第4話 馬琴の訃報-其ノ肆
水滸伝翻訳の作家と画工の二人が対立し、いがみ合ったままでは作業が進まない。しかも
ほとほと困り果てた下駄甚であったが、板元としては商売上、ほっとくわけにもいかない。この問題を同業の
結局、馬琴は途中の初編で翻訳を投げ出し、二編以降の翻訳は読本作家の高井
しかし、この水滸画伝のいざこざで北斎と馬琴が手切れとなったかというと、否である。
馬琴は北斎の才能を認めているからこそ、小うるさく注文をつけたのであり、
北斎の絵には、他の画工にはない力感があった。馬琴特有の漢文調の文章に釣り合う力強い絵を描けるのは、江戸広しといえども北斎ただ一人であった。
しかも
ほどなくして、馬琴は平林堂より読本の大作『
馬琴は板元から「先生、挿絵はだれに描いてもらいやすか」の問いに、迷うことなく北斎の名をあげた。
しかし、この時期、馬琴と北斎は相当の売れっ子となっており、二人とも意見交換や打ち合わせをする暇もないほど多忙であった。
やむなく、北斎と馬琴は再び飯田町の伊勢屋二階、つまり馬琴の書斎「著作堂」で寸暇を惜しむように膝を突き合わせて作業に没頭した。
それから数カ月が経過した。
新進気鋭の天才同士が異常ともいえるほどの集中力と精力を傾注したのである。
結果はすぐに出た。
文化四年(一八〇七)正月、馬琴の史伝読本の初作となった『椿説弓張月』前編が
無論、二人の天才作家の名は一躍高まり、江戸市中に知れわたることになった。
この読本は、
馬琴が縦横無尽の想像力を駆使し、書き上げた奇想天外、波瀾万丈の壮大な冒険
馬琴の漢文調の堅苦しい文章に、北斎が躍動的な絵筆で生命力を吹き込んだのである。すべてが好調であった。
傍目には
「この
と、平林堂だけでなく江戸の書肆は胸をなでおろした。板元らは北斎・馬琴コンビの活躍に大いに期待し、「先生、お互いに
――なるほどねえ。
ここまで馬琴との
そのときであった。
強い風が長屋の腰高障子を叩いた。
突如、火の見
火事だ。
お栄は反射的に
「ちょっと見てくる。お父っつぁん、いつまでも土間に座ってねえで、早く座敷にあがんな。風邪、引くよ」
久しぶりの火事に興奮したのか、お栄の頬が紅潮している。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます