第6話 Aちゃんの就活

スーツを着て、パンプスを履いて、髪をくくって、個性を薄めて清潔感をマシマシにして就活生の自分になる。

透明人間になったみたいだ。


もともと、なりたい職業なんてなかった。

小学生のときの作文、中学生のときの職場体験、高校生のときの進路相談、今までなりたい職業について聞かれることはたくさんあったけど、いつもなんとなく思いついたものを答えていた。

お花屋さん、幼稚園の先生、カフェ店員、OL、銀行員…

…どれでもいい。

なれるものになれたらいいというスタンスだ。こういう考え方をするのは少数派なのだろうか。みんなどうやって決めてるんだ。

だから、就活も適当にやって、早く終わらせられたらそれでいいと思ってた。


「志望動機をお聞かせください。」

「長所と短所はどこだと思いますか。」

「これから、どのように成長したいですか。」


「残念ながら、今回は採用を見送らせていただくことになりました。」


社会は適当にやり過ごせるほど甘くないことを思い知った。

むくんでいく足と、溜まっていく空のストゼロ缶。

親からの「就活はどうだ進んでいるか」というラインに「頑張ってるよ!」と無表情で返す。

いくつもの企業に応募して、それに合わせて志望動機を考えて、不採用で落ち込むのも嫌だから最初から内定でたらラッキーくらいの気持ちで受けて、

やっぱり自分が何したいとかないって。

先方の方針に合わせるからさ、個性とかない方がいいでしょ。


ああ、私って自分がないんだなあ。

いつからだっけ、空気読んで周りに合わせて、自分ってどんな人間だったっけ。

虚無。

モラトリアム人間って私みたいな人間をいうんだろうね。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る