第162話


 その時代、扶桑の国はバラバラで、人間同士ですら、小さな国に分かれて互いに争っていた。

 そんな小さな国の一つ、薄明の国に、ユズリハ・ヨソギは生まれ育つ。

 彼女は女の身ではあったけれども、剣の道を志す。

 既に盛りを過ぎ、老いによる病を得てしまった当主から、その座を受け継ぎ、まだ幼い弟に渡すその日まで、流派を守る為に。


 それは今のヨソギ流を知る僕からすれば、違和感のある、古い価値観だ。

 でもそんな事を言う資格は、僕にはない。

 彼らの大切な物を守り、受け継ぐには、その時はそれが、必要だったのだろう。


 だがある日、薄明の国の隣国が、鬼の手で滅ぼされた。

 薄明の国がそれを知ったのは、偶然にも鬼の手を逃れて逃げ延びて来た民がいたから。

 そして薄明の国は鬼の存在を知り、その化け物がすぐにでも侵攻してきかねない事を、理解する。


 ……残念ながらと言うべきか、或いは幸いにもと言うべきか、薄明の国の規模は、隣国よりも随分と小さかった。

 ユズリハ・ヨソギが受け継いだ流派があり、腕利きの剣士が複数いたからこそ、何とか独立を守れていたに過ぎなかったくらいに。

 当然ながら、隣国を滅ぼした鬼と戦ったところで、薄明の国に勝ち目がない事は明らかだった。

 故に薄明の国の王、いや、この地の言い方だと国主は決断する。

 勝ち目のない戦いに民を巻き込み、無駄に命を散らさせてしまうくらいならば、国を捨てさせて安全な地へと逃がす事を。


 それは苦渋の決断だっただろう。

 国主にとっては代々受け継いできた国の放棄は、自らの身を切り刻まれるよりも苦痛だった筈。

 民にとっては耕作してきた田畑の放棄は、自らが生きる手段を手放すも同じ。


 けれども彼らはそう決めた。

 鬼の腹に収まるくらいなら、その先の人生がどんなに苦痛に塗れていようと、それに堪えようと。


 でも幾ら必死に逃げたところで、それを追い掛ける鬼の足は、人間よりもずっと早い。

 だから国主は、自らと共にこの地に残り、鬼と戦って足止めをする事を、剣士達に命じる。

 もちろんその剣士の中には、既に当主の座を受け継いでいた、ユズリハ・ヨソギも含まれていた。


 彼女の、病に細った父は言う。

『もう一度、私が当主になろう。お前は弟を連れ、南の地へ逃げなさい』

 ……と、そんな風に。


 だがユズリハ・ヨソギは、首を横に振る。

『どんな形であっても私が逃げれば、流派は卑怯者の誹りを受けましょう。それをあの子に引き継がせるなんて、私にはできません。そもそも老いて弱気になったお父様に、もはや当主は務まりませぬ』

 それは矜持であり、家族への愛でもあったのだろう。


 実はユズリハ・ヨソギは、流派で最強の剣士であった訳ではない。

 技の冴えは流派の中でも飛び抜けていたが、体格、筋力で劣る彼女は、他の剣士に不覚を取る事もあったから。

 しかしユズリハ・ヨソギは、それでも流派の当主であった。

 

 彼女は姉を置いて逃げられぬと泣く弟を叱り、抱き締め、そして諭す。

『私を想うなら、生き延びて流派を守りなさい。貴方が生きて成長し、次代に継ぐ事。それが私の望みです。もう泣いてはいけません。私が死んだ瞬間から、流派の当主は貴方になるのですから』

 既に死を受け入れたその言葉に、頑なで翻る事のないであろう意志の強さに、弟は引き下がらざるを得なかった。



 そして数日後、鬼は予想通りに攻めてきて、薄明の国は戦場となった。

 矜恃も愛も、全てが入り混じって覚悟となって、ユズリハ・ヨソギは凛と立つ。

 薄明の民が落ちのびる時間を稼ぐ為、もちろん彼女の弟の為、流派の為。

 自らの死を受け入れたユズリハ・ヨソギの精神は、剣は冴え、誰も彼女を止められない。


 それでも、鬼は強敵だ。

 ユズリハ・ヨソギは幾匹もの鬼を切ったが、他の剣士達は次々に倒れて行った。

 このままではやがて、全ての剣士が擂り潰されてしまう。

 そう、危惧された時だった。


 最前線で鬼を切り、文字通りに道を切り開いたユズリハ・ヨソギの前に、敵の首魁である大鬼が姿を見せる。

 一方的な虐殺になる筈が、思いの外に手間取る事に苛立った大鬼が、その原因を自ら潰しに現れたのだ。


 それは圧倒的な窮地で、……けれども同時にチャンスだった。

 少しずつ擂り潰されるしかない状況だったのに、敵の首魁を討つ機会が巡って来たのだ。

 大鬼は、他の鬼に比べても圧倒的に巨大な体躯と、それに見合った力を持つ。

 恐らくは祖である魔族に近い、先祖返りで生まれた鬼だ。


 その圧倒的な力に、立ち向かえたのはユズリハ・ヨソギ、ただ一人だった。

 元より彼女は、自分よりも力に勝る相手との戦い方を、ずっとずっと練り続けてきたから。


 まともにぶつかり合えば、一方的に粉々に打ち砕かれる。

 だから決してまともには打ち合わない。

 安易な牽制もしない。

 軽く払われただけで吹き飛ばされる事もわかってる。

 硬い相手の肉体に攻撃を通すには、相手の力を利用するより他にない。


 僅かでも怯めば、その隙を逃さず殺されただろう。

 攻め気に逸れば、やはり簡単に殺されただろう。

 でも彼女は怯えず慌てずに淡々と大鬼と戦い続けた。

 その身に宿す体力の全てを、完全に使い果たしてしまうまで。


 動けなくなったユズリハ・ヨソギを、大鬼の拳が打ち砕く。

 だが彼女の剣は、最期に大鬼の胸を貫いた。

 ……それでも強靭な大鬼を仕留める事はできなかったが、だからこそだろうか。

 大鬼は、鬼の軍の撤退を決める。


 その時、大鬼が貫かれた胸に抱いた感情は、恐怖か敬意か。

 それはわからないけれど、僅かな生き残りの剣士を残して、鬼の軍は引き上げた。

 故に鬼の詳しい力が、彼らより他の人に伝えられる。


 赤肌の鬼は力自慢。

 青肌の鬼は動きが早い。

 緑肌の鬼はずる賢い。

 黒肌の鬼は皮膚が固くて。

 白肌の鬼は赤と青と緑の特徴を併せ持つ。

 刺青の鬼は、肌の色に関係なく、妖術を使う。

 大鬼は一軍の首魁で、強大な力を持っている。


 生き残った剣士達は口にした。

 ユズリハ・ヨソギが居たからこそ、鬼は退き、我らは敵を知れたのだと。


 しかしその頃の扶桑の国は、まだまだ人間同士が争っていた時代。

 安全な地を求めて南に移動した薄明の民は受け入れられずに、バラバラになって扶桑の国を彷徨った。

 その一部は船に乗り、大陸にも渡ったそうだ。


 扶桑の国に、ユズリハ・ヨソギの功績が認められ、称えられるのは、それからもう少しばかり後。

 そう、扶桑の国に、より深く鬼の脅威が知られてからの、事となる。



 今はもう、ユズリハ・ヨソギの守った流派が、何という名だったのかは、伝わっていない。

 けれども僕は知っている。

 それがかつての物と一緒だとは限らない。

 もしかすると、国が亡ぶ前は、国の名前を冠していたのかもしれない。

 だが今は、彼らの家名を冠するヨソギ流。

 遥か西の地、ルードリア王国に根付いて栄えた、今では彼の地の四大流派に数えられる物の一つ。


 この話は、欠片たりとも忘れたくないので、僕はこうして紙に記す。

 そして確実に届けよう。

 ユズリハ・ヨソギが守った流派を今も受け継ぐ、彼女が守った弟の子孫達に。

 一人の女剣士の物語を。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る