冬の贈り物

ハリー

冬の贈り物


 「おい淳、おまえ年末どうすんの?」


「年末ですか。特に予定はないですけど、、、」


「田舎に帰らなくていいのか」


「まあ、帰省と言っても隣県ですからね。特別、帰ろうとも思ってませんけど、、、

何かいいバイトでもあるんですか?」


「そうじゃなくてさ。山行かないか。初日の出山行だ」


「へー、良いですね。面白そう。行きますよ」


「全く、まだ行先も行ってないのに、、 でも淳ならそう言うと思ったよ」


 自分と先輩は大学の登山クラブの先輩・後輩の仲だ。先輩には入部以来、登山のノウハウや、クラブと関係無いバイトの紹介なんかもしてもらってる。簡単に言えば、普段、お世話になっている人だ。


「でも、先輩こそ帰省しなくていいんですか?先輩、確か宮城でしたっけ」


「俺か。うーん、まあ良いんだよ」


この学校は都内だし、普段の会話で先輩はそう帰省してないことも知ってたが、、

理由を詮索するのも気が引けるし、そのままにしよう。


「で、どこに行きます?」


「雲取山を考えてるんだけど、、雲取と言ってもこの時期は雪山だけどな」


「雪山で初日の出ですか。良いですね。装備はどうしましょう?」


とんとん拍子に話を進め、自分と先輩2人の年末年始、つまり大晦日と元旦ですね、

2日間の雲取山山行は決定した。


-----


雲取山も頂上付近まで来ると登山靴が埋まる程の降雪だった。天気は予報通り晴天だったのが救いだ。初日は頂上直下でテント泊、明日、初日の出を見たら撤収だ。


「雪山の大晦日なんて初めてですよ」


「なかなかおつなもんだろ」


ラジオを聴きながら、他愛もない話をしつつ、簡単な食事で夜は過ぎていった。


「さて、締めはこれだ」


「お、『緑のたぬき』ですか」


「こんな年越しそばで申し訳ないけどな」


「とんでもない、御馳走ですよ」


テントのそばの雪を溶かしてお湯を作る。『緑のたぬき』にお湯を注いで、っと。


「「頂きます!」」


「うまい!」


「うーん、うまいなあ」


冷えた体に熱々の汁が沁みる。今日は、これで暖まった内に寝てしまおう。


-----


「「明けましておめでとうございます」」


「今年もよろしくお願いします」


「よろしく」


寝起きと共に新年の挨拶を済ませれば、朝食の準備だ。


餅を焼いてっと。


「おお、餅か。良いね」


「それと、これです」


「何、『赤いきつね』か。ほう」


「これに焼餅を入れて、力うどん、いや『きつね雑煮』の完成です」


「良いねー。今日一日、元気が出そうだよ」


「でしょ」


なんて言う内に、きつね雑煮の完成だ。


「「うまい!」」


「お揚げもうまいですね」


「変わらぬうまさだな」


きつねとたぬきから元気を貰った我々は、無事、雲の隙間から初日の出を

拝んだ後、下山した。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

冬の贈り物 ハリー @hurryup1

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ