第51話 広重と英泉―其ノ壱
大川沿いの墨堤のすぐ下には、
竹屋とは、山谷堀口にあった船宿の屋号である。
別称「
そこから岸に上がれば、江戸三座のある猿若町、浅草寺、吉原遊廓といった江戸有数の盛り場がある。それだけに竹屋ノ渡しの利用客は途絶えることがない。
船頭がせっつくように渋い塩辛声を再び張りあげた。
「舟が出るよウ~! 出ますぜえ」
まずい。曲がった松の木のといった体だ。柱(走ら)にゃならん。
わたいと英泉は、花見客の雑踏をすり抜け、あわてて船着場に駆けおりた。
花見の季節で、渡し舟は満員御礼である。船頭が櫓を漕ぐ
英泉が先客らに「ごめんやして」と手刀を切りながら、わたいを先導する。
「へい、
まるで
――あーあ、これだ。そんなじゃ、馬鹿にされるのが落ちだよ。
と、わたいは内心毒づいたが、
紺の
「おう、ようがすとも。ささ、こちらへずずっ、ずいっとお
と手招き、二人が腰をおろす
「すみませんねえ」
わたいが頭を下げると、男が角ばった浅黒い顔をほころばせて、機嫌よく口を開く。
「いいってことよ。袖振り合うも他生の縁。上からお天道さまも見てござる。こんな上天気の日に、他人さまにつれないことをすりゃ、
岸から離れた渡し舟は、櫓をぎしぎしと
「見なせえ。富士のお山も笑っていやすぜ」
笑っているかどうかはともかく、胡麻塩が指差した西を見遣れば、浅草寺の五重塔の左手に、白いものをかぶった江戸っ子自慢のお山。
「綺麗じゃござんせんか。あっしには、真っ白い綿帽子で顔を隠した嫁っ子が、打掛の裾をひろげて座っているような図に見えますぜ」
胡麻塩の見かけによらぬ言葉に、英泉が反応した。
「親爺さん、なかなか乙粋なことを言いなさる。絵心がおありなさるね」
「おうとも。あっしは左官で、
「やっぱりね。お見それしやした」
遊治郎の英泉のお
「あっしが三日ほど前に、浅草寺門前の絵草紙屋で見かけた絵は、よかったぜ。大川の渡し舟を描いているんだが、
わたいは、すぐ察しがついた。
――この親爺は、初五郎(魚屋北渓)さんが、最近描いた「隅田川渡舟」のことを言っているのだ。
でも、わたいは黙っていた。話が
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます