「第07話 夢見る力」

「目覚める世界」

 新しく始まった世界において。

 最初に目を覚ましたのは、この戦役せんえきで最初に戦死した、バトゥ公国王弟おうていスメールだった。


「…………私は?」


 おだやかな陽射ひざし、優しい風にほおでられ、十分に寝足ねたりた心地でゆっくりと身を起こす。


「私は……私は……私は、どうしたのだ…………?」


 静かだった。遠くで小鳥が鳴いている声さえ聞こえる静けさだった。

 冬の冷たく研がれた空気に頬が触れて、ぶるっと震える。弱いが、えた空に光を拡散されない朝日の角度に、今が早朝であるということをスメールは知った。


「私は、確か撃たれて……。みなの先頭に立って、突撃していたところを……」


 一面の草原にはバトゥ公国軍の軍装ぐんそうをした兵士たちが、切り取った視野だけでも数千の規模きぼで横たわっていた。が、その者達に死の気配はなかった。訓練の合間に惰眠だみんむさぼっているようにしか見えなかった。


 ここは戦場だったはずだ。しかし、どうしても戦場であったとは思えなかった。


 近くに自分が握っていたやりが転がっていたが、スメールはそれを取る気になれなかった。戦意の欠片かけらもない。このよろいもすぐにいでしまいたいくらいの気持ちだった。


 スメールが振り返ると、傷のひとつもついていない、王都エルカリナの長大な城壁じょうへきがあった。その景色に美しい、という感想が素直すなお脳裏のうりぎる。

 自分は……。


「……自分は、いったい、ここになにをしに来たのだ……?」


 倒れていた兵士たちが、むくり、むくりと起き出すした。それぞれに周囲を見渡してそれぞれに首をひねり、倒れている兵士が近くにいれば揺り動かし、起きている兵士が隣にいれば顔を見合わせ、そしてかしげ合った。


 放心したまま座り込み、微睡まどろみと寝ぼけの真ん中のような意識でたたずんでいる間に、倒れていた者達の全てが起き上がっていた――立とうとする者は、ひとりもいなかったが。


「おおーい!」


 張り上げられた声にスメールは振り返った。城門から大きな荷車の列がのろのろと出てくるのが見える。それを押しているのはエルカリナ王国の兵士たちだ。

 それに対して武器を取ろうとする者は、やはりひとりもいなかった。近づいてくるのを待った。


「おう、あんた、おえらいさんか」


 下級の兵士らしいそのやや歳のいったエルカリナ王国兵は、スメールの軍装を見てにたりと笑った。敵兵のはずなのに敵兵に見えない兵士に、スメールはこくんとうなずいた。


「なんかようわからんが、ようわからん目にったなぁ」

「…………ああ」

「あんたら、腹、減ってるだろ」

「腹……」


 その瞬間にきゅるるるるる、と締め付けられるような空腹感をスメールは覚えた。


「間に合わせですまんがな、荷車にはパンを満載まんさいしてる。配ってやってくれ。今、港にあんたらの船が入ってるからそれで故郷に帰ることになるんじゃないか? 帰りたいだろ、すぐにでも」

「ああ…………」


 故郷という響きのなつかしさに、スメールの心の歯車がようやく、わずかに動き出した。


「俺たちはパンのお代わりを持ってくる。あとは頼んだぜ」

「ああ…………」


 ほらよ、と兵士にパンを渡され、スメールは丸く焼かれた、自分の顔ほどの大きさのパンを手にしてそれを見つめた。パンから香る太陽のにおいが鼻に触って、ますます空腹が刺激された。


「そうだな……帰らなければな……帰るためには、食わなければ……」


 スメールはパンを配るべく、立ち上がった。彼がこの王都エルカリナの城壁外にいる兵士の中で、最初に立ち上がることのできたひとりだった。



   ◇   ◇   ◇



「うにゃ?」


 地面にうつせで大の字にびていたクィルクィナが、遠くに聞こえる波の音に耳を触られて最初に体を起こした。


「あれ? あたし、なんでこんなところで寝てんの? って、みんなも寝てるし」


 側ではスィルスィナが気をつけの姿勢でうつ伏せになり、寝息を立てていた。


「――我が双子の姉妹ながら、よくそんな姿勢で寝れるにゃー。と、他の人は?」


 スィルスィナだけではない、その周囲にはエヴァ、ラシェット、アリーシャ、イェガー……その他の子供たち、獣人じゅうじんの住人たちも多数転がっていて、それぞれが幸せそうに眠っていた。高いびきをいているものさえいた。


「あー、もー、よくわかんない……あいたた……頭痛がする……おーい、スィル、スィルってば」


 双子の妹にクィルクィナは手を伸ばす。転がすと、眠っている時もその半目が閉じない顔が上を向いた。


「…………ああ、いけない、旦那様、それだけは、ご堪忍かんにんを……ひいい、お慈悲じひ……」

「なにわけのわかんない寝ぼけ方してんの。ほら、起きて起きて」

「…………」


 数回の往復ビンタを両のほおに受けて、頬をらしたスィルがむくりと起き上がった。


「……私の貞操ていそうは?」

「知らないよー、そんなの。それより寝てる人たち起こすよ。ああ、もうよだれ垂らしちゃって」

「なんじゃなんじゃ、いったいどうなっておるんじゃ」


 人間の子供と犬獣人の子供に両脇を抱えられた幼い形態のアヤカシが、痛飲つういんした翌朝のような顔でよたよたと歩いてきた。


「確かこう、真っ赤な炎の津波つなみがどぱーんとやって来て、何もかも燃やしくしていったような気がするんじゃが……わらわたちが真っ先にそれをかぶったような……」

「夢でも見てたんじゃないの? だって生きてんじゃん。なんにもこわれてないしさ」


 クィルクィナはぐるりと周囲を見渡した。小屋も畑もなにもかもが普通に建っている、見慣みなれきった島の光景がそこにあった。


「……クィル、スィル……これは、いったいどうなって……」

「あああ、みんなおんなじこと聞く」


 倒れていたエヴァやラシェット、アリーシャ、イェガーが意識を取り戻し、身を起こした。


「島をものすご異変いへんが襲ったはず……炎の波にみんな飲み込まれて……一瞬で……」

「ラシェット、大丈夫……?」

「あ、ああ、平気だ、アリーシャ……よかった、俺はお前が死んだとばかり……」

「ラシェット……」

「アリーシャ……」

「あああ、いちゃつくのは夜になってから自分の部屋でしてよね。教育に悪いんだよ」

「……本当に、なにが、どうなった。よくわからない。みんな、生きているようだが……」

「おーい」


 小屋と小屋との間から、小屋に手を着きながら覚束おぼつかない足取りで姿を見せた人影達があった。


「うりゃ? ジャゴじいさん? それにエメスの奥様も、ソフィアもローレルもいんじゃん」

「いたら悪いかい、クィル。……ああ、あたしゃ今度こそ本当に死んだと思ったけれど、死神には嫌われているのかねぇ。また追い返された気がするよ……」

「お義母かあさん、無理しないでくださいな。休みましょう」

「大丈夫だよ、ソフィア。あたしを年寄り扱いするんじゃないよ。まだあんたをいびるくらいの元気はあるんだから、心配しなくていいんだよ」

みなは……皆は、無事のようですね、クィル、スィル……」

「うん、エメスの奥様。本当になんか本当にわかんないけど、みんな無事だよ。本当にどうなってんの」

「あ、あ、ああ…………」


 島の全員が集落しゅうらくの中心に集まった――そう思い込んでいた島民の全てが、視界の外から聞こえて来たその声に驚いて肩をねさせた。

 しめさずして一度に振り向いた一同の目に、いるはずのない者がふらふらと歩いてくるのを見た。


「――ママぁ!?」


 クィルクィナの大きな目がこぼれて落ちてしまうのではないかというほどに見開かれ、憔悴しょうすいの影を引きながら、一歩、一歩を倒れるのをこらえつつ歩いてくるウィルウィナに向けられた。


「ウィルウィナ様!?」

うそぉ! だって、ウィルウィナ様は!!」


 島を守るためにその身を投げ出し、自爆じばくに近い形で敵をち、死んだはずのウィルウィナだった。島民の全員がその死をいたみ、すぐに葬儀そうぎを出せないせつなさに心を痛めたウィルウィナだった。


「ママぁ! ママぁ!! なんで生きてんのぉ!?」

「わ、私が生きてたらなんか、都合つごうが悪いのかしら、クィルちゃん……」

「……お母様、本当にお母様? ――質問、お母様のお気に入りの喫茶店は」

「ペ……ペーカー街弐弐壱ペーの『フローレシア・ハドスン』……」

間違まちがいない、本物のお母様」


 スィルスィナは断言だんげんした。


「ウィルウィナ様、大丈夫ですか!? お加減かげんの方が優れないようですが!?」

「あ……あああ、あああ……」


 死んだかも知れない、という認識の集まりが、確実に死んだという認識しかないウィルウィナを取り巻く。そんな中でのエヴァの不安げな問いかけに、ウィルウィナははらはらと涙を流した。


「わ……私の、私の……」

「私の?」

「私の、夢で見ていた後宮ハーレムが……酒池しゅち肉林にくりんと、九千九百九十九人の美少年が……」


 ウィルウィナ以外の全員が、それぞれに顔を見合わせた。


「やっと最初の一人目、ニコルちゃん似の美少年をきぬの布団に引きずり込んだところだったのに、組みいてキスをしようとしたところで目が覚めてしまって……!! ああ、もうあんないい夢、絶対に二度と見れないわ! 私、これからどうやって生きて行けばいいのぉ!!」

「ああ、もうほっとこ」


 おいおいと泣き始めたウィルウィナを無視して、クィルクィナはきびすを返した。


「それより気になるのは、フィルおねーちゃんやニコルきゅん、リルルお嬢様にサフィーナお嬢様にロシュ、ついでにダージェだよ。王都に向かったままどうなったのか」

「……確かめればいい」

「どうやってさ? 島を出るための船がないんじゃん。『森妖精の王女号』はママが派手にぶっこわしたしさー」

「船があるぞぅ――――!!」


 見張り台に上ったひとりの島民が、大音声だいおんじょうを張り上げた。


「沖合に『森妖精の王女号』が停泊ていはくしてる!! 完全な姿で浮かんでるぞ!!」

「ふぁ――――――――!?」


 その場に泣き崩れているウィルウィナひとりを残し、全員が浜に走った。何人かがころぶ中、先頭をひた走ったクィルクィナとスィルスィナは、浜からやや離れたおきに真っ白く輝く美しい帆船はんせんが、たたんだ姿で波に揺れているのを見つけていた。


「えええっ!? 派手に爆発して、端微塵ぱみじんになったんじゃないの!?」

「……死人が生き返るくらい」

「そんなことも些細ささいなこと、といわんばかりですね……」


 スィルスィナとエヴァがあきれ顔でつぶやく。


「さ、これで王都に向かいましょうか」

「ママ!?」


 号泣ごうきゅうしていたのをケロッと忘れたかのように、いつもの表情のウィルウィナがいつの間にかそこにいた。


「イェガーさん、だったかしら。あの船をここまで引っ張ってきてくださらない?」

「……わかった」

「さあ、ニコルちゃんやリルルちゃん、フィルちゃんたちの様子を確かめに行くわよ。王都の様子が気になる人たちは乗って乗って。――多分、大丈夫でしょ。そんな気がするわ、私」


 周りが呆然ぼうぜんとしている中、ウィルウィナはにっこりと微笑ほほえんだ。まさしく、女王の笑みだった。



   ◇   ◇   ◇



 その少年の意識は、まだ闇に閉ざされていた。

 当然だったかも知れない。

 その少年こそは、この世界が再生される前、最後に死んだ存在だったからだ。


 だから彼は、最後の最後に目覚めた。それだけの疲れがあった。


 ――ニコル様……ニコル様……。


「う…………う…………」


 体を揺り動かしてくる気配に、少年はうめいた。その自分の呻きが目覚めの歯車を動かして、長い間停止していた心を走らせる弾みになった。


「ニコル様……起きて……お願いです……起きてください……」

「う……う、う、うう……」


 重い重い闇を払い退け、にぶまぶたを少年――ニコルは、開けた。


「ニ……ニコル様……!」

「あ…………」


 ぼやけきった視界の中に、アメジスト色のひとみを涙にうるませて、顔の全部を震わせているフィルフィナの顔があった。


「――フィル…………?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る