第7話

 今日から冬休みに入った学生が多いためか、バイト先ではランチタイムがよく込み合った。

 そのため、冬季休暇中は普段のシフトと違い、朝から夕方まで働くことが多い。


 駅前で一つしかないファミレスは繁盛しており、昼過ぎだというのにほぼ満席に近い状況だった。

 とはいえ、昼食からそのままダラダラと残っている客も多く、見た目ほど忙しいという感じでもなかったけれど。


 メリーを一人家に残すことは気がかりではあったが、昼飯と念のため合鍵も置いてきたし問題ないだろう。ああ見えて一応来年度からは中学生なわけだし。

 いや、とはいえ、あのメリーだからな。

 たかが再会してから二日しか過ごしていないが、メリーの常識のなさは十分痛感している。

 もしかするともしかする可能性は十分ある。

 ちゃんと説明はしたが、電子レンジに金属類を入れても何らおかしくないような奴だ。

 その前に、蜘蛛が出たら家具が破壊されかねない。


 仕事をこなしながら、何だかんだと気になってしまう。

 少しだけ、子を持つ親の気持ちが分かるような気がした。

 そんなことを考えているうちに、来店する客足と反比例するように会計に向かう卓が増え、すっかり店内は落ち着いた雰囲気になっていた。


「お疲れー。休憩行っていいよ」

「あ、はい」


 作業も一通り終わり、暇を持て余していたところをチーフが背後から声をかけてきた。

 シフト終了まであと三時間か。メリーは大人しくしているだろうか。

 バックヤードに入り一息ついていると、今度は厨房担当の人がまかないを持ってきてくれた。


「どしたの? なんか浮かない顔してるね」

「いえ、別にそんなことないですよ」

「ふーん、まぁこれでも食べて元気出しなよ。今日のは自信作よ」

「ども、ありがとうございます」


 本日のまかないはかなり凝ったリゾットだった。

 この人は割と本気で料理人になりたいらしく、メニューにないものまで普通に作ってくる。

 合法的に店の食材を使えるまかないは、彼女の格好の練習の機会となっているらしい。


「あ、これうまいすね」

「そっかそっか。わりとイタリアンも向いてるのかもね」


 歳は二つほど離れているけれど、何だか歳の差以上に面倒見が良くて、姉御って感じの人だ。

 前に一度「敬語じゃなくていいのに」と促されたのだが、癖付いてしまっていたのでなかなか脱却できていなかった。

 ただ、感覚としては友達に近く、休憩中も談笑する程度には仲が良かった。

 まぁ、話す内容はもっぱらくだらない雑談ばかりなのだが。

 当の本人は昼飯を済ませているのか、俺の感想を聞くと「それじゃねー」と、キッチンへ戻っていってしまった。


「しかし、本当に美味いな」


 学生の一人暮らしからすれば、毎度しっかりとしたまかない料理にはありがたみを感じる。

 噛みしめるようにスプーンを口に運んでいると、バックヤードへと誰かが入って来た気配がした。

 休憩終わりで呼ばれるにはまだ早いが、店が混んで来たんだろうか。

 入口の方へと目を移す。すると、見慣れた顔がひょっこりと現れ、俺は思わずスプーンを落とした。


「へー、こうなってるんだ。私メリーさん、いまファミリーレストランにいるの」

「……おい」


 なんでお前がここにいる。


「あ、お兄ちゃん!」


 メリーがテコテコと駆け寄ってくる。

 昨日ゲームセンターに出かけた時と同じ格好だ。


「なんでここにいるんだお前!?」

「お兄ちゃんが働いてるところ見たかったの!」


 メリーが元気いっぱいに答える。

 これが幼稚園であれば、良く出来ましたと褒めてやるところだが。


「そういうことを聞いてるんじゃねぇよ! どうやって入って来た!?」

「え? お店の周りをグルグル回ってたら、そこの窓からお兄ちゃんが見えたから」

「見えたから?」

「裏口みたいな隣のドアから入ってきました」

「それはな、不法侵入って言うんだよ!」


 この店のセキュリティにも問題があるが、こいつの倫理観も問題だ。

 両方のほっぺたを摘まみながら叱りつける。

 指先から伝わるメリーの頬は柔らかくて、そして妙に温かかった。


「……っ、お前、どうやってここまで来たんだ? 自転車でも20分近くかかるってのに」

「へ? 歩いてだよ?」

「このバカ」

「え、え? な、なんで?」


 あそこから、歩幅の小さいメリーが歩いたら、小一時間じゃ効かないだろう。

 確かに道はそんなに分かりにくいわけじゃないけど、無茶というか無謀というか。

 こんな薄着で、バカかこいつは。


「お前、ちょっと頭出してみろ」


 そう言うと、メリーはお辞儀するみたいにチョコンと頭を差し出してきた。


「そうじゃなくて、おでこ出せって」

「ん」


 言われるがままに今度は額を差し出す。そのまま額に手を当て、メリーの状態を探る。

 思った通りだった。明らかにメリーの身体は熱を帯びていた。

 あの家から長時間歩いてきたにしては、頬が冷たくないのはおかしいと思ったのだ。


「お前、やっぱり熱あるだろ」

「え?」

「熱だよ、熱」

「別にこれぐらい、なんでもないよ」

「何でもなくねーよ。確かにそんなに高熱ってわけじゃないけど十分熱いぞ」

「でも、40℃超えない限りは大丈夫なんでしょ?」

「どれだけ体温高いんだ。そんなはずないだろ」


 どういう基準なんだ。それともこいつ、爬虫類並に体温が変動するのか? いやいや、流石にあり得ないだろ。

 ともかく、このままメリーを一人で帰すわけにはいかない。とはいえ、シフトじゃあと三時間もあるしな。

 仕方ない、正直に事情を説明して早退させてもらうしかないか。


「お前、ちょっとここで待ってろよ」

「う、うん」


 バックヤードを出て、チーフの元へと向かう。

 店内はすっかり落ち着いていて、先ほど以上に緩やかな空気が流れていた。

 これなら早引けさせてもらっても大丈夫そうだ。


「すみません、チーフ」

「どうした? まだ休憩取ってていいぞ」

「いや、実はですね、ちょっと説明し辛いんですが、俺、今親戚の子を家に預かってまして」

「ん? それで?」

「その子が何故か今、店に来ちゃってるんですよ」

「え、なんで?」

「それが、留守番させてたんですが、俺に会いに来たみたいで……」

「へー。それで、今どこにいるんだ?」

「休憩室にいます。どうやら俺を探して、裏口から勝手に入っちゃったみたいで。すみません」

「ははは、マジで?」


 チーフが愉快そうに笑った。

 この店のセキュリティとか、不法侵入の件とかはどうでもいいらしく、物珍しい状況をただ楽しんでるようだ。

 学校に迷い犬が入ってきたときのような、そんな緩い反応だった。


「しかし、さすがにバックヤードにいさせるのは良くないな。奢ってやるから客席でパフェでも食わせてやればどうだ?」

「いや、それが結構薄着で長時間歩いてきたせいか、熱があるみたいなんですよ。それで出来れば……」

「あぁ、そういうことか。それだったらもう上がっていいぞ。この後も夕食時まで暇だろうし」

「すみません、ありがとうございます」

「で、その侵入者はどんな顔してるのかな?」


 そう言うと、チーフは休憩室の方へとスタスタ向かっていった。

 メリーの容姿を見たら、少しばかり驚くかも知れない。

 外人云々もさることながら、サイズとか整った顔立ちとかで。

 後ろから着いていくと、チーフは休憩室の入り口に手をかけ陽気な声で飛び出した。


「こんにちわー、はじめましてー! ……ってあれ?」


 チーフが明るい挨拶と共に休憩室へと入っていったが、直後疑問を浮かべる。


「どうしたんですか?」

「誰もいないよ?」

「え!?」


 俺も入口へ駆け寄り、休憩室の中を覗くが、そこには確かに誰もいなかった。


「あいつ、待ってろって言ったのに!! す、すみませんチーフ! 落ち着きのない奴で」


 辺りをキョロキョロと見渡すが、ガランとした空間には机やテーブル、備品の積んだ棚ぐらいしかなく、いかに小さいメリーとはいえ、どこかに隠れるということは出来そうになかった。


「……っていうか、何ちゃっかり俺のリゾット食ってんだよ!」


 見ると、机の上に置いてあった賄いの皿が空になっていた。

 猫だの犬だのと言ったが、前言撤回だ。この食い意地の張り方はネズミが正しい。


「うーん、っていうか本当に来てたの?」

「え? いや、居たに決まってるじゃないですか!」

「でも君の家から結構距離もあるしなぁ。店内には子供なんていなかったし」

「ちゃんといましたって! 小学校半ばぐらいの身長で、ちょっと傷んでますけど淡い金髪のストレートで、藍色の瞳してて、真っ白い肌の人形みたいに顔が整った女の子ですよ!」

「そ、そうか」

「……ハッ!」


 ――まずい。しまった。やらかした。

 昨日スーパーで店員に怪しまれたことが脳裏によぎる。

 チーフと目線を合わせると、その目は、何か可哀想なものを見るようなものになっていた。

 明らかにあらぬ誤解を与えてしまっている。


「い、いや、チーフ、本当に」

「うん、取り合えず今日はもう帰って大丈夫だぞ。ごめんな、最近シフト入れ過ぎてたみたいで。来月は少し減らすようにするから」

「ち、違うんですってチーフ!」

「あー、その、なんだ。脳内のかわいい彼女によろしくな」


 そう言い残すと、チーフは「最近の学生は大変なんだろうな」と呟きながら休憩室から出ていった。

 弁解の言葉を聞くこともなく、機敏な動きで取り付く島もなかった。

 俺はさながら、真っ白な灰になったボクサーのように、ガックリと椅子へ腰を下ろした。

 軽く社会的に死にかけてる。そんな気がした。

 すると、休憩室の入口から、誤解の種、冤罪の元凶、濡れ衣を羽織らせたメリーが顔を出した。


「もう、なんなんだよお前……」


 チラッとメリーの方を確認して、力なく呟く。

 こいつのせいでここ数日、俺の不審者としての株はストップ高を更新し続けている。

 そんな俺の苦悩を知ってか知らずか、メリーが何か言いたげにオズオズと近づいてきた。

 そしてすぐ側まで近付くと、耳元で内緒話のように囁く。


「わ、私メリーさん、今、あの、その、お兄ちゃんと、恋仲にあるの?」

「…………はぁ」


 先ほどのチーフの『かわいい彼女』という言葉を盗み聞きしていたのか。

 何故か一人で照れるようにしているが、もはや怒る気にもなれず力なくため息を吐く。

 というか誰もいないのに何故ヒソヒソ話しなんだ。あと恋仲って、いつの時代の人間だよ。


 こいつの言動は何かと偏ってる。おそらく知識もだけど。

 そういえば昨日のゲームセンターでクイズゲームをやらせたときも、一般教養は年相応、というか結構出来そうな感じはあったが、雑学分野がほぼ壊滅的で、世間話が成り立ちそうにないレベルだった。


「まぁいい、取り合えず帰るぞ。俺の上着貸してやるから着てけよ」

「え? でもそれだとお兄ちゃん寒いよ」

「俺はこれ着てくから大丈夫だ」


 休憩室のロッカーの中に入っていたパーカーを取り出しながらそう告げる。

 冬場は寒いので、休憩中用に上着を置いておく人が多く、俺もその一人だった。


「ほら、着とけ」

「あ、ありがと」


 メリーは受け取った上着をはにかむようにして抱きしめている。

 羽織れって言ってんのにこいつは分かっていないんだろうか。

 とにかく、俺が着替えないことには出られないので、そんなメリーを余所に更衣室へと入り、ユニフォームから私服へと着替えた。


 更衣室から出ると、メリーはちゃんと上着を羽織っていた。やっぱり寒かったのだろうか。

 袖から手の出ていない腕を胸元でたたみ、顔を覆うようにして俯いている。


「だ、大丈夫か? やっぱり寒いのか?」


 すると、メリーは首を左右へ振り、「お兄ちゃんの匂いがする」と顔を綻ばせた。

「ふへへ」と、例の緩んだ笑い声をもらし、小さく丸まっている。


「……お前さ、流石にそれは俺も照れるよ」


 メリーの頭に手を乗せ、やれやれと呟く。

 しかし、日に日に懐かれてる気がするな。

 確かに小さい頃はよくくっ付いてきてたけど、あれから何年も経ってるし、再会してまだ二日だ。

 この警戒心のなさは色々と将来を心配にさせる。


「さ、早いところ帰るぞ」

「うん」


 だけど今はそんな心配より体調の心配だ。

 こいつは平気そうにしてるけど、子供ってのはただでさえ熱に鈍感なところがあるからな。


 裏口から出るとき、チーフにメリーを見せて弁解することが頭に過ったが、メリーの赤い顔を見て少しでも早く帰ることにした。

 昨日と同じように自転車の荷台にメリーを座らせ、俺たちはバイト先を後にした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る