第68話 三曲合奏図の音―其ノ壱
魚屋北渓からの馳走の刺身、それに羽二重団子で、腹がくちくなったせいか、北斎は猛然たる睡魔に襲われていた。
「オイラ、この辺で……白河に夜船を
そう言って、大きな
「初五郎さん、本当にごめんなさいよ」
お栄は苦笑いして、父親の人もなげな振舞いを詫びた。
なお、この日の二年後、北斎の期待もむなしく、愛弟子の北渓は病を得て不帰の客となった。江戸の門弟として残るは、宗治こと葛飾為斎をはじめとする数名という状態になってしまったのである。
お栄にとって、長い一日となった嘉永元年(一八四八)の十一月八日が暮れようとしていた。
その夜、お栄は
気味の悪い夢を見たのは、明け方のとろとろとした
夢の中で、お栄は寒々しい枯野をさまよっていた。月光に霜のおりた枯草がきらめく。すると、見えてきたのは、枯野に横たわる馬琴の姿だ。白い
――えっ、だれなんだい。
お栄は月明かりに目を凝らした。女も経帷子を
「もうし」
お栄が声をかけると、女が悲しげな表情で振り向いた。なんと、それは山谷堀のお富司であった。
お栄はあまりのことに、声をふるわせて訊いた。
「お富司さん、そこで、どうして
その瞬間、三味の音を掻き消すように、つむじ風が唸りを上げて巻き起こった。月の光が消えた。目の前には一寸先も見えぬ漆黒の闇。その闇の奥の奥へと吸い込まれてゆく女の断末魔の叫び声に、お栄は「ぎゃっ」と叫んで耳をふさいだ。
それから、ひと月余りが経過した――。
冷たい木枯らしが土埃を巻き上げる師走の巷を、人々が首を縮めて行き交う。
北斎とお栄が暮らす浅草界隈の通りにも、掛け取りに忙しなく駆けずり回る番頭や手代の姿が目立ってきた。
寒風の中、暦売りが声を張りあげる。
「来年の大小柱暦、
そのそばを、腰に
引きずり
そうした町筋の
草鞋を脱いで座敷にあがり、どかっと
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます