4-2 虜囚
気がつくと筏の上だった。まわりと天井を
隊商夫の半数ほどが、身動きもままならぬほどに詰めこまれている。皆、下着しか身につけていない。
翔馬は上体を起こそうとして、両手の皮手錠に気づいた。残飯の
「目がさめたか」
一人おいた隣の男が声をかけた。ニルスだった。
「いったいどうなっているんだ」
「見りゃわかるだろう、捕まったのさ」
ニルスは自嘲気味にいった。
なんのために、と訊こうとして言葉を呑みこんだ。
決まっている。隊商夫など人質にしたところで身代金を要求する相手がいない。
労働力だ。売られるか強制労働か。どっちにしろ死ぬまでこき使われることになるのだ。
とたんに目の前が闇に閉ざされた。もう葉月を捜すことはできない。いろいろ考えていた将来の計画もすべて消えてしまう。
翔馬は膝のあいだに力なく顔を埋めた。失ったものの大きさに、言葉を口にする気力もない。
ニルスたちは顔を見合わせたが、声をかける者はいなかった。自分らも立場は同じなのだ。
やがていくらか気を取りなおした翔馬は、頭をあげていった。
「やつら、どこかの軍隊みたいだった」
ニルスもうなずいた。
「だが正規兵じゃないぜ。たぶん寄せ集めだ。号令のかけ方がばらばらだったからな」
「馬賊……かな」
草原地帯に出没する馬賊には、オアシスからオアシスへ馬で移動しながら隊商を襲う小人数の野盗から、自前の補給筏をもって遠征を行なう大規模なものまでいろいろある。なかには投資家から資金を集めて人数と馬、筏や物資をそろえ、大きな隊商を専門に襲う連中もいる。
強奪もそうなると事業といっていいが、そのなかには企業や国家が直接に関与していることもあり、翔馬らを労働力として捕えたあたり、背後に大きな組織の存在がうかがえる。
敵の正体や目的地については意見が百出したが、南西に向かっていることでは一致した。外の景色といえば便所代わりの穴からのぞく地面だけだが、隊商夫なら流れ去る小石の翳からたやすく方角を読みとれる。
服も着せぬことといい、まるで翔馬たちを家畜扱いだが、水と食事もその通りだ。一定時間ごとに天井から管が伸びてきて流動食を流す。それを各人の碗で受けるのだ。まごまごしていると次の分が管から流れだし、床にこぼれてしまう。まるで餌を与えられる鶏だ。みんなで桶に首をつっこむより、ましといえばましだが。
四日目にようやく筏の扉が開いた。外に色褪せた
「出ろ」
汚物と腐敗した食物の滓をこびりつかせた翔馬たちは、ひさしぶりの太陽の光を浴びた。
さいわい死んだ者はいないようだが、自力では立てぬほど衰弱した者が何人かいる。もう一日閉じ込められていたら危なかったかもしれない。
目に入るのは昇降機の
動力筏には箱型の貨物筏が二台連結されていた。後ろの筏の扉が開けられ、下着の男たちがぞろぞろところがり出てくる。隊商の残り半分だ。
看守が男たちの前に鍵を投げた。
「はずせ」
翔馬たちが順番に手錠を外すと、
「あそこで体を洗って服を着ろ。とっととするんだ」
と、小さな小屋を衝撃棒で指した。
「体の弱っている仲間がいるんだ。医者に診せてやってくれ」
大声でいった者がいる。グラレフだ。
看守はせせら笑った。
「医者なんてここにはいねえよ。働くか、くたばるかだ」
立てない者には、まだ体力の残っている男たちが肩をかした。翔馬も一人の痩せた男の腕を肩にかついで立たせた。
「いいんだ、ほっといてくれ」
男はささやくような声でいった。
「元気をだせよ」
と励ましたものの、小屋までさして長い距離ではないのに、半分もいかぬうちに息が切れた。思っている以上に体力が消耗している。素足の裏が痛い。
くそっ、もっと足に力をいれろよ。肚の中で肩の男を叱咤した。しかし今さら放りだすわけにもいかない。翔馬は自分のお調子者ぶりを呪いながら足を動かした。
と、突然男が重くなり、翔馬は支えきれずにころんだ。
「すまない」
翔馬はあやまったが、男は動かない。
「何しているんだ。はやく行け」
看守が電源の入っていない衝撃棒で翔馬の肩をこづいた。
「待てよ、この男は疲れて動けないんだ」
「疲れちゃいねえよ」
看守は倒れた男の頭を蹴った。
「くたばっちまっただけだ」
翔馬はよろめく足を踏みしめながら小屋の前の列に並んだ。医者がいないといった看守の言葉は脅しだと思っていた。おれたちを働かせるためには生かしておかなくてはならないはずだと。
間違いだった。働かせて使えなくなったら捨てるだけの消耗品だったのだ。
小屋は乾式風呂だった。長さ五メートルほどの通路の壁一面に男たちの垢と脂がこびりついて縞模様になっている。凄まじい臭気。
まともな隊商ならたいてい組立式の乾式風呂を持っているが、それにしてもこれほど汚れているのは初めて見る。坑夫たちの暗く
裸になった翔馬は眼を半分閉じ、息を止めて格子の床を歩いた。殺菌光を浴び、全身の表皮が焼けるように熱くなる。天井から吹きつける風に、翔馬はすばやく体中をこすって、はがれた皮膚の表層と汚れを払い落とした。
小屋の外に積み上げられた緑色の作業服はかなりの古着で、色が褪せている。死んだ連中の着ていたものにちがいない。
そういえば看守たちの赤い服も白っぽくなっている。それに彼らの動作には警官や兵士らしいきびきびしたところが感じられない。よほど程度の低い軍隊なのだろうか。
翔馬たちは素肌の上にじかに作業服を着こみ、靴をはいた。弱って横になったままの仲間に手を貸そうとすると、看守が怒鳴った。
「そいつらには着せなくていい。あとで脱がすのが面倒だ」
重い沈黙がおりた。
足の下にあいた真っ暗な縦坑からは、絶えず熱い風が吹きあがってくる。
翔馬たちは陶製の防護帽をかぶり、水筒を腰につけ、三十人ずつ櫓に吊された昇降機に乗った。
昇降機はひと揺れしたあと、こきざみに揺れながら地の底へと降りていった。
ほんの二、三分ということだったが、いつまでたっても底に着かない。
不安になったころ、いきなり音をたてて停止した。薄明かりの洞窟に、作業を終えた男たちが毛布を手に待っている。一様に無表情で、みんな同じ顔にみえる。
「こっちだ」
同じ昇降機で降りてきた古顔の坑夫たちについていくと、空の
翔馬たちが乗った運搬車は坑道に音を反響させながら動き出した。天井に間隔をおいて吊されている小さな照明が、人の走るほどの速さで後ろへ流れていく。
妙な坑道だな、と翔馬は思った。ごつごつとした岩肌のところどころが
「何の鉱山なんだ」
隣の新入りが古顔にたずねた。古顔は黙って耳に手をあてた。新入りは大声でくりかえした。
「遺跡だ。〈大変動〉で埋まった街だ」
古顔も怒鳴った。
翔馬らは思わず顔を見合わせた。なるほど、そういうことだったのか。
地上にあらわれている遺跡はとうに発掘されつくしていて、今では地下に埋もれた遺跡を探すのを
「ここからは歩く。おまえたちはそいつを押してこい」
古顔は、投げ出されたように置かれている猫車を指さした。
「やなこった。自分で押していけよ」
ラモンがせせら笑った。
古顔は怒りもせず、
「いいか、ここじゃ掘りだしたお宝の種類と数に応じて食い物が支給されるんだ。そして食い物をどう分けるかを決めるのは班長のおれさまだ。食いたくなきゃ、そこに坐っておれたちが戻ってくるのを待っていろ」
と言い捨て、穴の奥に入っていった。
翔馬は猫車を押し、古顔たちの後につづいた。運搬車の通っている坑道は壁や天井が露出するまで広げられていたが、この穴は狭くごつごつとしていて、頭を下げていても防護帽が岩にあたる。
ラモンもふてくされたような顔で、ぶらぶらとついてきた。
班長は歩きながら説明した。足元の太いのは送気管で、地表から圧搾空気が送られてきている。横の細い管には電線が通っている。どっちが切れても地底のおれたちはおしまいだ。建物の壁や柱が残っているので、
角を曲がるたびに騒音が大きくなり、つきあたりに達したときは頭蓋骨が振動するほどになっていた。足元に据えられた投光器が斜め上にのびた穴の奥を照らしている。四人の坑夫が掘削機で岩壁を削り、ころがり落ちた砕石を三人が
班長は粉塵に満ちた穴の奥に入って掘削機の男の肩を叩き、身ぶりで交替の合図をした。男はうなずいて隣の肩を叩く。順番に肩が叩かれていき、四挺の掘削機が停止した。それでもまだ耳の中には音が響いている。
四人は無言で三人を手伝って猫車に砕石と潰れた金属の箱を積み、翔馬たちの来た穴をもどっていった。
「このあたりは事務所だったらしい。崩れて土砂で埋められたところを熔岩で固められたんだ」
鼓膜が元に戻ると、班長は岩壁に手を這わせていった。
「こいつを削りとっていく。埋まっているお宝を壊さないように気をつけろよ。使い方を教えるから、奥に入って掘削機を持て」
掘削機は前の坑夫たちが使っていたのを含めて五挺あった。翔馬は一挺を持ち上げ、肩にあてた。思ったより軽い。
薄っぺらな
とたんに掘削機が手の中で暴れだし、落としそうになった。
「腕で持とうとするな。腰で持て」
と班長がどなった。
せっかくの忠告だがどうしたらいいかわからず、あまり役には立たない。
そのうちコツがわかった。掘削機の先端を垂直に押しつけるようにするのだ。
建物が埋まったとき、中の人たちは避難した後だっただろうか。いや、一瞬の出来事だったはずだし、だいいちどこに逃げるというのだ。ふと視線を感じて思わず左右を見た。壁があるだけだ。
やがて古顔に肩を叩かれ、交替だと合図されたときには、腰から上の
つぎは砕石を猫車に積むようにいわれ、ほっとした。掘削機にくらべればまだましだ。
間違っていた。
やめろと合図がでるまで丸一日働いた気がした。
班長が腰の袋から短い棒を取り出し、新入りにそれぞれ二本ずつ配った。
「昼飯だ。今日はおれたちのおごりだが、明日からは自分の分は用意しろよ」
古顔たちはみんな袋を腰に下げていて、その中から自分の昼飯を取り出した。
「まだ終わりじゃないのか」
新入りが疲れきった声でいった。
「八時間交替だ。まだ半分残っているぞ」
新入りは弱々しくうなった。
「なにも八時間働かなくてもいいんだ」
班長がいった。
「八時間すると次の交替が来る。そしたら場所をあけ渡さなくちゃならない。それだけのことだ」
「だったらさっさと引き揚げようぜ」
ラモンがぼやいた。
「なにぐずぐずしているんだ」
「これっぽちのお宝じゃ、満足な飯にありつけないからだよ」
古顔が抑揚のない声でいった。
古顔によれば、お宝は〈大変動〉前につくられた品すべてだ。工業製品、工芸品、金属塊。なんでもいい。工業製品は壊れていても用途がわからなくてもかまわない。金属は剥がせる物はみんなだが、壁に埋まっている鋼材、配管、導線などは切断機を持った班の担当だ。
「いっそ、
と別の新入り。
「やることもある。壁や天井に穴をあけるときなんかにな。だがへたにやると上から岩が――」
古顔は手のひらを上下に合わせた。
翔馬はゆっくり昼飯と称する棒を噛んだ。塩味で、乾し肉のような歯ごたえだ。悪い味ではないが、こんなきつい労働の食事にしては量が少ない。
「あんたたちは、もうどのくらいここにいるんだ」
翔馬はたずねてみた。
「おれは八カ月くらいか」
班長がいった。
「この十七区では古いほうだ」
「いちばん長い人は」
「そうだな、一年半というのが二、三人いるかな」
「で、ほかの連中はどうなったんだ」
ラモンがわかりきったことをきいた。
誰も答えなかった。
「たいていは一月ともたない」
やがて班長がいった。
「だが二月もったやつは半年はいけるようだ。それでも一年をこえるのはめったにいない」
「あんたはどうだ、こえられそうか」
班長は無表情な眼でラモンを見た。他の古顔が気分を変えるようにいった。
「大事なのは、どんなに苦しくとも防塵面をとらないことだ。さもなきゃたちまち肺が粘土になっちまう」
「水はどこで汲むんだ」
新入りが空になった水筒を逆さに振った。
「地上だよ」
と古顔。
「冗談じゃねえ。あと四時間も水なしでいろってのか」
「そうさ。だから穴に入る前に、水は節約しろっていっただろ」
「頼む、あんたのを少し分けてくれ」
「だめだ」
古顔はそっけなく言った。他の古顔も知らん顔をしている。
「アキツ、一口でいい、飲ませてくれ。仲間だろ」
「悪いな。おれのも一口分しか残ってないんだ」
これは本当だった。やたらと暑くて埃っぽいので我慢しきれなかったのだ。
新入りは皆に断られ、口汚く罵りだした。
「わめくと、よけいに喉がかわくぞ」
古顔がうんざりしたように言った。
「もう一本くれ」
と食べ終わったラモンがいった。
「それで終わりだ」
「なんだと。これっぽちで足りるか」
「だったらもっと働け」
後半の作業はさらにつらかった。掘削機は重く、腰は痛く、暑くて喉が渇き、
たまらず面をとろうとした。一息だけ、一度大きく息を吸うだけだ。
と、誰かに肩を殴られた。見ると班長が首を振っている。
翔馬は防塵面をつけなおした。生きのびるためには、ここですでに八カ月生きている班長を見習うべきだ。
やっと終わった。
砕石と発掘品を運んだ
「そいつを体にまくんだ」
翔馬は思い出した。そういえば、おれたちが降りてきたとき、入れ替わりに昇っていった連中も毛布を持っていたな。
「上は寒いからな。風邪をひくぞ」
坑道に降りたのは朝だった。あれから八、九時間たったとしても、外ではまだ夏の陽がある。まさかとおもったが、古顔にならって毛布を肩にかけた。
地上はまだ明るかった。日中の暑さは衰えていないはずなのに、地下の熱気に慣れた身体は縮みあがった。地上に出てから慌てて毛布をかぶった連中は歯を鳴らしている。
配給所で食糧の箱を受け取った。
採掘した砕石はまず選別機にかけられ、発掘品や金属類が選りわけられる。さらに砕石全体の重量を加味されて評価がくだされ、支給される食糧の量が決められるのだという。
班長は中身を数え、各人に分配した。翔馬の分は透明な繊維膜で包まれた小さな煉瓦のような固形食が二個に、休憩のときに食べた棒状の携行食が二本だった。なるほど、これが一日分の食事というわけか。
「なんでおれの固形食が一個だけなんだよ」
とラモンがわめいた。
「それだけの仕事しかしなかったからだ」
班長が冷ややかにいった。
いきなりラモンが食糧箱にとびかかった。揉みあって箱が落ち、中身が散った。あたりが静まりかえった。
翔馬は数えた。数えずにはいられなかった。ラモンを殴りたおした古顔たちがすぐに拾って箱の中に入れたが、それまでには古顔一人あたり固形食が三個あることをたしかめていた。
「ピンはねだ」
ラモンは床にころがったまま
「こいつら、おれたちの分を横取りしているぞ」
「おれたちがいなければ、おまえらにはお宝の一かけらも掘れなかったんだ」
班長は言い捨て、仲間と出ていった。
翔馬たちは黙って見送った。ラモンを助け起こそうとする者もいなかった。今はとにかく食べ、横になりたかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます