正法眼蔵 恁麼

雲居山、弘覚大師は、洞山の嫡子なり。

釈迦牟尼仏より第三十九世の法孫なり。

洞山宗の嫡祖なり。

一日、示、衆、云、

欲、得、恁麼事、須、是、恁麼人。

既、是、恁麼人、何、愁、恁麼事?


いわゆるは、恁麼事をえんとおもうは、すべからく、これ、恁麼人なるべし。

すでに、これ、恁麼人なり、なんぞ恁麼事をうれえん?


この宗旨は、直趣、無上菩提、しばらく、これを恁麼という。


この無上菩提の体たらくは、すなわち、尽十方界も無上菩提の少許なり。

さらに、菩提の、尽界よりも、あまるべし。

われらも、かの尽十方界のなかに、あらゆる調度なり。

なにによりてか、恁麼ある、としる?

いわゆる、身心ともに尽界にあらわれて、われにあらざるゆえに、しかあり、としるなり。

身、すでに、わたくしにあらず。

いのちは光陰にうつされて、しばらくも、とどめがたし。

紅顔、いずくへか、さりにし。たずねん、とするに蹤跡なし。

つらつら観ずるところに、往事の、ふたたびあうべからざる、おおし。

赤心もとどまらず、片片として往来す。

たとえ、まことありというとも、吾我のほとりに、とどこおるものにはあらず。

恁麼なるに、無端に発心するものあり。

この心、おこるより、向来もてあそぶところをなげすてて、所未聞をきかんとねがい、所未証を証せんともとむる。

ひとえに、わたくしの所為にあらず。

しるべし。

恁麼人なるゆえに、しかあるなり。

なにをもってか、恁麼人にてあり、としる?

すなわち、恁麼事をえんとおもうによりて、恁麼人なり、としるなり。

すでに恁麼人の面目あり、いまの恁麼事をうれうべからず。

うれうるも、これ、恁麼事なるがゆえに、うれえにあらざるなり。

また、恁麼事の恁麼あるにも、おどろくべからず。

たとえ、おどろき、あやしまるる恁麼ありとも、さらに、これ、恁麼なり。

おどろくべからずという恁麼あるなり。

これ、ただ仏量にて量ずべからず。

心量にて量ずべからず。

法界量にて量ずべからず。

尽界量にて量ずべからず。

ただ、まさに、既、是、恁麼人、何、愁、恁麼事? なるべし。

このゆえに、

声色の恁麼は、恁麼なるべし。

身心の恁麼は、恁麼なるべし。

諸仏の恁麼は、恁麼なるべきなり。

たとえば、因、地、倒者のときを恁麼なりと恁麼、会なるに、必、因、地、起の恁麼のとき、因、地、倒をあやしまざるなり。

古昔より、いいきたり、西天より、いいきたり、天上より、いいきたれる道あり。

いわゆる、

若、因、地、倒、還、因、地、起。

離、地、求、起、終、無、其理。


いわゆる道は、

地によりて、たうるるものは、かならず、地によりて、おく。

地によらずして、おきんことをもとむるは、さらに、うべからず。

となり。


しかあるを挙拈して、大悟をうる、はしとし、身心をも、ぬくる道とせり。

このゆえに、もし、いかなるか、諸仏、成道の道理なる? と問著するにも、地に、たうるるものの、地によりて、おくるがごとし、という。

これを参究して向来をも透脱すべし、末上をも透脱すべし、正当恁麼時をも透脱すべし。

大悟、不悟、却迷、失迷、被悟礙、被迷礙、ともに、これ、地に、たうるるものの、地によりて、おくる道理なり。

これ、

天上、天下の道得なり。

西天、東地の道得なり。

古往今来の道得なり。

古仏、新仏の道得なり。

この道得、さらに道未尽あらず、道虧闕あらざるなり。

しかあれども、恁麼、会のみにして、さらに不、恁麼、会なきは、このことばを参究せざるがごとし。

たとえ古仏の道得は、恁麼つたわれりというとも、さらに古仏として古仏の道を聞著せんとき、向上の聞著あるべし。

いまだ西天に道取せず、天上に道取せずといえども、さらに道著の道理あるなり。

いわゆる、

地によりて、たうるるもの、もし地によりて、おきんことをもとむるには、無量劫をふるに、さらに、おくべからず。


まさに、ひとつの活路より、おくることをうるなり。

いわゆる、

地によりて、たうるるものは、かならず、空によりて、おき、

空によりて、たうるるものは、かならず、地によりて、おくるなり。


もし恁麼あらざらんは、ついに、おくることあるべからず。

諸仏、諸祖みな、かくのごとく、ありしなり。

もし人ありて恁麼とわん、

空と地と、あいさること、いくそばくぞ?

恁麼、問著せんに、かれにむかいて恁麼いうべし、

空と地と、あいさること、十万八千里なり。


若、因、地、倒、必、因、空、起。

離、空、求、起、終、無、其理。

若、因、空、倒、必、因、地、起。

離、地、求、起、終、無、其理。


もし、いまだ、かくのごとく道取せざらんは、仏道の地、空の量、いまだ、しらざるなり、いまだ、みざるなり。


第十七代の祖師、僧伽難提、尊者、ちなみに、伽耶舎多、これ、法嗣なり。

あるとき、殿にかけてある鈴鐸の、風にふかれて、なるをききて、伽耶舎多に、とう、

風のなるとやせん? 鈴のなるとやせん?

伽耶舎多、もうさく、

風の鳴にあらず、鈴の鳴にあらず、我心の鳴なり。

僧伽難提、尊者、いわく、

心は、また、なにぞや?

伽耶舎多、もうさく、

ともに寂静なるがゆえに。

僧伽難提、尊者、いわく、

善哉。善哉。わが道をつぐべきこと、子にあらずよりは、だれぞや?

ついに正法眼蔵を伝付す。


これは風の鳴にあらざるところに、我心鳴を学す。

鈴の、なるにあらざるとき、我心鳴を学す。

我心鳴は、たとえ恁麼なりといえども、倶、寂静なり。

西天より東地につたわれ、古代より今日にいたるまで、この因縁を学道の標準とせるに、あやまるたぐい、おおし。

伽耶舎多の道取する、風のなるにあらず、鈴のなるにあらず、心のなるなり、というは、

能聞の恁麼時の正当に念起あり。

この念起を心という。

この心念、もし、なくば、いかでか鳴響を縁ぜん。

この念によりて聞を成ずるによりて、聞の根本といいぬべきによりて、心のなる。

というなり。

これは邪解なり。

正師のちからをえざるによりて、かくのごとし。

たとえば、依主隣近の論師の釈のごとし。

かくのごとくなるは、仏道の玄学にあらず。

しかあるを、仏道の嫡嗣に学しきたれるには、無上菩提、正法眼蔵、これを寂静といい、無為といい、三昧といい、陀羅尼という道理は、一法、わずかに寂静なれば、万法ともに寂静なり。

風吹、寂静なれば、鈴鳴、寂静なり。

このゆえに、倶、寂静というなり。

心鳴は風鳴にあらず、心鳴は鈴鳴にあらず、心鳴は心鳴にあらず、と道取するなり。

親切の恁麼なるを究弁せんよりは、さらに、ただ、いうべし、風鳴なり、鈴鳴なり、吹鳴なり、鳴鳴なりともいうべし。

何、愁、恁麼事? のゆえに、恁麼あるにあらず、何、関、恁麼事? なるによりて恁麼なるなり。


第三十三祖、大鑑禅師、未剃髪のとき、広州、法性寺に宿するに、二僧ありて相論するに、

一僧、いわく、旙の、動ずるなり。

一僧、いわく、風の、動ずるなり。

かくのごとく相論、往来して休歇せざるに、六祖、いわく、

風、動にあらず、旙、動にあらず、仁者、心、動なり。

二僧、ききて、すみやかに信受す。


この二僧は、西天より、きたれりけるなり。

しかあれば、すなわち、この道著は、風も幡も動も、ともに、心にてあると、六祖は道取するなり。

まさに、いま、六祖の道をきくといえども、六祖の道をしらず。

いわんや、六祖の道得を道取することをえんや?

為、甚麼、恁麼、道?

いわゆる、仁者、心、動の道をききて、すなわち、仁者、心、動といわんとしては、仁者、心、動と道取するは、六祖をみず、六祖をしらず、六祖の法孫にあらざるなり。

いま、六祖の児孫として、六祖の道を道取し、六祖の身体髪膚をえて道取するには、恁麼いうべきなり。

いわゆる、

仁者、心、動は、さもあらばあれ、さらに、仁者、動。

というべし。

為、甚麼、恁麼、道?

いわゆる、

動者、動なるがゆえに、仁者、仁者なるによりてなり。

既、是、恁麼人なるがゆえに、恁麼、道なり。


六祖のむかしは新州の樵夫なり。

山をも、きわめ、水をも、きわむ。

たとえ青松の下に功夫して根源を截断せりとも、なにとしてか、明窓のうちに従容して照心の古教ありとしらん?

澡雪、だれにか、ならう?

いちにありて経をきく。

これ、みずから、まちしところにあらず、他のすすむるにあらず。

いとけなくして父を喪し、長じて(は)母をやしなう。

しらず、このころもにかかれりける一顆珠の、乾坤を照破することを。

たちまちに発明せしより、老母をすてて知識をたずぬ、人の、まれなる儀なり。

恩愛の、だれが、かろからん?

法をおもくして恩をかろくするによりて棄恩せしなり。

これ、すなわち、有、智、若、聞、即、能、信解の道理なり。

いわゆる、智は、人に学せず、みずから、おこすにあらず。

智、よく智につたわれ、智、すなわち、智をたずぬるなり。

五百の蝙蝠は、智、おのずから身をつくる。

さらに、身なし、心なし。

十千の游魚は、智、したしく身にてあるゆえに、縁にあらず、因にあらずといえども、聞法すれば、即、解するなり。

来にあらず、入にあらず。

たとえば、東君の春にあうがごとし。

智は有念にあらず。

智は無念にあらず。

智は有心にあらず。

智は無心にあらず。

いわんや、大小にかかわらんや?

いわんや、迷悟の論ならんや?

いうところは、仏法は、いかにあること、ともしらず、さきより聞取するにあらざれば、したうにあらず、ねがうにあらざれども、聞法するに、恩をかろくし身をわするるは、有智の身心、すでに自己にあらざるがゆえに、しかあらしむるなり。

これを即、能、信解という。

しらず、いくめぐりの生死にか、この智をもちながら、いたずらなる塵労にめぐる。

なおし、石の、玉をつつめるが、玉も石につつまれりともしらず、石も玉をつつめりともしらざるがごとし。

人、これをしる。

人、これをとる。

これ、すなわち、玉の期せざるところ、石のまたざるところ、石の知見によらず、玉の思量にあらざるなり。

すなわち、人と智と、あいしらざれども、道、かならず、智にきかるるがごとし。

無、智、疑怪、即、為、永、失という道あり。

智、かならずしも有にあらず、智、かならずしも無にあらざれども、一時の春松なる有あり、秋菊なる無あり。

この無智のとき、三菩提みな疑怪となる、尽諸法みな疑怪なり。

このとき、永、失、即、為なり。

所聞すべき道、所証なるべき法、しかしながら、疑怪なり。

われにあらず、遍界、かくるるところなし。

だれにあらず、万里、一条、鉄なり。

たとえ恁麼して抽枝なりとも、十方仏土中、唯有一乗法なり。

たとえ恁麼して葉落すとも、是法住法位、世間相常住なり。

既、是、恁麼事なるによりて、有智と無智と、日面と月面となり。

恁麼人なるがゆえに、六祖も発明せり。

ついに、すなわち、黄梅山に参じて、大満禅師を拝するに、行堂に投下せしむ。

昼夜に米を碓こと、わずかに八箇月をふるほどに、あるとき、夜ふかく、更たけて、大満みずから、ひそかに碓房にいりて、六祖にとう、米、白、也? 未? と。

六祖、いわく、白、也、未、有、篩、在。

大満、つえにて臼をうつこと三下するに、六祖、箕にいれる米をみたび簸。

このときを、師資の道、あいかなう、という。

みずからもしらず、他も不会なりといえども、伝法、伝衣、まさしく、恁麼の正当時節なり。


南嶽山、無際大師、ちなみに、薬山、とう、

三乗十二分教、某甲、粗、知。

嘗、聞、南方、直指、人心、見性、成仏、実、未、明、了。

伏望、和尚、慈悲、指示。


これ、薬山の問なり。

薬山は、本、為、講者なり。

三乗十二分教は通利せりけるなり。

しかあれば、仏法、さらに昧然なきがごとし。

むかしは別宗、いまだ、おこらず、ただ三乗十二分教をあきらむるを教学の家風とせり。

いまの人、おおく、鈍致にして、各各の宗旨をたてて、仏法を度量する、仏道の法度にあらず。


大師、いわく、

恁麼、也、不得。

不恁麼、也、不得。

恁麼、不恁麼、総、不得。

汝、作麼生?


これ、すなわち、大師の、薬山のためにする道なり。

まことに、それ、恁麼、不恁麼、総、不得なるゆえに、恁麼、不得なり、不恁麼、不得なり。

恁麼は、恁麼をいうなり。

有限の道用にあらず。

無限の道用にあらず。

恁麼は、不得に参学すべし。

不得は、恁麼に問取すべし。

這箇の恁麼、および、不得、ひとえに仏量のみにかかわれるにあらざるなり。

会、不得なり。

悟、不得なり。


曹谿山、大鑑禅師、ちなみに、南嶽、大慧禅師にしめすに、いわく、

是、什麼物、恁麼来。


この道は、

恁麼は、これ、不疑なり。

不会なるがゆえに。

是、什麼物なるがゆえに。

万物、まことに、かならず、(是、)什麼物なると参究すべし。

一物、まことに、かならず、什麼物なると参究すべし。

什麼物は、疑著にあらざるなり、恁麼、来なり。


正法眼蔵 恁麼

(爾時、仁治三年壬寅、三月二十六日、在、観音導利興聖宝林寺、示、衆。)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る