その14
霧雨は嫌いだ。
心配し過ぎる親からの必要以上に行き届いた干渉のように、認識出来るか出来ないか位細かな水滴が、気付かない程音もなく、しめやかに、けれど確実に付着していく。親の心配は果てがなく、子どもの自立心も果てがない。言わば水と油のようなもの。けれど、力関係には勝てず、どうしても濡れざる負えない。けれど、子どもはいつだって思っているのだ。どうしてもっと、自分を信じてくれないのかと・・・
彼が父が死んだ告知を受けたのも、霧雨が降りしきる少し肌寒い6月の午後だった。ようやく午前の診察が終わり、遅めの昼食を取る為に病院を出た矢先だった。
滅多に鳴らない家族からと設定されていた着信音が鳴り響き、その聞き慣れない音に一瞬何処で音がしているのか、何の音なのかが判別出来なかった。着信音はしつこく鳴り響くのをやめない。1分程まごついてから、やっと自分の皺くちゃになったシャツの胸ポケットに突っ込まれた携帯が音源だとわかって、傘を片手に慌てふためき通話ボタンを押した。
「・・・お父さんが、亡くなったの」
投げつけるようにして、それだけを言ってしまうと、切り捨てられたように受話器の向こうは沈黙に包まれた。トーンダウンしてはいたが、久しぶりに聞く母の声だった。
「・・・あぁ、 そっか」何故か喉が乾いてしまい、掠れたようなそんな言葉しか絞り出す事は出来ない自分に、少し驚いてしまった。動揺? まさか。あんな親父に。
「・・・お葬式、しなきゃいけないの。豊ちゃん、手伝ってくれるわよ ね?」
少しの間を空けて、母は何処か縋るように悲し気な声で訴えるようにして訊いてきた。その声は悲しんではいたが、鼻声ではないし、震えてもいなかった。ただ、不安が滲んでいるだけだった。どうして、わざわざそんな事を訊いてくるんだ。祖父も祖母もとっくに他界していて、家族は1人息子の俺しかいないじゃないか。彼は苛々とそんな事を思った。まるで、俺が頼まなきゃやらないみたいに。傘から落ちてきた寄り集まった雫に袖が濡れそうになったので、無造作にそれを振り払いながら、やけに視界がどんよりとしているのに気付く。濡れたアスファルトを、一歩一歩まるで確かめながら踏みしめるようにして、古ぼけた革靴でスローモーションのような速度で前に進んでいるのを靴の音で感じる。不意に鼻腔がハッカを嗅いだ時のようにつんと痛くなり、彼は思わず鼻を啜り上げた。何だこれは? すれ違う通行人に見られないように無意識に傘を深めに被る。
「豊ちゃん、泣いてるの? やっぱり悲しいのね?」母がすかさず訊いてくる。
「・・・別に、風邪引いてるだけだから」
泣いてなどいるわけがない。彼は出来るだけぶっきらぼうに答えた。母に感情を読み取られるのは、あまり気持ちが良いものではない。ましてやこんな時になんか。
「わかったから。都合つけて何とか帰るから、親戚には一通り通達しといてくれよ。又連絡するから。それじゃ」手早くそう言うと、一方的に通話を終了した。
彼は傘を持ち上げると、変に白味がかった空を斜めに見た。そそり立つ歪な積み木を重ねたような恰好のビル街に切り取られた空は、切れ切れになりながら、それでもしつこく霧を降らせ続けている。道行く人は傘をさしていない人もいるくらいに微かな雨。
ぼやける視界を擦るようにして意識を奮い立たせると、ふと眼前の踏切を渡る父と子の姿が飛び込んできた。少し先を歩く父親と思しき男は身なりのいい、こざっぱりとした恰好を堂々として恰幅も良く、後からついてくる息子と思しき男の子は痩せて頼りな気な足取りをして、それでも父の後を追っている。決して振り向く事のない父の背中を見失うまいとして、必死になって前屈みになりながら、まだ小さな両手で傘の柄をしっかりと握り締め、半ズボンから突き出た足を懸命に動かして、踏切の凸凹の段差を危なっかし気に乗り越えては歩いていく。けれど、やはり、その不安定な足取りでは予想した通りにふらけて転び、男の子は吹き飛ぶように枕木に投げ出された。その子は泣き声1つ上げはしなかった。だのに、先を歩いていた父親は即座にそれに気付いたらしく、音もなく息子の所まで戻ると、素早く息子を立たせて肩を支えながら何事もなかったかのように踏切を渡り切ったのだった。
その親子がとすれ違う時、父親が息子に諭すように言う低く静かな声が聞こえた。
「そんな事は、よくある事だ。泣くんじゃない」
彼が思わず振り返ると、角を曲がってしまったものか、そこには初めから存在しなかったかのように、もう親子の姿は何処にもなかった。彼は小さく溜息をついた。
やっぱり霧雨は嫌いだ。
「私は好きよ。霧雨。包み込まれるみたいで、優しい気持ちに なれるじゃない?」
「雨、嫌いなんじゃなかったっけ? それに、そういう話じゃないだろう?」
僕は思わず、彼女に突っ込んでしまいました。彼女は賢かったので、無関係な事を何も考えなしに口にする事等ほぼ皆無に等しかったのですが、さすがに身内が亡くなって複雑な心持ちでいる親友にかけてやるべき言葉じゃないだろうと思ったのです。彼女は僕の発言が気に入らなかったらしく、むっとした顔をして僕を一瞥しました。その隣で、当の渡部さんは気にするなと言って苦笑いをしながら、カフェモカを飲んでいました。
「とりあえず、今夜にでも出発するつもりだ。夜間は師匠に頼む事になるだろうが、師匠ももう歳だからな。あまり無理が出来ないから心配なんだが、致し方あるまい」
「そうですか・・・けれど」
「峰子さんは?」さっき僕に注意された事にまだ気分を害しているのか、彼女が僕の言葉を容赦なく遮り、無理矢理割り込んで渡部さんに訊いた。
「あぁ、連れて行きたいが、師匠の手伝いをして欲しいから、こっちに残していくつもりだ。どのみち煩わしい親戚共が集まるばかりの表面だけの葬式だ。俺1人だけで充分さ」
渡部さんはそう言って辛そうに笑いました。渡部さんの家が代々続く有名な医者の家系なのは知っていましたが、家が大きくなれば成る程、それなりに親戚付き合いも色々あるのだなと僕は想像してしまいました。いくら、ある一定の期間を一緒に過ごした同士とは言っても、ほぼ孤児と分類される環境で育った僕と彼女には、あまり関係ない事だったからです。ですので、大勢の中にいる孤独とはどういうものなのか、親からのプレッシャーがどんなものなのか等は、悲しいかな渡部さんの気持ちは全くわからなかったのは正直な所でした。故に僕から渡部さんにかけてあげられる言葉は見つかりませんでした。
「いいんだ。別に。親父とは、ガキの頃から上手くなんていった事なかった。俺が親父の理想に反する事ばっかして、後を継がせたいって思ってた親父の期待に答えもしなかったもんだから、相当に腹ただしかったんだろうさ。大人になってからは歪み合ってばかりだったよ。まぁ、親子だからって、なんでも上手くいくとは限らないさ。むしろ、近過ぎると、何も見えなくなるし、気付く事も出来なくなるもんだ。仕方ない事だな」
「・・・ですかね」僕は、そうなのかよくわからない曖昧な返事をしました。
「でも、そう思っているのはきっと、子どもの方だけよ」
彼女が、まるで切り捨てるようにすっぱりと断言しました。毎度の事ながら、彼女のこの潔い発言には肝を抜かれる所がありますが、成る程確かにその通りなのです。3人で過ごしていた時でさえ、彼女のその居合い抜きのような発言に誰も頭が上がらなくなるのです。
渡部さんはぎょっとしたような表情になり、気まずそうに視線を飲みかけのカップに落としました。僕は又しても慌てて彼女を止めにかかりました。彼女は冷淡過ぎて、時々周りの雰囲気共一緒に切り捨ててしまう事があるので、居合わせた人を傷付けてしまう事も多々あるからです。それが100%の真実だとしても、紛いない根本だとしても、そう簡単には受け入れられる程、人は単純には出来ていないのです。人を統制している気持ちと心理と感情と思考とが複雑に絡まりついている奥深くに答えが眠っている事なんかいくらでもあります。
人と人の間で生きているのですから、竹を切ったようにいつも真っ直ぐになんて無理に決まっています。それが、一番親しい家族の事なら尚更です。恋人だって難しいのですから。
それに、いくら親しい間柄でも、渡部さんが落ち込んでいるのは傍目にも明らかです。それに追い打ちをかけてどうするのかと。僕は彼女に向かって首を振りました。
「いいからっ!君は、ちょっと待って・・・」
「そろそろ行くわ。ご馳走様!」
今度は渡部さんが、僕の言葉を無理に遮るようにして騒々しく音をたてて席を立ったかと思うと、慌ただしくお勘定を置いて店を出ていきました。残された僕は振り返ると、何事もなかったかのように呑気にチョコレートを摘んでいる彼女を恨めし気に見遣りました。
「・・・どうして、あんな事言った?」
渡部さんのカップを下げながら、苛々と僕が訊くと、彼女はチョコレートを味わいながらすました顔をして、横目で僕を見てしれっと言いました。
「彼は言わなきゃ、気付かない。いつだってそうだもん」
「それはそうかもしれないけど、僕達には彼の気持ちを汲んでやれないじゃないか」
僕がそう言うと、彼女は一瞬少しだけ目を大きくさせ、又何事もなかったかのようにカップを持ち上げて徐に唇につけて籠った声で呟きました。
「・・・そんな事 わからない」
僕は深いため息をつきました。窓の外にはまだ音もなく霧雨が降りしきっていました。
それから3日後の、夏のように暑く天気のいい昼下がりに、峰子さんが来店されました。
夜間も診ている師匠さんのお手伝いをしている事もあって、何処か疲れて窶れたようではありましたが、いつものように歌うように朗らかにカフェバレンシアとミックスサンドイッチを召し上がっておられました。
「渡部さんは、その後いかがですか?」
僕が訊ねると、峰子さんはミックスサンドイッチを口に入れたまま困ったように笑って、ゆっくり首を振りました。それから、口に入ったサンドイッチを飲み下すと、バレンシアを一口飲んで、丁寧に口をナプキンで拭いて答えました。
「そうね。元気とは言えないと思うわ。昨夜遅くにやっと帰ってきてからだから、あまりわからないけど。まあ、この世で唯一の掛替えのない自分のお父様が亡くなられたんだから、誰でもそうなるわ。仕方ない事よね。近々寄ると思うから話を聞いてあげて欲しいの」
「勿論。そのくらいお安い御用ですよ」僕は息せき切って答えました。
「良かった」
小さな窓から投げかけられる採光に美しく縁取られた峰子さんは、本当に嬉しそうににっこり笑うと、又食事に取りかかりました。
ほぼ見た事のない数え切れない程の来賓の客への応対も粗方済むと、彼は息苦しさから逃れるようにして厠へ立った。母は涙を流してはいたが、思いの外、打ち拉がれてしまい今にも倒れてしまうんじゃないかという程でもなかったので安心すると同時に、不審な気持ちにすらなってしまう。家を空けてばかりいた父には、到底寂しがりやの母の相手等務まる筈もなく、彼が出て行ってから父が不在の時に母がどうしていたのか等想像に難くない。
まぁ、もうガキじゃないから。母さんが誰とどうしようが、あんまり関係ないんだけど。
彼は久しぶりの実家の庭に出て、これ又久しぶりにとっくに止めた煙草を吸った。
小児科医になってから、患者の子どもにニコチン臭混じりの息をかけるのが嫌で禁煙したまま忘れていた煙草の味は、不味いばかりで何ともなかったが、今日だけは特別だろうと思い、わざわざ降りた駅前の煙草屋で買ってきたのだ。
深く吸い過ぎた煙に軽く咽せながら、ふと顔を上げると、縁側の奥にぽっかりと口を開けている父の書斎への入り口が目に入った。生きている間には家族であろうとも、決して立ち入りを許す事のなかった父の書斎への扉が無防備にも開け放たれている。彼は腕時計に目をやった。まだ、開式には間がある。
迷う事なく彼は部屋に上がり、初めて入る父の書斎に足を踏み入れた。
握った手が汗ばむ程緊張しているのがわかるのは、それだけ父の威厳が長い間この書斎という孤島を頑なに守っていた結果だからかもしれない。とは言っても、書斎は彼でもよく見知っている医療書や辞典等の仕事関係の本が古いものから新しいものまで、隙間なくぎっしりと詰まっているだけのごく当たり前の書斎だった。
それらを見回してから、ほっと胸を撫で下ろす自分が不意におかしくなってしまい、彼は徐に父の愛用の年季の入った机の引き出しを開けた。
引き出しには、それぞれ父の愛用していた万年筆や時計等の小物が所狭しと入って、じっと主人が引き出しを開け取り上げてくれるのを待っていた。
彼は順繰りに上から引き出しを開けていったが、彼が求めているようなものは1つもなかった。そこにあったのは、ただ医療に人生の全てを捧げてきた1人の医者の元で働いていた物達がただ眠っていただけだった。それ以外のもの、例えば家族の写真一枚見つける事はできなかったのだ。
今更、自分はなにを思っているのだろうかと、彼は自分がしている事が心底馬鹿馬鹿しくなって乱暴に引き出しを閉めた。すると、その弾みに机の下から、なにかの箱が転がり落ちてきたのだ。
それは鍵のかかった古びた木箱で、それでもかなり触られているらしく、所々塗装が剥げかかっていたものだった。彼は不思議そうにそれを拾い上げると、試すしかめつ眺め回し、箱を開けようとした。けれど、余程頑丈に作られているのか鍵はびくともしなかったのだ。
そうなると、増々中に何が入っているのか見たくなるのが人間の性というもので、彼は再び弾き出しを開けて鍵を探し始めた。けれど、それらしき鍵はなかなか見つからずに、開式の時間が迫ってきた。誰かが自分の名前を呼びながら廊下を歩いてくる音が聞こえる。
この箱の中にはきっと自分が無意識に探していた何か大切なものが入っているに気がするのに、父はそれすらも一緒に持っていってしまったのかと、彼は絶望に暮れてぼんやりと木箱を眺めた。声は増々近付いてくる。彼は諦めて目を閉じた。
渡部さんが店の扉を押して入ってきたのは、それから一週間後の日暮れ時でした。とは言っても、中途半端な気候をしているこの時期には、冬や夏のような夕焼けのようなものはあまりなく、なんとなく暗くなるような雰囲気の侘しい空気を黒い薄物のトレンチコート一杯に纏って、渡部さんはカウンターを横切っていつもの席に腰掛けました。
「今晩は。なにか召し上がりますか?」
僕はお水を出しながら、日が延びてしまったので気付きにくくなったけれど、もうすっかり夕ご飯の時間だなと思い、そう訊きました。
渡部さんはやはり疲れ切った顔をしていて、余程忙しかったと見えて、剃る時間すらなかったらしい無精髭が増々伸びて、まるで浮浪者のような風貌でした。
「ああ、そうだな。そう言われれば腹が減った。なにか軽く食べるか。簡単になにか作ってくれないか」
「かしこまりました」
店内には、Keiko Leeが夜の帳をゆっくりと引くように、しっとりと降り積もるように流れていて、なんとも穏やかな雰囲気でした。お客様は例の如く、飴色に使い込まれた万年筆を片手にこんな時間からうたた寝をしている窓際の作家の方だけでした。
「御陰様で、親父の葬式は、つつがなく終わったよ」
頬杖をついていた渡部さんがぽつりと零すように言いました。
「そうですか。何もお役には立てませんでしたが、お父様のご冥福をお祈り致します」
「ありがとう。今まで普通にいた人間が、いなくなるっていうのは何とも奇妙な感覚だよ」
「まぁ、そうでしょうね」
「生きてる間には頑固な上に怒ってばかりいて、いて欲しい時にはいつも仕事でいなくて頼りにならない煙たいだけの親父だったんだがな。まぁドクターとしての腕前は相当知れ渡ってた仕事人間だったからな、両立は難しかったんだろうさ。だから知っての通り、家庭の事は何もかも母さんに任せっきりにして、時々帰ってきては、わかりもしないくせに煩いばかりの嫌な親父だった。俺が親父の病院じゃなくて小児病院を選んでからは、増々険悪になってな、面突きつける度に殴り合いになるんじゃないかって程に殺伐とした雰囲気だったな。だから、正確には俺が医者として独り立ちしてからはマトモに話した事すらない」
「それなら、余計にお互いに心残りがあったんじゃないんですか?」
僕は出来上がったカフェモカをお出ししながら、思わず訊いてしまいました。
「いや。それはなかろうさ。向こうも仕事の事や、在り来たりな事は口にはするが、そう易々と胸の内を見せられるような人じゃなかった。俺も同じさ。変に近いものだから、意地ばっかり張っちまってな。結局、最後まで素直になんてなれやしなかった・・・」
親子仲が悪い事ばかりを強調して言っていたので、少々心配していたのですが、どうやらそれは僕の思い違いだったようです。どんなに仲の悪い親子でも、必ず繋がるなにがしらはあるものです。いえ。僕はそう信じたいのです。それが一方的なものなのか、お互いに想っている事なのか、将又すれ違いなのかはわかりませんが。後で後悔しても遅いのかもしれませんが、後悔しなければ気付けない事もたくさんあるのです。
「なんだ、ちゃんと、後悔してるんじゃないですか」
「後悔? ははは。果たしてそうなのかな? 俺にもよくわからんよ。遺産があったら迷惑料としてぶんどってきてやろうと思ってな、親父の遺品を整理してきた」
そう言って、渡部さんがカウンターの上に置いたのは、片方の翼が見事に折れて辛うじてぶら下がっているだけの随分と古い旧式の簡単な作りのラジコンでした。折れてしまった翼には、両方の傷口にも修繕しようと試みた接着剤やボンド等の跡が散々ついてはいましたが、どうやらどれも上手くいかなかったようなのです。その修繕跡は黄色く朽ち果てる寸前のものから、ごく最近つけたばかりのものまで様々でした。そして、その機体の裏には、おぼつかない感じの平仮名でゆたかと記名がありました。
「生き物の皮膚や内蔵をくっ付けるのは誰より得意なくせして、こういうものはいつまで経っても直せやしない。本当に 情けない 親父だよ」
渡部さんは、何故か心底安心したように、鼻と目を赤くしながら大袈裟なくらいに笑いました。それはちょうど、つまづいて転んでしまった小さな子どもが、慌てて駆け寄った親に思いっきり抱きついた時のような顔でした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます