スズキ科
スズキ科は全世界に1属3種で、全種が日本で見られる。スズキLateolabrax japonicusは最も北方まで分布しており、北海道でも見られる種である。一方で、ヒラスズキL. latusはより南方に生息していて、主な分布域は茨城県以南の太平洋側と富山以南の日本海側。いずれの種も、琉球列島では稀。また、中国原産のタイリクスズキL. sp.も九州地方に定着している。
有明海産のスズキ集団はタイリクスズキとスズキの交雑集団を起源としているらしく、ミトコンドリアDNAでは種判別ができない。また、仔稚魚期の形態も普通のスズキとは異なり判別は困難だという。
スズキとヒラスズキの稚魚期での判別は、鰭条数、頭部の棘形質、眼上の小棘の有無によって行える。いずれも顕微鏡で観察する必要がある。特に、棘形質と眼上棘はアリザニンレッドで染色すると観察しやすい。また、成魚になれば尾柄部の太さ、体高、鰭条数、顎下の鱗の有無などによって比較的容易に判別できる。ヒラスズキは外洋性が強いとされるが、河川に侵入することも報告されている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます