第二六話 殺してください
夜中。
毛布にくるまったツキは……。
ふと目を覚ました。
まだ重たい瞼を擦りながら、焚き火のパチパチという音を聞く。
……その側に、もう一つ音が。
「……4……」
耳をすましてみれば、何か聞こえる。
「3……5……」
アカゲが、何かしている……?
何だ、こんな夜中に。
「36……」
何の数字だ?
何を数えている……?
「37……」
いや、本当にアカゲなのか?この声は……。
よく聞けば、少し息遣いが荒い。
何かに苦しんでいるような……。
「……38……」
もしかしたら、“アカゲの声をしたアカゲじゃない何か”が……。
そうなるとまさか、幽……。
「3……9……」
こ、怖い!
考えたくはないけど……そしたら本物のアカゲはもう───!
……頑張れ、私。
───アカゲの仇、私がやるしかない!!
「悪霊退散─────────ッ!!」
「4……0……?」
勢いよく起き上がったツキは、腕立て伏せをするアカゲと目が合った。
お互い硬直したまま見つめ合う。
……。
「……いきなりどうしたのよ、怖い夢でも見ました?」
「……ふざけんな!!何してんだお前!!」
「筋トレです」
「紛らわしいことすんな!!悪霊め!!」
「悪霊はアンタだろ……。ビックリしたわ」
───────────────────
……鋭い目つきのツキがいる。
「で、理由を聞こうか。変人筋トレ男」
腕を組みながら理不尽な不機嫌をぶつけてくる、悪霊暴力娘。
アカゲは座って壁に寄りかかりながら話し始めた。
「それぞれ戦い方が違うんだ」
「あ……?」
「ヴァンキッシュとの戦闘を思い出して……自分なりに分析してたんです」
ツキ、しばらく悩んで口を開く。
「よく分からないけど、筋トレで分析できるってこと?」
「いや違う。筋トレで分析はできない。まあまずは聞いてくれ」
回りくどいな、と腕をまた組み直して話を聞く体勢のツキ。
「───ツキの戦い方は、直線的だ。破壊力はあるんだが、隙が多くて悟られやすい」
身振り手振りで説明するアカゲ。
「ヴァンキッシュは最初こそお前の蹴りを喰らってたが、その後は動きを読んで完璧に対応していた」
「たぶん、相当な戦闘訓練を受けた軍人のハズだ。“魔眼”の力が無きゃ、勝ち目も無かったと思う」
「悔しいけど、まあ、確かに……強かった」
頭を捻ってアカゲは言う。
「変なこと訊いていいすか」
「だめ」
「もしかして、蹴り以外の技が無かったりします……?見てる限りじゃ、全部直感と動体視力で動いてるイメージだけど」
うーんと悩んで口を開くツキ。
「……あるには、ある。でも使うことないし、忘れた」
「忘れた?」
「……うん。技を習ってた、“刃道”ってやつ。師匠のジジイがいたんだけど、すげー怖いヤツでさ」
「なるほど。あの蹴り技は確かに我流じゃ会得できんでしょうね」
「蹴りもよく分かんないから適当にやってるんだよな。今ジジイに会ったらボコボコにされると思う」
ふむ、と考えるアカゲ。
「いいかツキ、よく聞いてくれ」
「やだ」
「今度またヴァンキッシュに会うことがあれば───」
「その時は、確実に負けます」
ツキは、むすっとアカゲを睨む。
「そんなことない。“かくせいモード”も使えるようになったし、次は完璧に勝つ」
ボロい天井を仰ぎ見るアカゲ。
「いや、無理だな。当然向こうも、その力の対策をしてくる。ツキの勝率は、多く見積もっても四割」
ツキの険しい顔。
「結局、何が言いたい」
「───お前は、“戦術”を覚えるべきだ。……頭を使って戦えってことよ」
露骨に嫌そうな表情をするツキ。
真面目な顔のアカゲ。
「ヴァンキッシュは戦術マシーンみたいなもんで、恐らく戦闘のプロフェッショナルなんだと思う」
「だからお前も、それに負けず劣らずの戦術を身につけようって話」
「無理。戦いながら考えるとか、できないし」
ツキの言葉を聞いて、待ってましたと言わんばかりにアカゲが鼻を鳴らした。
「そのために、オレがいるんです。───ツキの頭脳、司令塔として、これからはオレが指示を出します」
苦渋を飲み干したような顔になるツキ!
「絶対やだ、マジで。死んでも嫌」
「と、言われることも予想済みで、筋トレをしてました」
「?」
「アンタはオレのこと足手まといにしか見てねーみたいだし、実際その通りだから。こうして体力つけて、実戦で動けるようになっときたいんです」
「───そしたら少しは見直されるかもだし、オレの言うことも聞いてくれるようになるかなって」
ツキは、なるほど……と考えた後、顔を戻しアカゲを見た。
「あっそ。いい心がけじゃん」
「でしょ!やっぱりそう言ってくれると思いましたよ」
「で、何の筋トレしたの」
「腹筋100回、スクワット100回、腕立て伏せ……が、40回ですね」
「ふーん。それで、明日動けるんだ」
「痛いと思うけどな?“筋肉痛”」
「……」
「あー。それは、予想してなかったかなぁ……ハハ」
「ぜってー動けねーじゃん!!バカだろお前!!」
───────────────────
翌朝。
「い、いてて……痛い痛い痛い」
「───バカだわ……」
「無理やり起こすなって、おいやめろ痛い痛い痛い痛い」
「荷物あるから担げねーぞ、どうすんだ今日」
アカゲは賢い。
賢いが、ふとした時に後先考えず行動しがちだ。これがアカゲ特有の詰めの甘さ、空回りの原因だろう。難儀な性格である。
「スンマセン……。ちょっと、今は、動けそうにないかな……」
「ひとまず今日のところは、そうだな……。昆虫採集でもどうです?」
「置いてくか」
ごそごそと出立の準備を始めるツキ。
定規を右手に縛り付けて立ち上がる。
ずしゃ、ずしゃとほぼ炭になった焚き火を踏み付け消火する。
「じゃな、バイバイ」
絶望の表情を浮かべるアカゲ。
「あ、待って!!置いてかないで〜!!」
彼はここで、死んでしまうのだろうか。
デカいリュックをドサリと背負い、アカゲに持たせていた鹿革のショルダーバッグと肉の包みを担ぐ。
「重いな……」
なんとか全ての荷物を背負い、歩き出す。
「……え、マジで行くんすか」
「うん。死なないといいね」
残すアカゲに容赦もなく、ビルの残骸を後にするツキ。
ザク、ザク。
枯れた土を踏み締めて去っていった……。
───────────────────
唐突に取り残されたアカゲ……。
壁にもたれかかって座りながら、呆けた顔をしていた。
事態を理解することができない。
そんな調子で、待っていたが。
何分か経っても、ツキが戻ってくる気配はなかった……。
「……ドッキリだな」
肩を少し持ち上げようとして、イテテと呟く。
「出てきてくださいよ〜!!死んじゃいますって〜!!」
「ツキ?……」
呼んでも、静かなままだ。
ドッキリにしては、いい加減長い気もする。
壁の裏にでも隠れているのだろうと、アカゲはそう思っていたが。
どうやら本当に一人にされてしまったみたいだ。
「誰か〜〜〜〜!!助けて〜〜〜〜〜!!」
「殺される〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!」
「───……」
か細い叫びはひんやりと朝の空気に吸い込まれ消えゆく。
誰の元にも届かず、ただ虚しく項垂れた。
微睡むような仄暗い世界の中で、彼は一人思う。
ああ、終わった───。
冬崎アカゲは死ぬのである。
BLAZIER 完
ザク……。ザク。
足音。
……項垂れて座る筋肉痛男は、近寄ってくる人の気配を感じた。
ツキか?
……なんだ、やっぱりドッキリだったのか。
───?
でもなんか、アイツの足音って、もっと、こう……。
アカゲは瞬時に察知した。
これはツキじゃない。
だとすれば……!!
「(───まさか……)」
小さい声でアカゲが呟く。
失念していた。
アカゲは今一人。
身動きも取れない!
だとすれば、狙うには絶好のタイミングだ!!
ビルの残骸にその人物は、ゆっくりと足を踏み入れる。
アカゲは黙って息を呑んだ。
頭フル回転。今すべき行動は……。
いいや出来ることは何もない!!
ザクリ……。
足が、見えた!!
ボロボロになったスニーカー。
脚は……。くたびれたジーンズ……。
マントのようなガサガサの外套を首元まで巻いて、その顔が。
姿を見せる……。
───男だ、若い。
「いらっしゃい!」
気が動転して訳も分からず挨拶するアカゲ!
「……」
こちらをじっと見つめる男。
歳は二十代前半だろうか。
額の真ん中で分けた黒髪。
疲れ切った目元。
冴えない雰囲気の塩顔。
まるで人生に、全てに絶望したような虚ろな表情……。
「……」
「……」
二人はじっと互いを見つめ合う。
ツキが感じていた気配の正体は恐らくこの男だ。しかしコイツが何者か、何が目的か、何を考えているのか分からない。
どうすればいいのか。
話しかけた方がいいのか。
怪しい素振りは、無い。
五メートル前に、ただ突っ立っているだけだ。
男の次の行動に身構えながら、アカゲは息を呑む。
そして、しばしの沈黙を破り……。
「───あの……強い……女の、子……」
不意に男が言った。
「強い、女の子……。えっと……ツキのことですか……ね」
「ツ……キ、さん……」
何だ?ツキに何か用事があるのだろうか。
しかし、残念ながらツキはここにはいない。
なぜならアカゲは見捨てられて、こうして一人でいるのだから……。
その時、男が泣きそうな声で言った。
「お願い、します……。お願い……します……」
「?」
「僕、を……」
「僕を?」
「───僕を、殺してください……」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます