第17話 阿檀地の呪文―其ノ参
北斎は、かつて達磨先生と呼ばれたことがある。
それは文化十四年(一八一七)、尾張名古屋の
この寺院の境内で、北斎はかつて江戸
百二十畳敷(縦約十八メートル、横十一メートル)の大きさの紙に、大達磨の半身像を描くという
東四郎はこれに先立ち、北斎画法の教本『北斎漫画』を出板していた。大達磨絵の興行は、その『北斎漫画』の
善男善女でごった返す尾張名古屋の西掛所。その広大な境内の中央で、北斎は百二十畳敷の継ぎ紙の上で、そのときまさに「格闘」しようとしていた。
袴の
その肩に担ぐのは、通常の竹箒の三倍はありそうに見える大筆である。それは、
北斎は大筆の穂に墨汁を含ませるや、「
それが終わると、蕎麦殻の大筆に持ち換えて、真っ黒な
このとき、北斎は蕎麦殻の筆で大達磨の顔面に
しかし、その百二十畳敷の巨大な絵が、本堂大
黒々と群がった見物客の前に姿を現した、その絵が、眼光鋭い大達磨の図であったことは言うまでもない。
以来、北斎の評判は江戸だけでなく、名古屋でも絶大なものとなり、世人みな北斎のことを「達磨先生」、略して「だるせん」とも呼んだ。
無論、永楽屋東四郎の狙いは的中し、『北斎漫画』は売れに売れた。
それが、いまから三十年も前のことである――。
瞬時、回想に
「北斎先生、今日は逃がしませんぜ。ここで
山口屋藤兵衛の苛立ったような声に、北斎が顔をしかめて言う。
「あと二刻ほどで終わる。その
「
「本当だ。
「へえ、そこまでおっしゃるなら、よござんすよ」
絵師から
「先生のお宅では、
と、捨て
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます