第二話
すぐに座の中央が空けられ、鴨居に頭を打ち付けた大男と、その父が招き入れられた。
「これなるは我が
大男の父が、御簾を隔てて上皇に向かい、うやうやしく平伏した。きっちりと鎧を着込んでいる。
我が八男、と父に紹介されたその男は、何故か父の傍らに仁王立ちのままである。
――鬼か!?
誰もが目を丸くして、男を眺めた。
当世、身の丈六尺程の大男ならば、珍しいとはいえ時折見かける。しかしこの男、床から六尺の高さにあるのは、頭ならぬ
その、装束の上からもそれと判る隆々とした肩のさらに上に、齢一八の若武者の頭があった。まごうことなき堂々たる七尺男である。暑いさなか九州から上京したせいで、白い顔が赤く日焼けしている。まさに鬼である。
父同様、武装はしているが、どうにも中途半端なのが気にかかる。籠手や脛当ては着けているのに、胴や草摺は着用していない。
(なるほど。この、鬼の如き大男の体格に合う鎧なぞ、そこらに都合よく在ろう筈がなかろうの)
仕方なく、寸法の合う具足のみ装着したのだろう。
上皇はそう気付き、くすりと笑みを漏らした。
(それにしても、まあ立派に育ったものよのう……)
数年ぶりに見る彼が、想像通り実に頼もしいではないか。
あの当時、時の権力者である少納言信西を巧みにやり込め、そしてその逆恨みをかった少年は、その後九州に向かった。
父親が、表向きは少年の無礼を咎め勘当した事にし、九州の親戚の
(何とも哀れな事よ。こちらが呼びつけて、その腕を披露させたがばかりに……)
上皇もその噂を耳にして気の毒に思い、密かに身辺の者を遣わして、九州へと発つ寸前の少年に熊野のお守りを贈った。少年はその後さっさと親戚の許を離れ、瞬く間に九州一円を制した。
今、目の前に立つ七尺男は、まさにあの時の少年である。数年前に上皇が気にかけた、あの少年で間違いない。
父親は源氏の棟梁らしく豪快な顔つきをしているが、男は何故か、父親にあまり似ていない。赤く日焼けしてはいるが、色白で目鼻が整っている。母親は摂津国江口の評判の美女だと小耳に挟んだが、男はその母親似なのかもしれない。いずれにせよ、あの頃の面影がしかと残っている。
上皇はあたかも、久々に再会する我が息子を眺めるかのように、男に見入った。
他方、その男。――
早う平伏せいと傍らで袖を引く父をよそに、
「先般
ぎろりと目を見開き、居並ぶ者達を見渡すのである。
「評定ならぬ、酒の席とは……。どぎゃん有様か!?」
わずかに怒気を帯びた声が、室内に響き渡った。
その、男の礼をわきまえぬ態度、台詞に敏感に反応したのが、御簾の傍らにいた左大臣頼長である。
「無礼者っ!!」
即座に男を一喝した。男は鎮西総追捕使を
「新院(崇徳上皇)の御前であるぞっ! 無礼な態度に身の程知らずな嫌味、終いには余計な口出しを……。さすがに看過出来ぬわ」
頼長が上座から、腰を浮かさんばかりの勢いで男を睨みつける。
「
はっ、と一同うろたえるが、誰もその鬼の如き七尺男に近寄ろうとする者はいない。
「早う、そ奴を叩き出さぬか!」
「これこれ、落ち着かれよ左大臣」
上皇は、珍しく御簾の奥から小声で頼長をたしなめた。
「今は
「はっ。……されど」
「されど、ではないわ。劣勢なる我が方にとって、あの父子こそが頼みである事を、忘れたか!? もそっとおおらかに応対せずばなるまい」
「はあ……」
頼長は上皇の言葉に、はっと我に返ったように冷静になった。
ひとつ、咳払いをし、
「新院の格別のお許しである。戦のさなかゆえ、略礼を許す。……それにその
と男を諭した。さらに、
「それよりその方、九州にて大いに戦を重ね、名を上げつつあると聞き及ぶ。
と問いかけた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます