SCENE:7‐2 12時26分 汐生町 学校 教室

 さりゅは辺りをきょろきょろ見回す。朝の教室は忙しない活気にあふれている。自分に目を向ける人はいない。

 ここぞとばかりに通学鞄に手を突っ込み、ハンカチでくるんだ棒状のものを取り出す。

 金属の表面がきらりと光った。




「〝折りたたみ式金属バット〟を借りたいって?」


 ネムルにお願いすると、不思議そうに彼女は首を傾げた。


 ネムルの発明はコンピューターシステムばかりでなく、日常に根ざした雑貨にも及ぶ。〝折りたたみ式金属バット〟もその一つだ。


 持ってきたのは、釣竿のグリップのような、ゴム製の持ち手がついた短い棒。勢いをつけて振りかざすと、棒が膨らみ、金属バットに変形した。


「野球でもするのかね?」との問いに、さりゅは曖昧に微笑むしかなかった。


 とてもじゃないが「護身用です」とは言えない。





『明日16:00 汐生小学校坂下で待つ。


 他言無用、一人で来られたし。


                     陸太』




 昨夜、果たし状のごときメッセージを貰ったさりゅは恐怖に震えた。


 陸太はめちゃくちゃ怒っている。

 その怒りを拳で晴らそうとしていることは明らかだった。


 パンツを見せて、ヘンタイ扱いしたことがいけなかったのか。それとも紙袋で叩いたことが原因か。いや、これまでの自分のとんちんかんな言動に対して、堪忍袋の緒が切れたのかもしれない。


 悪いのはすべて自分だ。怒られても文句は言えない。


 ただ、殴られるのはいやだ。


 というわけで、〝折りたたみ式金属バット〟をネムルから借り受けたのだった。


 もちろん、これは最終防衛手段であって、さりゅは平和的解決を望んでいる。必要とあらば、もう二度と迷惑は掛けません、と誓いを立てる覚悟だ。


 しかし……


「迷惑掛けないようにできるかなぁ……」


 お下げ髪をくるくると指に巻き付けながらさりゅはつぶやく。ぶんぶんと首を振る。ぱんぱんと頬を叩く。


 この弱気な態度が数々のトラブルを引き起こしてきたのだ。


 負けるものか。心機一転しんきいってん、生まれ変わろう……とさりゅが心の中で宣言したとき、


「サユリ、いつものやつ」


 クラスメイトに肩を叩かれた。彼女は苦笑しながら、入り口を指差す。


 引き戸の影に隠れるようにして、男子生徒がさりゅのことを見つめている。


 毎週恒例の告白タイムだ。


 弱気になったらダメ、とさりゅは思う。


 負けないって決めたんだもん。校舎裏に連れて行かれる前に、きっぱりと断らなくちゃダメ!


 足の指に力を込め、一歩一歩を踏み締めるように扉へ向かう。俯いていた顔を上げ、ぐっと相手の男を見据える。


 息を吸い込み、お腹に力を込めて――


「ごめ……」


「水上っ、小百合っ、さんっ!!」


「ひゃっ!」


 目の前にいるにも関わらず、大声で名前を呼ばれ、さりゅは飛び上がる。


「おっ、お話、したいことがありますっ!」


 男子生徒はぎゅっと目をつむったまま、先ほどと変わらない音量でまくし立ててくる。場外まで吹き飛ばされそうな大迫力だ。


 クラス中の視線が入り口へ注がれ、いつもの騒動であることに気づくと、戻るべくところへ戻っていく。


「あ、あ、あのですねっ……!」


 土俵の縁で踏みとどまったさりゅは、いつもより声を張り上げて応戦する。


「わたしはっ……」


「校舎裏へ来てもらえますかっっ!?」


「わたしの話を……」


「来てもらえますかっ!?」


「話を、聞いて……」


「来てっ、もらえますかっ!」


 ダメだ。渾身こんしんの一撃が全然いて……否、いてない。


 さりゅはがっくりと肩を落とすと、男子生徒の後に続いて校舎裏へと向かう。




 とぼとぼと廊下を歩いていると、前方から海斗がやってきた。


 ――海くん、助けて! この人、止めて!


 様々なジェスチャーを駆使して、必死に救助信号を送る。海斗はにこにこしながら、不思議に動くさりゅを見て、小さな拍手をした。

 なにかの芸だと思われたらしい。


 ――違うよ! 誤解だよ!


 慌てて手を振ると、「またね」という意味をこめて手を振り返された。


 さりゅはいよいよ肩を落とし、きたるべき告白に備えた。





 海斗が教室に戻ると、陸太が窓枠に肘をついて外を見下ろしていた。


 隣に立って、同じように目下を見る。見慣れない男子生徒の後について、さりゅが校舎裏へ向かっている。


 今しがた、さりゅとは廊下ですれ違ったばかりだ。

 踊りを踊っているように見えたが、実のところ、身振り手振りで何らかのメッセージを伝えようとしていたのかも知れない。


「放課後、サユリに告白する」と陸太は言った。


 海斗は陸太を見た。陸太の視線は、未だに地上へ注がれている。


 頬杖をつく手は口寄りにあてられていて、その言葉が当人の口から出たものなのか、にわかに判断がつきかねた。


 じっと横顔を見ているうちに、気づいたらしい。


 頬杖をやめて、陸太は顔を上げた。


 雲間から差した光の筋が、金の髪を透き通らせる。


 陸太は海斗を真っ直ぐに見つめ、微笑む――それは、ほんのわずかに苦味を含んだ、いつもとは違う笑いだった。


 一度身につけたら、もう二度と元には戻らない笑い方だった。


「ありがとな、海斗」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る