第09話 未練の数(前編)

 日差しから逃げるように、一人の男が影から影へと伝い歩いていく。西に傾いたとはいえ、日はまだ高く影は短い。

 この時期の晴天のことを、五月晴さつきばれと言うのだったか……いや、梅雨の晴れ間のことだっただろうか。そんなことを考えながら、影をふんでいく。六月にはいってだいぶ経つが、晴天ばかりがつづき梅雨どころか雨の気配すらない。梅雨をすっ飛ばして、夏になってしまったかのような陽気だ。男は暑さが嫌いではなかったが、スタッズジャケットと革パンツのいでたちには辛く感じている。ベースを担ぐ背中に、じっとりと汗がにじんでいた。

 男の中に、不意に懐かしさがこみ上げてくる。子供の頃たしか、学校の帰り道にこうやって影を伝って歩いていた。あの頃は、影をふむこと自体が楽しかったはずだ。今では、暑さをさけるためだけに影をふんでいる。

 アパートまでたどり着き、外階段をかけあがる。自室のドアの前でポケットをさぐる。指先が小銭の中から部屋の鍵をさぐり当てたとき、ドアの向こうに人の気配を感じた。

「ユキホ、来てんのか?」

 そう言いながらドアを開ける。

「アニキお帰り。邪魔してるよ」

 ワンルームの部屋の奥、二十一インチのテレビ画面を凝視したままでユキホがこたえる。ゲーム機のコントローラーをにぎり、落ち物パズルに熱中している。表情に余裕がない。いや、必死の形相と言った方が適当か。

 シドは大学を卒業してすぐ、実家を出てこのアパートを借りた。もしものために妹のユキホにスペアキーをあずけているが、それをいいことに時おり勝手に上がりこんでくつろいでいる。ユキホにしてみれば、都合のいい避難場所ができたといったところか。

「オマエ、バンドの練習あるんじゃねぇの?」

「今日は自主練」

「自主練って、ゲームしてんじゃん」

「暑いのに、ドラムなんて叩いてられますかって」

「サボリじゃねぇか……」

 暑いからなんて理由で練習をサボるようなヤツでは決してない……そんなことは兄であるシドが一番よく知っていた。なにか事情があるのだろう。しかしデリケートな妹の事情なんて、立ち入るべきではない……面倒事に巻き込まれるのはごめんだと思い、シドは口をつぐんだ。

 画面の中では、グミのような落ち物がどんどん積みあがっていた。そしてあっという間に、ゲームオーバーの文字が画面におどる。

「もう、アニキのせいで失敗したじゃん」

「何でオレのせいなんだよ」

「大事なところで話しかけるから」

 理不尽きわまりないと、シドが肩をすくめる。

 ベースをスタンドへおさめ、ジャケットを脱ぎすてる。冷蔵庫から一.五リットルのコーラを取り出し、グラスに注いで一気にあおる。喉を刺す炭酸の刺激が心地いい。

「オマエもコーラ飲む?」

「コーラはいいから、対戦しようよ」

「嫌だね。下手すぎて相手にならんし」

「可愛い妹のお願いなのに?」

「可愛くても、可愛くなくても、嫌なものは嫌なの」

 ユキホの分のコーラを注ぎ、テーブルに置く。礼も言わずに一気に飲み干し、空になったグラスが音を立ててテーブルへ戻された。機嫌を損ねてしまったのか、それとも元から機嫌が悪かったのか……シドは再び肩をすくめる。

 仕方がないとばかりに、シドがユキホの隣りにすわ、コントローラーを手にとる。

「一回だけだぞ」

 ため息まじりに釘をさす。しかしシドは解っていた。負けず嫌いのユキホを相手に、一回ですむ訳がないことを。

「相変わらず、妹に甘いね。アニキ」

「うるせぇよ」

 ゲームが始まり、画面の上から四色のグミが次々に落ちてくる。序盤から早速、ユキホ側の画面にばかりグミが積みあがっていく。

「そう言えば、あの関西のバンド。なんだっけ、去年のフェスで優勝した……」

「……アウスレンダー?」

「そう、それ。対バンするんだってな。来週だっけ?」

「昨日まで遠征してた人が、よくご存知で」

 ハイエースに楽器と機材ついでにメンバーを詰め込んで、一ヶ月ばかり西のライブハウスを回っていた。遠征だツアーだと言えば聞こえはいいが、一番しっくり来る言葉は『ドサ回り』じゃないかとシドは思っていた。

「キラービー寄ったら、アキが大喜びしてたぞ。オマエらのおかげで、大儲けだって」

「おかげで初ライブが、面倒なことになっちゃったよ……」

 シドは、アウスレンダーのことを好意的にとらえていた。あいつらはアウェイに乗り込んで、見事に優勝をさらっていったのだ。そう、敵意に満ちたオーディエンスを、自分たちの音楽でねじ伏せたのだ。そして再び、この柚子崎に乗りこもうとしている……。

 アウェイでステージに立つ者の気持ちは、シドには痛いほど解る。昨日までの一ヶ月間、さんざん味わい続けてきたのだから。初めてのライブハウスに立つときの、あの露骨に値踏みするオーディエンスの視線……。シドたちは示さなければならなかった。オマエたちの期待を超える音がここにあるのだと。シドたちは証明しなければならなかった。オマエたちを熱狂させるパフォーマンスがここにあるのだと。

「まぁ、気楽にやれや……」

 そうは言ってみたものの、相手はかなりの覚悟をもって乗り込んでくるはずだ。気楽にやって、勝てるような相手ではないだろう。

「うん。でも、やるからには勝ちたいよ……」

 ユキホ側の画面がグミで一杯になり、勝敗が決する。当たり前のようにメニューの『もういちど対戦する』が選ばれ、再びゲームがスタートした。

「そういやバンド名、つけ直したんだってな」

「メンバー変わったから付け直すって。ヒデくんが」

「なんだっけ。幻想だっけ、夢想だっけ……」

「空想だよ。空想クロワール」

 クロワールは、フランス語で『信じる』という意味だ。つまり、想いえがき信じる……深読みするならば、想いえがき信じ抜くことで現実のものとする。ヒデならば、それくらいの意味を込めているだろうと、シドは思った。あいつらしいネーミングだとも……。

「ジュンちゃんの歌もサマになってきたし、いまいい感じかな」

「ジュンって、オマエの幼馴じみの?」

「そうだよ。ヴォーカルで入ったの」

「あいつ、歌えんのか? あのナヨっとしたヤツだろ?」

「ジュンちゃんのこと、悪く言わないでよね……」

「怒んなって。しかし、あの目立ちたがりのヒデが、よくヴォーカルをゆずったもんだな……」

「ゆずったってか、みずから勧誘してたよ?」

「そこまでの逸材なのか?」

「ま、あの二人は仲良しさんだしね。ワタシとしては、応援してる訳よ……。アニキにゃ悪いけどさ」

「ヒデって可愛い系の男、好きだっけ?」

「それ、アニキの方が詳しいでしょ……」

 会話を交わす間にもユキホの画面はグミで埋め尽くされ、そして当たり前のようにゲームが再開される。無駄だと知りながら、シドは「連鎖を仕込まないと勝てないぞ」とアドバイスをしてみたが当然のように無視された。

「この回が終わったら、一旦抜けるからな」

「なんで?」

「アメくいたいだよ」

「子供か……」

 シドが抜けた後も、ユキホは一人でゲームを続けていた。バッグの中からアメの袋を取り出し、パインアメを一粒つまみ出す。包装を破り口の中へ放り込むと、甘酸っぱい香が鼻に抜けた。

 ユキホが部屋に居るとき、シドは煙草をひかえるようにしている。街に出ても、禁煙を強いられることが多くなった。吸えない口さみしさを紛らわせるため、いつの頃からかアメを持つようになった。

「アニキ、あーん」

 画面をにらんだまま、ユキホが中途半端に口を開けている。どうやらアメをよこせというアピールだと気づき、シドがため息をつく。

「あーんじゃねぇよ。自分で取れよ」

「アメ取ってたら、ゲーム失敗するじゃん」

「一時停止しろよ」

「解ってないなぁ。こういうのは、リズムが大事なの。止めたらリズムが狂うじゃん」

 さすがはドラマーと言いたいところだが、ゲーム下手が言っても説得力がない。

「アメ、はよぉ。あーん」

 仕方なく個包装を破り、シドがアメをつまむ。半開きの口に放り込もうとしたが思い直し、ユキホの口の前でアメをふる。

「ほらほら、アメはココだぞ。ほらほら……」

「馬鹿やってないで早く

 なおも振り続けていると、不意にユキホがアメにかじりついた。シドの指ごと。

「ちょ! 痛いって!」

 あわててシドが指を引きぬく。ユキホはしばらく口の中でアメを転がしていたが、やがて音をたててかみ砕いてしまった。

「あーあ、来週はライブかぁ……」

 何事もなかったかのように、ユキホが話を続ける。

「ライブ前の大事なときに、なんでこんなトコで腐ってるんだよ」

 ユキホのTシャツの端で、シドがこっそりと指先をふきながら尋ねた。触れずにおこうと思っていたが、つい口をついて訊いてしまった。

「アニキには、関係ない」

「相変わらず素直じゃないのな、オマエ」

「……そんなこと、ないし。てか、仕方ないじゃん。アニキの妹なんだしさ」

「俺は素直だっつーの」

「意地はって、ヒデくんと別れちゃったくせに?」

「それこそ、オマエには関係ねぇよ……」

 二人は一年ほど付き合っただろうか。ヒデからシドと距離をとった。別れの原因として、シドは思い当たるフシがない訳ではなかった。むしろありすぎて、どれだか判らないくらいだ。

 来る者は拒まず、去る者は追わず……ヒデの意思を尊重したと言えば聞こえはいい。しかしその実、なぜ離れていったのか解らず、勝手にしろと突き放したようなものだった……。

「久しぶりに、ヒデの顔でも見にいくか……」

 ゲーム中だと言うのに、ユキホが画面から目を離してシドを見つめる。画面の中では次々とグミが積みあがり、あっという間にゲームオーバーの文字が表示された。

「うちの練習に来るとか、言わないよね?」

 さすがは我が妹、察しがいい……そう思いシドが苦笑する。

「いいだろ。母校訪問だよ」

「やだよ。ワタシがヒデくんに恨まれるじゃん」

「いいじゃねぇか。オマエには関係ないだろ?」

「そっとしといてあげなよ、ヒデくんのこと」

「パインアメ、もう一個やるからさ。ヒデに取り次いでくれよ」

「えー。要らない」

「なぁ、頼むよ」

「……」

「いいだろ?」

 頼まれると、嫌とは言えない性格だ。首を縦に振るまで頼み込むまでもなく、少しだけ強く押せば大抵の願いは聞いてくれる。

 パインアメを一粒つまみ、ユキホの口元へと運ぶ。

「ほら、アメやるからさ。口あけろよ」

 少しだけ開かれたユキホの口の中へ、パインアメを押しこむ。口の中でカラカラと転がす音が聞こえたが、今度はかみ砕かれることはなかった。

「ヒデくん、怒っても知らないからね」

「解ってるって。その辺は、ちゃんとするからさ」

「明日、合わせあるから、夕方に校門からメッセ入れて。それまでに話しとくから……」

「ありがとな。もう一回、対戦するか?」

「もう、調子いいんだから……」

 再び二人して、コントローラーを握る。再び画面の上から、四色のグミが降りはじめる。

「そういやアニキ、明日から雨だってさ」

「マジか。アメなら今、舐めてるけどな」

「そういうの、要らないから……」

「オマエの画面、グミが土砂降りだけどな」

「そういうのも、要らないから……」

 その後、十回以上対戦してユキホが勝利することは一度もなかった。


(つづく)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る