第49話 始まりの町

 傷だらけのお嬢が俺に近づいて来た。

 遠くでミチコの泣き声がする。

「ハイポーション」とお嬢が言う。

 俺は呑み込んでいたハイポーションを左手から二つ取り出す。

 それをお嬢が持って、ミチコの泣き声がする方に戻って行った。

 しばらくしてから2人が俺のところに来る。

「小林さん、大丈夫ですか?」とミチコが尋ねた。

 青いセーラー服みたいな衣装に血が付いている。

 2人の頬に墨汁で1と書かれていた。猿鬼が書いたんだろう。たぶん俺の頬にも付いている。

「あぁ。俺は自動回復があるから大丈夫だ」

「動けますか?」

「魔力切れ」

「新庄さん、補充してあげてください」

「イヤよ」とお嬢が言う。「どうして光太郎は魔力切れになるまでスキルを使うのよ。魔力切れで動けなくなるんだから少しは残して置くものなのよ」

 お嬢が魔力ブレスレットの残量を見せて来る。残量が5になっていた。

 みんな魔力切れにならないのはそういうことか。

 動くために0まで使わないのだ。

 俺は魔力回復のスキルを持っているから0まで使ってしまう。

 魔力が0で動けません、っていう状態ならエッチなことをしてくれる、という計算が前にはあった。今は、そんなことも考えずに0まで使う癖になっている。

「これから魔力を頑張って残します」と俺は言った。

「でも、ありがとう」とお嬢が言う。

 え、なんでこの子はデレてるの?

「なにが?」

「私達を助けようとしてくれたんでしょ」

「別に大したことねぇーよ」と俺が言う。

「ミチコ。あっち向いておいて」

「わかりました」

 お嬢が俺の近くに座り直す。

 よし来た。エッチタイム。

 お嬢の顔が近づいて来る。

 俺の頬とお嬢の頬がくっ付く。

「キスしなくちゃダメ?」とお嬢が尋ねる。

「お願いします」

 彼女がチュっと唇にキスをした。

 全然、足りん。もっとください。

 お嬢が俺の左腕に付いた魔力ブレスレットを見る。

「よし。これで動けるはず」とお嬢が言う。

 俺も魔力ブレスレットを見る。

 残量が30になっている。

「もっと魔力を回復させてください」

「イヤよ」

「2人とも魔力残量が無いから、俺しか戦えないんだよ?」

「戦いになった時点で終わりじゃない。私達は弱いんだから」

「もう終わりましたか?」

 とミチコがコチラに振り返る。

「それで、これからどうしましょう?」

「帰ろうか?」と俺が言う。

「田中さんは?」とミチコが尋ねる。

「桃太郎に連れて行かれた」と俺は答える。

「帰りましょう」とお嬢が言う。

「ダメですよ。仲間を置いて逃げることはできません」

「お前、いい奴なんだな」と俺が言う。

「でも一旦、仕切り直そう」

 俺は立ち上がりダンジョンゲートに向かった。

 せめて3人の魔力が回復してから、またダンジョンに入るべきなのだ。

「この墨汁は何なんでしょう?」とミチコが尋ねた。

「町の通行手形、って鬼が言ってたよ」

「そういうことですか。田中さんは町で我々が暴れないための人質ってことですか」

「たぶん、そういうこと」

 と俺が言う。

 町の通行手形を出すってことは本当に友好的なのかもしれない。

「それじゃあ町に田中さんがいるってことですか?」

「それはわからん」と俺が言う。

 ダンジョンゲートが見えて来る。

「無理だ」と俺は言った。

 2体の鬼がダンジョンゲートの前に立っている。2体とも中世のヨーロッパ風の鎧を来て手には棍棒を持っていた。鬼の体格が良くてアンバランスには見えない。むしろ似合っている。

 そういえば防具を着ている魔物に出会ったのは、このダンジョンが初めてだった。

 あの棍棒を持って帰れば、このダンジョンの目的は達成だけど、あの鬼に勝てる気がしない。

「私達のことをダンジョンから逃がしたくないみたいですね」

「ゲートを通るための条件があるのかな?」と俺が首を傾げる。「俺達のことを襲って来ないってことは、俺達を殺したいわけじゃないんだなろうな」

「とりあえず町に行きますか? 田中さんがどこに行ったのか情報もほしいですし」とミチコが言う。

「そうしようか」と俺は言った。

「町に行くのは、なんかイヤ」とお嬢が言い出す。

「なんでだよ?」

「サキュバスって魔物がいるんでしょ?」

「そうですね。スキルを奪われる、ってネットで書いていたので、できる限り町に行きたくはなかったんですが」




 町に向かいながら、俺は不思議な気持ちになっていた。

 昔ココを歩いたことがあるような? そんな感じがしていた。

 町を示す看板が設置されていた。魔物の文字で書かれた看板だった。


『魔物の文字が読めるように成長しました』


 脳内に神の声が聞こえた。

 もしかしたら、昔、……昔っていうのは俺が小林光太郎になる前に覚えていたことを、現世で思い出しているだけなんじゃないか? そんな風に思った。


 大きな建物がないので、空が広い。

 風が吹くと雑草が揺れた。

 歩いていると大きな門が見えて来た。

 とある漫画のように町は壁に囲まれていた。

 白い壁だった。

 他の魔物や敵に侵略されないように壁で覆っているんだろう。


「大丈夫なの?」とお嬢が不安そうな声を漏らした。

「大丈夫だよ」と俺が言った。

 門にはゲートにいたような鬼が2体立っていた。

 俺達は止められることなく、門を抜けた。

 大きな看板があった。

 その看板には絵が書かれていた。

 人間が剣で魔物を殺す絵。その絵には大きなバツが書かれている。

 魔物が人間を食べる絵。その絵には大きなバツが書かれている。

 この町では魔物と人間の殺し合いは禁止されているんだろう。

 海辺が近い町。

 潮風で建物が風化しやすいせいだろう。白い錆止めのペンキが建物に塗られていた。

 だから町は全体的に白かった。

 建物は鉄や木が使われているわけではない。たぶん鉄筋コンクリート的なものを使われているんだと思う。もしかしたらスキルで作られた建物なのかもしれない。

 鬼もいた。赤鬼も青鬼も、人間の肌をした鬼もいる。

 亜人もいた。エルフもドワーフも獣人もいる。

 魔物もいる。翼を持ったハーピィーも二足歩行をする虎もetc。

 色んな種類の生き物が、この町にはいた。

 この町には人間も亜人も魔物も共存している。

「ただいま」と俺は言っていた。

 初めて来た場所なのに、自然と「ただいま」と言っていた。

 初めて来た町なのに、懐かしくて、ずっとココに戻って来たかった。

 涙がボロボロと溢れた。

「光太郎、なに泣いているのよ」

 とお嬢が言った。

「わかんねぇーんだ。だけど俺はココを知っている」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る