第三回 太史慈、策を練り、三本の矢を放つ

 上奏文の事件からほとぼりが冷めるまで逃走を続けていた太史慈たいしじは、故郷に年老いた母を残していた。

 その母に世話を焼いていたのは孔融こうゆうだ。彼は人をやって彼女のご機嫌を窺い、時に贈り物をした。


 この当時、黄巾こうきんの乱による混乱が続いていた。孔融の治める北海でも、黄巾が反乱を起こす。孔融は都昌としょうに軍を進めて陣営を築くが、逆に黄巾党を率いる管亥かんがいに動きを読まれ、陣営は包囲されてしまった。


 太史慈が実家に戻ると母は言う。

「お前が留守にしている間、孔北海殿はまだ面識もないというのに、私の生活に心を砕き、大変な気遣いをしてくれました。それはとても心のこもったものでした。

 現在、孔北海殿は賊に包囲され、危機に陥っています。お前が何をするべきか、わかっていますね」

 その言葉を受け、太史慈は都昌へと向かった。


 包囲されているといっても、まだまだ隙が大きい。太史慈は夜陰にまぎれると、都昌の城中に入ることができた。そして、孔融に対して謁見を願う。

 孔融も(当然であるが)太史慈の名を覚えていた。すぐに目通りが叶う。

「孔北海殿、黄巾の包囲はまだまだ甘い。私に兵をつけていただければ、すぐさま包囲を解いてみせましょう」

 しかし、その言葉に孔融は頷かなかった。孔融は太史慈を買っていたとはいえ、その機転と大胆な行動力をであって、将帥として評価したわけではない。当然だろう。彼はもともと役人であり、その後もただ逃げ回っていただけなのだ。


 孔融は外からの救援を待つことを選んだ。

 しかし、静観していれば事体が好転するわけではない。包囲はより厳しくなり、もはや包囲を抜け出して助けを呼ぶことさえ難しくなっていた。

 当時、隣国である平原国の相は劉備りゅうびであった。孔融は劉備に救援を求めたいと願った。

「誰か、平原まで行く者はないか」

 孔融はそう喚くが、包囲から脱出できるものなどいるはずがない。城内の者たちは皆沈黙し、顔を俯かせた。


「私がやりましょう」

 そう発言したのは太史慈である。

「現在の包囲は厳しく、誰もが脱出は不可能だと言っている。あなたの意気が盛んなのはわかるが、どのような見通しがあっての発言なのか」

 それに対し、太史慈は真摯に語った。


「かつて、孔北海殿には老母が大変な気遣いをいただきました。老母はそれに報いるべきだと言い、私は共感してここに来たのです。

 今ここにあって、その恩に報いる時が来たのだとはっきりわかりました。皆は不可能だと言いますが、その事態を克服してこそ、私が来た意義があるのです。私一つの命で済むのであれば、迷うことはありません」


 孔融はついに太史慈の言葉に頷いた。


 そうと決まれば、太史慈は旅装に身を固め、食料を包んだ。

 夜明けになると、鞭と弓を手にとって、馬に乗る。二人の騎兵を従わせて外に出ると、包囲していた黄巾党の兵士たちは皆驚き、一斉に武器を構えた。

 しかし、太史慈は意に介さず、堂々と馬を歩かせると、弓矢の的を配置し、離れた場所に移動してその的を射てみせた。矢は的の中心を貫き、敵側の兵たちも思わず歓声を上げたが、それだけだった。

 太史慈は事もなげに、城門へと帰っていく。


 そして、一日が過ぎた。また夜が明ける。

 太史慈は昨日と同様に的を配置し、それを射貫いた。まばらに歓声が上がる。昨日と比較して、太史慈に注意を向けたものは少なかった。単なる訓練かデモンストレーションだと思ったのだろう。

 事が終わると、太史慈はまた城門に帰っていった。


 また夜が明ける。三日目である。

 太史慈は前日までと同様に城門を出るが、彼に関心を持つ兵士はほとんどいなかった。昨日までと同じように訓練だかデモンストレーションが始まるのだろうと高を括っていたのだ。

 しかし、太史慈はそのまま包囲を突破するべく馬を駆ける。異変に気づいて太史慈を追う者もいたが、騎射によりすぐさま殺害する。あまりのことにポカンとして、追ってくるものはいなかった。


 そうして、どうにか平原国に到着すると、劉備に面会することができた。


「私は東萊とうらい郡の田舎者です。孔北海殿とは親戚でも同郷でもありませんが、その名声と志に引かれ、互いに艱難を共にする友誼を結んでおります。

 現在、管亥の暴虐により、北海殿は包囲され、孤立無援の危機にあります。劉平原殿は仁義に溢れ、困難にあるものを放ってはおかれないお方と聞き及んでおります。北海殿は私を白刃の元を通らせながらも、あなたの助けを待っておられるのです。どうか、あなたが力になってくれることを願います」


 劉備は太史慈の言葉に顔つきを変えた。


「孔北海殿は私のことをご存じなのか。士は己をる者のために死す。私は北海殿のために命を預けましょう」


 劉備は精鋭三千人を太史慈につけた。その中には言葉通りに彼の命ともいうべき義兄弟、関羽かんう張飛ちょうひの姿もあった。

 太史慈が彼らを連れて都昌に戻ると、それだけで黄巾の兵たちは散り散りになり、逃げ去った。

 これ以降、孔融は今まで以上に太史慈を尊重し、「あなたは若き友人だ」とまで言った。しかし、太史慈は孔融に興味を持つことはなかった。北海の戦いを通して、孔融の底の浅さを実感したのだ。


 事体が収まると、母の元に帰った。

「お前は北海殿にご恩返しができました」

 母は太史慈の行いを称賛したが、それ以上のことは言わなかった。


 孔融の心を掴みながらも、彼の下を去った太史慈の求めるものとは何なのだろうか。

 この後、南方に動乱が起きる。その答えは南方にあるのかもしれなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る