応援コメント

『分かりにくい文』について!」への応援コメント

  • 「分かりにくい文」!?
    わぁ~、わたしこの全部にあてはまってるかも~!?
    小学校のころから、作文苦手で、先生が「今日は作文書いてもらいます」
    と言った瞬間「お腹痛~い」ってなっちゃってたし・・・

    前話のコメントにお返事、ありがとうございます。
    越知鷹先生も「先生」って呼ばれるのが苦手とのことで、ちょっとびっくり!
    越知鷹先生は「先生」と呼ばれるのにふさわしい方って思うんですけど、
    苦手とのことですので、これからは・・え~と、勝手なんですけど、
    「師匠」ってお呼びするのはいかがでしょう?
    お気に召さないようでしたら、別の呼び方を考えます。
    でも「師匠」って越智鷹師匠にピッタリな気がします!!(#^.^#)

    作者からの返信

    めちゃくちゃ分かります。、その気持ち(´▽`)
    作文は多くの人にとってプレッシャーのある課題ですね。

    でも、大丈夫ですよ!作文は練習と工夫で上達します。以下にいくつかのヒントを共有しますので、次回の作文の際に参考にしてみてください。

    1.テーマを理解する★
     まず、与えられたテーマやトピックをしっかり理解しましょう。テーマに沿ったアイデアを考えることが大切です。

    2.アウトラインを作成する★
     作文を始める前に、アウトラインを作成しましょう。どのような順序で話を進めるか、どのポイントを含めるかを整理します。

    3.自分の経験を活用する★
     自分の経験や感情を作文に盛り込むと、読者に共感を呼び起こすことができます。例えば、先生に作文を書かされる瞬間の緊張や不安を描写してみてください。

    4.文法と表現に注意する★
     正確な文法と適切な表現を使うことで、作文は読みやすくなります。文章を簡潔にし、冗長さを避けましょう。

    5.練習する★
     作文は練習あるのみです。定期的に書く習慣をつけて、少しずつ上達していきましょう。

    最後に、作文は楽しんで取り組むことが大切です。自分の考えや感情を自由に表現してみてくださいね!


    お気持ちは とても嬉しいですが、力不足で、ご希望に沿えず恐縮です。
    (;´Д`)