その17
夏も真っ盛りの午後。逃げ水と蜃気楼が我が物顔で町中を徘徊する暑いさなか、客足も途絶えてしまったので、僕は休憩がてら図書館から借りてきた本を読んでいました。その本は僕の好きな作家さんのシリーズ物で、丁度今読んでいる巻から盛り上がりを見せ始めていたのです。お陰で僕は最近暇さえあれば、そのシリーズを読み漁っているような有様でした。とにかく作家さんの書き方が上手くて一行読む毎に、恰もその話の世界に向かって一歩ずつ歩いて行っているかのように読み手を引きずり込むのです。その話は背筋が寒くなる程の本格的なホラー要素を持った本だったのです。僕は今までホラー物には全く興味がなく、あっても見向きもしなかったのですが、何故かその本には目が止まったのです。特別目立つような趣向を施されていた訳でも、目立つ所に展示されていた訳でもないのにです。まるで誘われるかのようにしてその本を手に取った僕は、まるで何かに誘われるかのようにして貸し出しカウンターへと借りられるだけの有りっ丈の巻数を持ち込んだのです。
窓の外の木漏れ日を作るポプラの樹の幹に不意に油蝉が飛んできて訴えかけるように鳴き出しました。読み耽る僕の横で、火にかけっぱなしになったケトルが蝉の声と合唱をし始めました。それまで窓辺近くでじっとして外を見ていた小太郎が、さすがに煩いのかすっと何処かへ移動していきました。ところが物語もちょうど蝉時雨の真っただ中。僕の意識はすっかり店から居なくなっていました。いよいよだ。この後どうなっていくのか・・・
「ちょっと・・・ちょっと、マスター。耳が遠くなっちゃったの?」
いつの間にか夏空のように青く眩しいワンピースの上に白いラフなシャツを羽織ったマリさんが、眉間に皺を寄せながら赤い爪とお揃いのピアスを揺らして、僕の正面のカウンター席に品良く座っていたのです。慌てて僕はお詫びをするとコンロのつまみを回して甲高い声で叫びにも似た歌声を発し続けているケトルの火を消しました。
「いつからこのお店はこんなに騒々しくなっちゃったのかしら。あたしの記憶が確かなら、ジャズやブルースなんかが粋に流れていた素敵な喫茶店だった筈なんだけど」
「大変申し訳ございません」僕は深々と頭を下げてお詫びをしました。
「別に謝らなくてもいいわよ。あたしみたいな一利用客が店の事にどうのこうのと口を出せる身分でもなし。この店の事はマスター次第なんだから。ただ、よくわかっているんでしょうけど、客っていうのは我が侭なものよ。自分の中の何かと合わなくなってしまえば、いくらお気に入りだったものも簡単に諦めてしまうって事、最近のマスターはなんだか忘れているような気がしてならないわ」
「はい。本当に仰る通りです」
「どんなに採算が取れていなくても、どんなに経営が苦しくなっても自分の拘りだけは捨てちゃ駄目よ。マスターの拘りに惚れて通っているお客だってきっとたくさんいる筈なんだから。それで、マスターの気をそこまで散らせている原因は一体なんなのかしら?」
まるで叱られた子どものような気持ちになりながら、勿論呆れられるのを承知で僕はマリさんの前に本を出しました。マリさんは驚くでもなく、呆れるでもなくその本を僅かにじっと見つめました。
「最近どうにも嵌ってしまいまして。つい店が暇なのを良い事に没頭してました」
「どこまで読んだの?」
「え?」マリさんの意外な問いに僕は深々と下げた頭を上げた。
「まだキーポイントとなる祖父の家には訪れていないのかしら?」
「ええ、まぁ。・・・って、え? マリさん、もしかしてもう読破された方ですか?」
「勿論よ。この人の本は残らず読んでいるわ。大ファンだもの」
「そうなんですか!じゃあ結末もご存知でいらっしゃるんですね。教えないで下さいよ。今すごく良いとこなんですから。これからなんですから。やっと半分真相がわかったんですから」
「はいはい。それより、あたしのマキアートはいつ出てくるのかしら?」
「ああ!申し訳ございません!大至急お作り致します!」
あたふたと豆を挽いたりお湯を沸かしたりする僕を横目でしんなりと眺めながら、マリさんはふっと軽く笑ってマスターもまだまだ若いわねと言いました。
「大変お待たせ致しました。そんな事はありませんよ。僕はただ集中すると周りが見えなくなるだけなんです。いい加減に落ち着けばなんて彼女にもよく言われるくらいですから」
僕はそう言いながらマキアートをマリさんの前に置きました。勿論カップに浮かぶ模様は今回の本の中のキーワードの村の名前を入れてみました。しかもホラー風味に。
「・・・悪趣味ね」
マリさんは今度こそ呆れたようにそう口では言ったものの、チョコでペイントされたその村の名前を崩さないように慎重に啜っていたのを僕は見逃しませんでした。
「彼女にも読ませてあげたの?」
「いえ。彼女は帯に書いてあったあらすじだけ読んで、その、・・・怖がってしまったので」
「あら。可愛いじゃない。女の子らしくて」
「はぁ。まぁそうなんですけどね」
「そうじゃないような言い方ね」
「はぁ。まぁそうなんです。彼女とは子どもの頃からの長い付き合いなので、ある程度はわかったつもりでいたんですが。あんな意外な盲点があったなんて」
「あの子案外クールそうなのに」そう言うとマリさんは面白そうに笑いました。
「・・・笑い事じゃないんですよ」
この間の店の休みに、彼女はいつものように夕食を作りに来たのです。物心つく頃には母親と二人の生活だったせいか彼女は大雑把にならある程度の料理は作れたのでが、最近、もっとレパートリーを増やしたいと言って使った事のない調味料や食材を買い込み、僕の休みの日の夕方、決まってうちの台所に料理本片手に立つようになっていました。お陰で悪戦苦闘している彼女を眺めながら僕はビールを飲んだりのんびりと過ごす事が出来ていたのですが。その日も彼女はいつものように食材を持って訪れ、台所で騒がしい音をたてていました。僕はビールも飲まずに例の本を例の如く集中して読み耽っていたのです。物語はまだ始まったばかりでしたが、もう充分に惹き付けられていた僕は彼女の話を全く聞いていなかったようなのです。気付くと不機嫌そうな顔をした彼女が、僕の持つ本の表紙をじっと覗き込んでいました。本には不気味な絵と共に古びたタイトルカバーがついていました。彼女はそのカバーに小さく印刷されたあらすじを読んでいたのです。
「・・・なにこれ」そう呟くように口にした彼女の顔は何故か強ばっていました。
「これって? 本だよ」
「なんの本を読んでいるのよ、あなたは」ゆっくりと怒るような口調で彼女は問いてきます。
「え? ホラーだと思うよ」僕はページから目を離すと本の裏と表を交互に見てから答えました。
「どうしてそんなもの読めるのよ。怖くないの?」
「怖い? あぁ。うん。まぁ、怖いっちゃあ怖いけど。これ面白いよ」
「何処が面白いのよ。人が死ぬような話の何処が? いかれてるわ」彼女は眉間に皺を深く寄せて更に突っ込んできます。
「なんだよそれ。そんな言い方ないだろう? 面白い話を面白いっていって悪いの?」
「そんなもの面白くもなんともないわ。怖いだけよ。そんなもの読むなんてどうかしてる」
嫌悪感も露に必死になって言ってくる彼女のそこまでの言葉を聞いて、どうしてそんなに攻撃してくるのかと怪訝に思っていた僕はふと思いつきました。
「・・・ねぇ君、もしかして、怖いのが苦手なんだろう」
僕が聞くと、彼女は一瞬言おうかどうしようか迷っているような表情をしましたが、すぐにそうよと認めました。どうやら、子どもの頃にはそれどころではなかったものの、本来の彼女はもの凄い怖がりやだったらしいのです。彼女の母親が生きていた頃には、よく昼間でもトイレにすら一緒について来てもらうくらいだったようなのです。
「うちのトイレは薄暗くて昼間でも怖かった。おまけにシミだらけで。そのシミを見ていると何かの顔に見えたりしてね」
へぇ、案外女の子らしい所があるんだなと僕も少し意外さを感じたのと同時くらいに、彼女がセットしておいたオーブンが鳴った為、その話はそこでお終いになったのです。問題は食事が終わった後でした。彼女が急に泊まると言い出したのです。
「僕はいいけど、君、明日仕事なんじゃないか?」
「いいの!そんなの関係ないわ泊まっていきたいの」と、いつになく強気に主張する彼女の様子がおかしいとも思いつつ僕は了承したのです。まぁ、彼女が泊まるのは別段珍しい事でもなかったので。
「じゃあ、君先に風呂に入っちゃえよ」
「どうして? たまには一緒に入ってくれてもいいじゃない」
「だって、一緒に入るったって僕のアパートの風呂じゃ狭過ぎるだろう? 見た事ないの?」
「あるけど。じゃあ、湯船には代わりばんこに入るのはどう?」
「・・・なんで? そこまでして一緒に入りたいの?」
「うんそう」いつになく可愛らしく甘えてくる彼女を、可愛いと思う反面不審に思いました。
「でも、僕は狭いし嫌なんだけど」
「だったら銭湯に行きましょうよ」
「嫌だよ。どうしてそこまでしなきゃいけないの? うちの風呂が壊れている訳じゃあるまいし。交替で入れば済む話じゃないか。それが嫌なら自分の家への帰り道の途中にでも寄ればいいよ」
僕は本の続きが読みたくて正直彼女が泊まろうと泊まらないだろうとどうでも良かったのです。
「なによその言い草。あなたは私に泊まって欲しくないのね?」
「そんな事言ってないだろう。君が風呂如きでグズグズ言うからだよ」
「わかったわ。もう1人で入るから結構よっ!」
彼女は不貞腐れたように頬を膨らませて脱衣所に飛び込んで行きました。やれやれ。騒がしい。ほっと一息ついてようやく続きをと本を広げた途端、風呂場から彼女が呼ぶ声がしてきました。言ってみると、なんと脱衣所も洗面所も果てはトイレまで電気が煌々と付けっぱなしになっており、半分以上開いた風呂場からは彼女が膝を抱えながら湯船の端っこに肩まで浸かって不安げにこちらを見つめていたのです。まるで小さい子どもみたいに。
「ねぇ、一体どうしたの? いつもの君らしくないじゃないか」
僕がそう言うと、そんな事ないわと又しても怒ったようにぶっきらぼうに彼女は言って僕に背を向けたのです。やれやれ。なんだってんだ、まったく。僕は風呂場の扉を閉めると、彼方此方に付けっぱの電気を消してからリビングに戻り、再び本を手に取りました。どこまでだったかな・・・と、又しても彼女がねぇねぇと呼んでいるじゃありませんか。
「なに? 今度はどうしたの?」
と、歩いていくと驚いた事にさっき消した筈の彼方此方の灯りが又しても点いているのです。床は濡れていました。彼女がやった事は明白です。けれど、知らない人が見たら、軽く怪奇現象と見えなくもないなとふと面白くなりました。
「ねぇ、なんかこのお風呂場暗くない? 電球取り替えたのいつなの?」
さっきと全く同じ格好をして湯船に沈みながら若干顔が紅潮して濡れた髪の毛が顔の彼方此方にくっついた打ち上げられた人魚のような感じの彼女は又しても怖々と若干弱々しい声で言ってきました。
「昨日だよ」憮然と僕は答えました。
「ふーん。それにしては暗いわね。もっとワット数大きいのにしたら?」
「このくらいが丁度いいじゃないか。あまり明る過ぎると暑いんだ。これからの季節」
「でも暗いわ。陰気過ぎる」
「そうかな? まぁ気をつけるよ。じゃあ僕は向こうに行ってるから」
「待って!あの、ちょっと、背中、流してくれない?」
「え? いいけど。普通逆だろ。それに、僕はまだ服のままだから濡れるよ」
「いいじゃない。たまには。私だって流してもらいたい時だってあるの。それに、あなたが一緒に入るのを嫌がったんでしょ。自業自得よ」
「はいはい」なにを言っても揚げ足をと取られそうだったので、僕は逆らわずに彼女の背中を洗ってやりました。おかしなのは僕が彼女の背中を流しているその間に、彼女が一緒にだいぶ長くなった髪を一生懸命洗っていた事でした。なんで?
「ありがとう。すごく気持ち良かったわ。あなた上手なのね」
髪を洗い終えた彼女が逆上せたように赤い顔で笑いかけました。彼女の笑顔が大好きな僕はそれにつられていいよ、又やってあげるからなんて調子いい事を言って、ちょっといい気分になってようやくリビングに戻ってきました。勿論無駄な灯りは消してから。どれどれと本を手にしてソファーに腰掛けて何ページか捲って少しすると又しても彼女が呼んでいるのです。なんだよ全く集中出来ないじゃないかと些か憤慨したように彼女のところに行くと、又しても消した筈の電気が煌々と点いていて、彼女がバスタオル一枚のなんとも非れもない格好をして挙動不審にキョドキョドしながら、頭を拭いて欲しいと懇願してくるのです。さすがの僕もとうとう怒りました。
「ねぇ、君が怖いのは雨だけじゃなかったのか? もう子どもじゃあるまいし、怖がりもいい加減にしてくれよ」
半分はったりで言ったつもりだったのですが、図星だったらしく彼女はまるで年端もいかない少女のように悲しそうにただ僕を見つめてごめんなさいと呟くように言ったのです。今にも泣き出しそうな感じに。
「私駄目なの。一度きっかけがあると次々数珠繋ぎに思い出してきて、なにもないところでさえ怖くて仕方なくなってしまうの。こんな傷つけられたお陰でもう治ったと思っていたのに全然駄目。今日、あなたが読んでいた本を見たのがいけなかったみたいで。今もすごく怖いの。こうして背中を向けている背後でさえなんか怖くて」
「怖いって・・・こんなに無駄に明るい電気がたくさんついていて僕がいる僕の部屋で、一体何を怖がるっていうの?」
困ったように僕が聞き返すと、彼女は怯えたように風呂場の窓辺を指差しました。
「ほら。例えばあのガーコ」
「あのガーコって。あれは君が持って来て使っているシャンプーボトルじゃないか」
彼女がガーコの形をしたボトルを持ってきて置くようになってからかなり経っている。あのガーコは、彼女は使うばかりでちっとも綺麗にしないから、黴びて汚くなってきたのでこの間僕がガーコのお腹を丁寧に擦って掃除だってしたんだ。
「だって、あのガーコ、さっきは違う方を向いてたのよ。今はこっちを見据えている」
「そりゃ、だって君がシャンプーする時に使ったからだろ」
そりゃ君が使うばっかりで、ちゃんとガーコを綺麗にしてやらないから、恨まれても仕方ないような気もするけどねと僕は思わず出掛かった言葉をとっさのところで飲み込みました。余計な事を言ったら面倒臭くなりそうだ。
「違うわ。私はちゃんと元の位置に戻したのよ。それに、あの湯船の隙間からさっき何か音が・・・」
「わかったわかった。いいから頭拭くから」
面倒臭くなった僕は彼女を鏡に向かわせました。湯船の隙間ってそりゃ排水溝の音だろうな。
「本当よ。そんな気がしたの。きっと昔見た怖いテレビみたいに今に手とかが出てきたりするのよ。きっと」
「怖がりのくせにどうして怖いテレビなんて見た?」
「子どもの頃なんてわからないじゃない。興味本位で見ちゃったのよ。お陰でこうして大人になっても悩まされる羽目になってるわ。最悪よ。どうしてあんな怖いものなんて作る人がいるのかしら。怖がらせて何をしたいのかしら。理解出来ない。あなたが読んでいた本もそうよ。だからこうしてタオルで視界が遮られる事にすら恐怖を覚えるようになっちゃったじゃない」
だから、僕に頭を拭かせたのか。やれやれ。僕も子どもの頃は少し怖がりだったから気持ちがわからなくもないけど。それにしてもおかしい。彼女とはついこの間妖怪の実写版映画を一緒に観に行った筈。その時にはすごく面白かったと言ってはしゃいで珍しく映画のパンフレットと妖怪百科まで記念に買っていたくせに。
「君、この間一緒に妖怪の映画観てたじゃないか。あれだって似たようなもんだよ。どうして本のあらすじ読んだだけで怯えるの? それに、僕の読んでいる本はホラーでもあるけど、サスペンスでもあるんだよ。内容だって全部作り物じゃないか」
「妖怪は平気よ。可愛いじゃない。私は正体がなんだかよくわからない得体の知れないものが怖いの。人間の怨念とか恨みとか憎しみなんてまさにその例よ。幽霊もそう。心安らかに死んだらそんなものでなんて残らない。そう思わない? 何処かの誰かの可哀想な何かが、見るも無惨な形で現れたり、怖さを引き立てる為にわざと残酷に演出したり、そんなの面白がるものなんかじゃないわ。少なくとも不幸になった誰かがいる事には変わりないんだから。それに作り物って言うけど、人間だし、そうなったっておかしくない内容じゃない。実際に幽霊だっているし、人の死に方だってたくさんあるわ。どんな人間だって殺されていい人なんてきっといない筈だもの。悪人だって元々は誰かの生んだ赤ん坊だったのよ」
「何言ってんだ。そんな事言ってたら物語にならないだろう? それに、面白がるのも怖がるのも同じ事だと僕は思うけどね。結局はその可哀想な何かに対して遠目で見ているだけじゃないか。怖ければ見なければいいだけだよ」
どうしてこんな事で喧嘩をしなければいけないのか全く意味が分からなかった僕は彼女の髪を拭いていたバスタオルの手を止めると、彼女を置き去りにしてリビングに戻ってソファに寝っ転がったのです。彼女も過敏になっていましたが、僕も相当苛々していたのです。もう放っとこう。そう思い、本を開いてしばらく読み耽りました。本の主人公が陰気な雨が降りしきる中、呪われていると言われた村にある一件の古ぼけた民家を訊ねるところでした。腐り掛けの引き戸をやっとの思いで開けると、そこには、長く乱れた髪が顔に被さった白い着物を着た女性の遺体が天井から吊り下がって・・・「ねぇ」不意に目の前に本の中から飛び出したような髪が乱れて顔にばっさりと被さった白い女性が現れ真っ赤になった目を片方見開き僕を呼んだので、僕は驚いて思わず大声を上げて飛び起きました。と、思ったら、それは白いパジャマに着替えた泣いたらしい彼女が僕が途中で放棄した髪のままで静かに側に立っていたのでした。
「ごめんなさい。怖くなくなるまで一緒にいて欲しいの」
なーんだと僕は動機を抑えながらも、動揺を隠すようにあくまで冷静な表情を取り繕いました。彼女に対しては何と言ってあげても無駄だと思いましたが、彼女の素直な気持ちに黙っているのも悪いと思ったのとでどっちつかずな、まるで豚の鳴き声のようなおかしな返事をしてしまったのです。それを聞いた彼女が余計不安になったようで、ねぇ大丈夫? あなた本当にあなたなの? だとかを頻りに聞いてきたのです。いいから、君は髪を梳かしなさいと、平然を装って彼女に言ってはみたものの、なんだか親にでもなった気分でした。それにしても雨が振っているような音が何処かでしているような気がします。まさか。今夜の天気は晴れなんだと思って窓辺を見遣ると、あまり見た事がない大きくて赤錆色をした月が不気味に取り巻く雲の中、闇に浮かんでいました。やれやれ。これじゃあまるでホラーの世界みたいじゃないか。僕にまで彼女の怖がりが伝染したのか。
「僕は豚になんてなってないし、取り憑かれてもいないよ。大丈夫だから、君はここに座っていてくれよ。大丈夫だから。何も起りはしないから。僕は風呂に入ってくる」僕は彼女を座らせて立ち上がりました。
「待って。どうして私をそうやって独りぼっちにさせるの? しかもこんな恐ろしげな本と一緒に」
「本は何もしない。君に襲いかかったりしないよ」
「一緒にいて。お願い。せめて私が眠るまで」ってそれじゃあ、僕はまるまる何にも出来ないじゃないかと今にも泣きそうな顔で悲願する彼女を見ながら、僕はため息をついたのです。まったく。彼女にはいっつも甘いんだ僕は。結局、彼女が寝入るまで側で手を握ってあげていたのでした。
無邪気な寝顔を見ながら、その頬に刻まれた一筋の傷跡を指でなぞってみました。仕方ない事なのかもしれない。彼女は子ども時代を満喫する事なく、色々な重荷を背負わされてきたのだから。それこそ、彼女の言っていた得体の知れない憎しみによってこの傷はつけられてしまったのだから。その得体が知れない恐ろしいものを実際に体験してしまった彼女が怖がるのも無理はない気がする。このくらいは仕方ない事なのかもしれないと思ったのです。しかも唯一の甘えられて頼れる存在の母親があんな形でいなくなってしまったのだから。このくらいは付き合ってあげようと決心してベッドを離れようとしましたが、彼女の手が思いの他がっしりと掴まれていて離れないのです。なんて事だ。このままじゃ、こんな汗臭いまま彼女の隣で寝る訳にはいかない。僕は必死に彼女の手を緩まさせ、とうとう手を解いたのですが、それと同時にぐっすり眠っていた彼女がむっくりと起き上がったのです。又例の如くバサバサの髪の毛で、真っ白い顔をして、さながら死んでいた死人が蘇りました的な風情で。
「・・・ねぇ、何処行くの?」
僕のその話を聞いたマリさんは笑いに笑いました。涙目になってマスカラまで直しに行った程に。
「なんだか、もうどっちが怖がっているんだかわかりゃしないじゃない。あーおかしい」
「何言ってんですか。僕は怖がってなんていないですよ」僕は胸を張って答えました。
「あら。だってこんな昼間っから開くような本じゃないでしょ。それは」
さすがマリさんは鋭いところを突いてきます。僕は笑いながらまぁそうなんですけどねと返しました。
「それにしても男冥利に尽きるじゃない? マスターは彼女をその目に見えない何かからちゃんと守ってあげないとね」
「そうですね。男冥利が尽きる前に最善を尽くしますよ」
「で、その後寝られたの?」
「いや。結局」
僕が言いかけたところに、シゲさんが息せき切って入っていらっしゃいました。
「こんにちは。いらっしゃいませ。毎日暑くて参りますね」
僕がそう言っておしぼりを手渡した瞬間、シゲさんは不安げに辺りをきょどきょどと見回すと声を低くして聞いてきました。その挙動不振さはさながら刑事に追われる犯人のような感じです。何度かビクッと後ろを振り返っています。
「・・・おいマスター、この店には・・・いないよな?」
「何がです? 僕とマリさんはいますけど。刑事はいませんよ」と半分笑いをこらえたまま答えました。
「だから、幽霊とか悪霊とかその手だよ。昨日、母ちゃんと一緒に見た映画がおっかないやつでよ。ホラ、呪いで蘇った悪霊共に襲われてとかってやつだ。それから怖くて一睡も出来やしねぇんだ。母ちゃんにはいい歳こいたおっさんにもなって馬鹿だねぇ、いい加減にしなとか怒られちまうし。ここが安全なら、ちょっとここで昼寝して行きたいんだ」
蒸し暑いおやつ時の鬱蒼とした空気を切り裂くようにして、僕とマリさんの悲鳴ならぬ笑い声が店に響き渡ったのでした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます