猫裁判

岫まりも

(猫裁判)

「ねえ、あなた、覚えてる?」

 やけに色っぽい声で、そいつは訊いた。「覚えているでしょ? 先週の金曜の夜、あなた、辻本つじもと杏奈あんなの住むアパートへ行ったわよね?」


 決めつけるような言いかたに、うんざりして、加賀かが京介きょうすけは答えた。

「違うよ。何度も言わせるなよ。その晩、おれは、石田いしだ亮太りょうたというやつの部屋で、ずっと飲んでいたんだ」

「本当に?」

「本当だ」

 京介がにらみつけると、そいつはしばらく沈黙した。


 暗闇のなかに、金色に光る目しか見えない。

 猫の目だ。

 そう、猫がしゃべっているのだった。

 それもメスの猫。


 ここは、十年来使われていない廃工場だ。

 時刻は夜の十時ごろ。

 京介は、プロレスラーみたいなデカい男に、無理やりここに連れてこられた。いまは手足を縛られ、壁を背にして、床に腰をおろしている。


 京介の前方には、工場の設備らしい大きな機械が置かれている。猫はその上に乗っているようだ。

 ようだ、というのは、京介が背にしている壁の窓から、かぼそい光が入ってくるものの、その光が届くのは機械の足元までで、その上のほうはよく見えないからだ。


 ただ、機械の上の暗がりに、二匹分の、金色に光る猫の目があって、京介を見おろしていることはわかる。一メートルくらいの高さのところだ。


 そのほかにも、床や、少し離れた場所に置かれた機械の上に、光る目が二十匹分ぐらいはあって、京介を取り囲んでいるのだった。


 猫裁判――。

 と、先ほど、機械の上にいる二匹のうちの、オスの猫が告げた。「これは猫裁判です」と。

 彼が裁判長で、先ほどのメス猫が検察官なのだという。


 裁判なら弁護士はどこだ、とくと、猫裁判にそんなものはない、などとほざく。

 ばかばかしい。

 と、京介は思う。まことにばかばかしいが、縛られ、猫に詰問きつもんされているのは確かなのだった。


「おい、あんた、なんとか言ってくれよ」

 京介は、少しはなれた場所に呼びかけた。

 そちらの壁際に机と椅子が置いてあり、スキンヘッドで、薄いTシャツの下から、プロレスラーのように筋肉を盛りあがらせた男が座っている。京介をここへ連れてきた男だ。


 だが彼は、耳にさしたワイヤレスイヤホンで、アップテンポの音楽を聞いているらしく、京介の呼びかけには応えず、音楽に合わせて体をゆするばかりだ。


「あの男は、わたしの召使い。助けを求めてもムダよ」

 検察官のメス猫が説明する。

 召使いだと?

 京介はいぶかった。だが、あんなゴツイ奴こそ、意外に猫にはふにゃふにゃの骨抜きになるのかもしれない、と思いなおした。


「さて、裁判を進めましょう」

 検察官のメス猫が話を引きもどす。「加賀京介、あなたは先週の金曜の夜、恋人である辻本杏奈のアパートへ行――」

「行ってないんだよ、おれは」

 メス猫の言葉をさえぎって、文句を言う。


 たちまち、裁判長のオス猫の叱責が飛んだ。

「静粛に。被告人は検察官の許可があるまで、しゃべらないように」

 まじめでインテリという印象の声だった。


 京介がしぶしぶ口をつぐむと、メス猫が話を再開した。

「あなたは、辻本杏奈があなたの子を妊娠していることを知り、中絶するように迫った。しかし、彼女は拒否した。カッとなったあなたは、彼女を階段から突きおとした。彼女は死んでしまった。あなたはすぐに現場を引きはらい、ドラッグを売りつけている客、石田亮太のもとを訪れ、アリバイ工作を頼んだ。どう? 加賀京介、この通りよね?」


「だから、違うって。わからない奴――いや、猫だなあ」

「まあ、でも、そんな人間の事件なんて、実はどうでもいいの。問題は、あなたが辻本杏奈のアパートから車に乗って逃げるとき、一匹の猫をひき殺したことよ。彼は、わたしたちの心の支えになっていた、長老の猫でした。どう、思い出した?」


「な……」

 猫をひき殺した、だって?

 京介は一週間前のことを頭に思いうかべた。

 階段の下で、動かない杏奈を見て、すっかり怖くなった。すぐに、そばの空き地にとめてあった車に飛び乗って、エンジンをスタートさせた。空地から出たところで、なにか黒い影が車の前を横切って……。


「あれか……」

 思わず声が出た。

「思いだしたのね?」

「い……いや、違う。ただのひとり言だ。おれは、あの晩、杏奈のところへは行っていない」

 京介はあわてて否定する。へたに白状したら、ヤバそうな気がするのだ。


「しぶとい男ね」

「しぶといもなにも……とにかく、おれにはアリバイがあるんだからな!」

 京介が力説すると、まわりから「ふにゃふにゃ」という鳴き声がいっせいにあがった。すぐに、それは猫の笑い声らしいと気がついた。それも、軽蔑の笑いだ。検察官の猫も、裁判長の猫も笑っている様子だ。


「なんだよ、なにがおかしい?」

 京介がどなると、猫たちを代表する形で、機械の上から、検察官のメス猫が答えた。

「だってぇ、おっかしくってぇ。わたしたち猫に、人間のアリバイなんて、なんの意味もないもの。さ、調査官、調べたことを発表してちょうだい」


 メス猫の命令を受けて、まわりを取り囲んでいる光る目のうちの一対が動いて、窓から差しこむ光の下に出てきた。茶色い毛並みの猫だった。

 意外に大きいな、と京介は思った。一抱えもあるほどの大きさだったのだ。


 茶色の猫は、機械の上に向かって申したてた。

「はい、検察官どの、申しあげます。この男の所有する車のタイヤに、血がこびりついていました。その血の匂いをかいだところ、われらの長老のものでした。よって、この男が長老をひき殺したことは間違いない、と判断します」


 とたんに、まわりから「んオーオ」といううなり声があがった。怒りを含んだ声だった。

「なっ、なんだよ、それはっ。匂いなんて、そんなもの、証拠になるのかよっ」

 わめく京介に、裁判官の猫が、おごそかに説明した。

「加賀京介、もう一度申します、これは猫裁判なのです。猫には猫の法があるのです」


「わかったかしら?」

 検察官の猫が色っぽく、かつ、イヤミったらしくそう念をおすと、続けた。

「それがわかったところで、あらためてお尋ねします。加賀京介、あなた、先週の金曜の夜、辻本杏奈のアパートへ行ったわよね?」

「し……知らねえよ。おれは、石田亮太のところにいたんだ」

「本当に?」

「本当だって言ってるだろ」

「本当に、本当?」

「本当に本当だよ」


 ふいに、検察官のメス猫が「ふふふ」と笑った。いや、正確には「ふふふ」ではないかもしれないが、京介にはそう聞こえた。なんだか、ぞっとする響きだった。

「加賀京介?」

「なんだ?」

「あなた、なにか気がつかない?」

「なに……?」


 メス猫は、よく見えないけれど、ニヤニヤと笑っている気配があるばかりで、それ以上の説明をしてくれない。

 なんだ? なにを言ってるんだ?

 京介はきょろきょろとあたりを見まわした。


 なにも特別なものは見えない。

 調査官とか言ったさっきの茶色の猫も、すでに暗闇にひっこみ、暗闇のなかに猫たちの金色に光る目が並んでいるばかり。スキンヘッドの男は、向こうのほうで、相変わらず音楽に合わせて体をゆすっている。なにも変わりはない。


 なんだ、ただの脅しか。

 そう思って、ほっとしかけたとき、ふいに気がついた。

「なに?」

 驚きの声をもらす。


「ふふふ、気がついた?」

「いや……そんな……」

 目の前の機械が、最初のころと比べて、何割か、大きくなっている。機械の上にいる猫の位置が、数十センチ高くなり、まわりを取り囲む猫の目が、大きくふくらんだように見える。そして、向こうのスキンヘッドの男も、机も椅子も、やはり、大きくなっているのだ。

 というか……おれが小さくなっている?


 検察官のメス猫が、皮肉っぽく言った。

「わかった? あなた、縮んでいるのよ? 猫裁判ではね、嘘をつくたび、体が縮んでいくの。体も、着ている服も、靴も、みんなね。もちろん、これからも嘘をつくたびに、どんどん縮んでいく。さあ、加賀京介、尋ねるわよ? あなた、先週の金曜の夜、辻元杏奈のアパートへ行ったわよね? そして、そこから去るときに、猫をひき殺したわよね?」


「知らない、知らない、そんな、おれは……おれは、あの晩、石田亮太と呑んでいたんだ。本当なんだよ」

 京介は必死に否定した。パニックを起こして、何度も何度も否定した。

 そのたび、彼の体は縮み、相対的に、猫も、機械も、工場の建物も、どんどん大きくなっていく。


 そして、否定を続けたために、体が猫よりもずっと小さくなってしまったころ――。


 ようやく京介は白状した。

「……そうだよ。おれが、いたんだよ」

 顔中を、涙と鼻水でぐちゃぐちゃにしていた。


「はい、裁判長、被告人が犯行を認めました」

「よろしい。では、判決を言いわたす。被告人、加賀京介を有罪とする。準備ができしだい、処刑を開始する」

 冷酷な声だった。


「お……おい、処刑、って、それ……?」

 京介の疑問には答えず、検察官のメス猫が、スキンヘッドの男に呼びかけた。

「ねえ、お願い。こいつの縄を切ってやって」

 スキンヘッドの男は、音楽を聞いていたくせに、猫の声だけは聞こえるらしい。机の上からハサミを手に取って、立ちあがった。大股で歩いてくると、すっかり小さくなった京介のそばにしゃがみこみ、ハサミで、京介の縄を切った。


 手足が自由になると、京介は血行のとどこおった手首をさすった。おびえて、視線をあたりにめぐらす。

 そんな彼に向って、裁判長の猫が告げた。

「では、被告人に説明する。いまから五つ数える。どこにでも逃げなさい。五つ数え終わったら、人間狩りの刑を開始する。ひとーつ」


 京介はぎょっとした。すぐには頭が追いつかない。

 その間に、裁判長が「ふたーつ」と数えた。

「うわっ」

 叫んで、京介はよくわからないまま走りだした。


 窓からのかぼそい光を頼りに、出口へ向かう。

 すっかり小さくなってしまった彼にとって、出口ははるかに遠かった。

 背後で、「みっつ……よっつ……」と、無慈悲にカウントが続く。

 そして、ついに「いつーつ」という声が聞こえた。


 とたんに、背中に、ドーンという圧力とともに、激しい痛みが加えられた。

 たまらず床に転がった。

 間をおかず、巨大な猫の足がのしかかってきて、そこから突き出た大きな爪の列が、京介の腹に突き刺さった。猫による人間狩りだ。


「ぎゃあっ!」

 いまや京介にとってライオンよりも大きくなった猫が、目の前で大きな口を開いた。

 口のなかに見えるのは、もはや歯などではなく、牙ではないか。


 工場内に、あわれな悲鳴があがるのを聞きながら、検察官の猫がつぶやいた。

「バカな男ねえ。もう少し早く白状していたら、ちょっとは助かる見込みがあったのに」


                                  〈了〉

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

猫裁判 岫まりも @Kuki_Marimo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ