2. がんばれ私!

 私達が挑んだダンジョンは、〈グライアイ〉と呼ばれていた。

 この〈グライアイ〉は、三人以上で挑戦できる人数制限型の珍しいタイプ。

 挑戦者が三人いる時に入り口が開き、スタート地点のフロアへと入ることができる。


 私の魔法と強運。

 アニタの剣術とタフさ。

 ヴァフィの勘と経験。


 三人揃えば、〈グライアイ〉のクリアも不可能じゃない。

 そう思っていたのに、もうかれこれ三日間もこのダンジョンをさまよっている。

 三日もお風呂に入れず、服も着替えられず、ストレスが溜まるばかり。

 何よりも不安を煽るのは――


「携帯食、あとどのくらい残っているかしら」

「朝食と夕食で……、三人分残ってるけど……、あと三日はもつだろうね」

「お腹空いちゃうけど、我慢だよっ! ちょっとずつ食べよ?」


 ――食料の問題ね。


 飲み水は、水属性魔法でなんとか空気中から作り出せる。

 でも、食べ物ばかりはそうはいかない。


「もし携帯食が尽きたら、どうしようかしら……」

「そうだねぇ。最悪、モンスターを焼いて食うかい?」

「ねぇ、ヴァーちゃん。ヒカリゴケって食べられるのかなぁ」

「モンスターを食う方がマシだろうねぇ……」



 ◇



 静けさが漂う第一の試練のフロア。

 薄暗いフロアは意外に広く、松明たいまつの灯りも奥までは届かない。

 さらに、鼻をつく嫌な臭いも漂ってくる。


「慎重に、慎重に……!」

「この試練には時間制限の類はない。きみのタイミングで落ち着いて進めばいいさ、ユイリィ」


 このダンジョンの罠はよくできていて、一度発動した罠も次の周回では元通り隠されてしまう。

 幸い位置関係は変わらないので、罠が発動前の状態に戻ってしまっても、場所さえ覚えていれば躱すことはできる。

 でも、うっかり罠にハマれば死ぬ可能性が高い。

 だから毎回、心臓がバクバク言うのは変わらない。


「ヴァフィ、お願い。私を罠から守って」

「ビビったら負けだよ。もう何度も突破したんだ、今度だって突破できるさ!」


 恐る恐る敷石の上を進んでいく。

 向かって北に何歩――

 そこから東に何歩――

 さらに北西に何歩――


 毎回進むべき方向を咀嚼そしゃくしながら。

 ゆっくりと。

 しかし、確実に。

 私はフロアの罠を越えていく。


「あっ。たしかここ――」


 ハッとした瞬間、足元に何かが当たった。

 私はびっくりして、思わず尻もちをつきそうになってしまった。


「どうしたユイリィ!?」

「あ、足元……」

「なんだ、前の周回で捨てていった荷物じゃないか。驚かすなよ」

「はぁ。心臓が……飛びそう」

「気をつけなよ。即死級の罠に掛かったら、どんなタフなやつだって文字通り即死だからね」


 荷物を跨いで、先へと進む。

 その時、私の心に強い不安が押し寄せた。


「ここ、右に折れるんだっけ。それとも、真っすぐだっけ……?」

「……」

「ねぇヴァフィ、真っすぐでいいんだよね……!?」

「……」


 選択を誤れば、死――

 その事実が頭をよぎって、私の心臓が激しく脈打つ。


「ビビるなユイリィ! きみの強運を信じるんだ」


 ……ヴァフィならそう言うよね。

 恐怖を理性で押さえつけて、私は正面に足を踏み出した。


 ――ッ!


 ……フロアには静けさが漂ったままだった。


「あっ、ふあぁぁぁ……」


 あまりの緊張に、変な声が出た。


 靴の裏が床を踏んでも何事もないと言うことは、罠はないということ。

 引っかかれば、猛毒のとげが床から天井から突き出てくる仕様。

 このダンジョンを遺した古代人は、殺意があるにもほどがある。


 その後も冷や汗は絶えなかったけど、なんとか第一の試練を突破することができた。


「疲れた……」


 第二の試練へと続く扉の前で、私はへなへなになってしまった。

 何度もクリアした試練とは言え、突破するにはかなり神経を使う。


「やったなユイリィ! さすがあたしが見込んだ子だよ」

「臭いもきついし、このフロアもう嫌……」

「次のフロアではモンスターが待ち構えている。準備を整えてから扉を開きな」

「わかってる。わかってるわ。もうこの先でミスはしない」



 ◇



 しばらく休んだ後。

 私は前のフロアと同じようにハンドルを回して、扉を開いた。


 次のフロアでは、第二の試練が待ち受けている。

 フロアはやはり薄暗かった。

 けど、暗がりで小刻みに揺れる赤い光を、私は見逃さなかった。


「ユイちゃん! モンスターがいるよ!!」


 私の持つ松明たいまつが、フロアを照らしだした。

 赤い光は、松明たいまつの火に反射するモンスターの目だった。

 それは子供ほどの大きさで、踊るようにぴょんぴょんと飛び跳ねている。


「ゴブリン……!」


 殺人依存症に苛まれた小鬼のモンスター。

 それが二匹、三匹――数えると総勢七匹。

 前の試練同様、第二の試練も次の周回では新しいモンスターが補充される仕組みなのだ。


 幸いにもゴブリン彼らは何かに夢中になっていて、まだこちらには気づいていない。

 フロアの中央で輪になって、何かに斧を叩きつけている。


 ……何を叩いているのかと思えば、前の周回で捨てていった荷物だった。


「うっ――」


 周囲を漂う悪臭に、思わず唸ってしまった。

 それを耳にした一匹が、私の存在に気がつく。

 最初のゴブリンが私に振り向いた後は、仲間達も次々と醜い顔をこちらへと向けてきた。


「――気持ち……悪……ぃ」


 私が吐き気を催すと同時に、やつらが侵入者を認識した。

 私はとっさに松明たいまつを突き出して、ゴブリン達を威嚇する。

 けど、この程度の炎では効果は薄い。


「アニタ、力を貸して!」

「任せて! 前衛は私の役目っ」


 ゴブリン達は斧を振り回しながら、私との距離を詰めてくる。

 見た目は出来損ないの斧だけど、まともに受ければ私の細い腕や足くらいなら千切れ飛んでしまう。

 近づかせないように、慎重に戦わないと……!


「キィーギギギッ!」


 ゴブリン達が奇声をあげて威嚇してくる。

 相変わらず不快な声。


「ゴブリンども、それ以上近づくと焼き払うわよ!!」

「ユイちゃんは私が守るんだからっ! 近づいたらぶった斬るからねっ!?」


 私の警告など平然と無視して、ゴブリン達はじりじりと間合いを詰めてくる。

 一匹二匹なら楽勝だけど、この数のゴブリンを相手に魔法の詠唱をもたついていたら危ない。


 私は空いてる手をかざして、精神を集中させた。


「我に仇名す愚かなる異形の民を焼き払え! 火球ファイアボール!!」


 呪文詠唱の後、私の手のひらから火の球が放出される。

 薄暗いフロアを照らしながら、火球ファイアボールがゴブリンの一匹に直撃した。


「アギャアアアアッ!!」


 地面を飛び跳ねながら、ゴブリンが火だるまになっていく。

 地面を転げまわって火を消そうともがいているけど、魔法の火は簡単には消えない。

 肉の焼ける臭いが私の鼻に届く頃、ゴブリンは動かなくなった。


「ざまぁみなさいっ!!」

「やったねユイちゃん! まずは一匹っ」


 残りのゴブリンは仲間がやられて委縮してしまったみたい。

 数で勝っているのに、私を見てオロオロしている。

 今が一掃するチャンス!


「我が前に徒党を組むよこしまなる者どもを焼き尽くせ! 火息吹ファイアブレス!!」


 ゴブリン達へと向けた五本の指先から、一斉に火炎放射が吹き荒ぶ。

 その炎は残りのゴブリンをすべて覆い尽くし、瞬く間に真っ黒焦げにした。


「……ふぅ」

「やったね、ユイちゃん! これで全部やっつけたよっ」


 火息吹ファイアブレスによって焼かれたゴブリン達の死体は、炭となって少しずつ崩れていった。

 念のため周囲を見回したけど、他に伏兵はいない様子。


 私は一匹一匹、地面に転がるゴブリンの死体を足で小突いてみた。

 ……いずれもピクリともしない。

 死んだふりをしてるゴブリンはいないみたい。


「嫌な臭い。肉が焼けた臭いに混じって……」

「でもウチらが野宿する時は、猪の肉を焼いて食べることもあったじゃん」

「うっ。吐きそ……」

「ごめんごめん! 怒んないで、ユイちゃんっ」

「血の臭いは……嫌」


 私は床に転がる八つの死体をすり抜けて、第三の試練に続く扉へと向かった。


「いよいよ最後の試練だねぇ。って言っても、もう何度目かもわかんないけど」

「次で七度目、かな」

「ユイちゃん、ファイトッ! 次も突破して、今度こそ祠宝しほうゲットだよ!」

「ええ。今度こそ、ね」


 私は高鳴る胸を落ち着かせてから、扉のハンドルを回した。

 不安を煽る機械音の後に、重い石の扉が動き始める。


「今度こそ、ダンジョンをクリアしてみせるわ……!!」


 新たなフロアへの道が開かれるのを待って、私は足を踏み出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る