第55話 広重と英泉―其ノ伍
英泉は「木曽街道六十九次」の岩村田宿で、どうして座頭同士が喧嘩する図をわざわざ描いたのか。それには、この
まず第一に、喧嘩の場面は板元の竹内孫八との
第二に、盲人の座頭同士を喧嘩させたのは、自分の絵を評価しなかった孫八や世間に対して「見る目がねえ」と暗に皮肉るためであった(それが、伝わったかどうかはともかくとして)。
英泉は、自身でも酒と女に溺れる自分をもてあましていた。板元から前借りし、岡場所に入り浸る。呑んだくれて、ふと行方を
面倒を見てくれていた
結句、自堕落、
それはさておき、英泉はこの岩村田宿を描いたのが、
ついでながら、ここで記しておきたいことがある。
広重は、北斎の死後、「冨嶽三十六景」の向こうを張って、「不二三十六景」を描いた。
北斎の三十六景は、構図の大胆さ、面白さを追究した、いわば富士の心象像ともいうべき「心の富士」である。
これに対して、広重の三十六景は、富士の正写しで勝負をかけた。見たまま、ありのままの「現実の富士」で対抗を試みたのだ。
広重はさらにその後、「冨士三十六景」も描いた。これは広重没年の翌年(安政六年)に板行され、この絵師の遺作となった。
天才は天才を知る。そして、眼前を行く天才におのれの命を賭けて肉迫し、追い越そうとあがき、悶え、苦しむ。
北斎の独創的かつ斬新きわまる「冨嶽三十六景」、その中でも「神奈川沖浪裏」に
いざ、いまわの際になり、広重の感慨はどのようなものであったろうか。
余談が長くなった。
さて、お栄と英泉の乗った渡し舟の場面に戻ることにしよう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます