第10話 疑心暗鬼を生ず



 朝になり、身支度を終えた子淡ズーダンに起こされた麒煉チーリィェン章絢ヂャンシュェン聲卓シォンヂュオの三人は、案の定、二日酔いになっていた。


 重い頭を抱え、花梨ファリー老娘母さんから出された薬湯を、三人は顔をしかめながらもなんとか飲み干す。


 麒煉チーリィェンは、迎えに来た護衛に支えられながら、重い足取りで自分の宮まで帰って行った。

 そして、章絢ヂャンシュェンは、今日一日は家でゆっくりすると麒煉チーリィェンに言付けていた。


ヂャン県令けんれい。部屋を用意してあるから、そちらでゆっくりと休んでから出発するといい」


 聲卓シォンヂュオはそんな章絢ヂャンシュェンの言葉に甘え、客間で昼まで休ませてもらい、昼食をいただいてから、砦西ヂャイシーへと旅立って行った。



 午後から執務室へ赴いた麒煉チーリィェンは、早速、浩藍ハオランに昨夜のことを報告した。

 話が進んで行くうちに、浩藍ハオランの眉間にはしわが刻まれていく。

 そして、麒煉チーリィェンの話が終わると、それまで黙って聞いていた浩藍ハオランは、遂に声を発した。

 その声は、地をうように低い。


「陛下。勝手に話を進めないで下さいと、何度も、何度も、口を酸っぱくして申し上げておりますよね?」


 麒煉チーリィェンは、浩藍ハオランの口角が上がり笑みの形は作っていても、目が全く笑っていない笑顔に、怒気と威圧を感じ、恐怖で後退りしそうな身体に活を入れて、なんとか答える。


「そう、だった、かも?」


 主君の何とも情けない返答に、浩藍ハオランあきれて息を吐く。

「はぁ。いくら非公式の場だとは言え、言ってしまったことは取り返しがつきません。今回は何とかなりそうですし、何とかしますが、今後は、即断即決はお止め下さい」

「ああ」

「本当に分かっておられるのですか? あなたはいつも、いつも……」

 浩藍ハオランの説教と愚痴ぐちは、その後一時いっとき程続いた。

 その間、麒煉チーリィェンは嵐が過ぎるのを、ただただ身を縮こめて待っているだけであった。





 それから数日後、麒煉チーリィェンは言葉通り、砦西ヂャイシーへと向けて、資材と人員を送った。

 だが、その後一月が経っても、聲卓シォンヂュオからは、返礼どころか何一つ書簡が届かなかった。

 これには流石さすが麒煉チーリィェンも、居ても立っても居られなくなってきていた。

 そんな時だった。

 画院の方から、新しい顔料を加工して、染料と釉薬ゆうやくにし、織物と陶器にした物が出来上がったとの報告が来た。

 早速、麒煉チーリィェンは画院を訪れた。


「陛下。こちらが完成した新しい織物と陶器でございます。いかがでしょうか?」

「ほう。思っていた以上のものが出来たではないか。どちらも美しい。これは、権力者ならば誰しもが渇望するであろうよ。だが、そうなると別の心配が出て来たな……」


 麒煉チーリィェンはこの美しい工芸品を求めて、戦が起きやしないかと危惧きぐした。


 −−ただの杞憂きゆうであれば良いが……。


「制作者達には褒美ほうびを取らせよ。あと、これまで以上に技術の流出を防ぐよう目を光らせ、警備を堅固にするように」

「はっ!」



 執務室に戻った、麒煉チーリィェン浩藍ハオランに尋ねた。

浩藍ハオラン。各国への派遣の準備は済んでいるか?」

「はっ。こちらに」

 浩藍ハオラン麒煉チーリィェンへと書類を渡す。


飛燦フェイツァン国へは俺も使者として同行する。あとの国はこれで良い。物品が揃い次第出発とする」

「はっ!」



 麒煉チーリィェンが急がせた結果、それから一週間程で、飛燦フェイツァン国に持参する分だけは、織物と陶器を揃えることが出来た。



 この日、麒煉チーリィェン章絢ヂャンシュェンは、執務室で飛燦フェイツァン国への旅程の最終確認をしていた。


章絢ヂャンシュェン。相変わらず、砦西ヂャイシーの方からは何も音沙汰はないのか?」

「ああ。やはり、ジィァン別駕べつがの手の者が途中で握り潰しているのだろうか?」

「恐らくは。まさか、ヂャン県令けんれいがヤツの手の者だったということは、ないだろうな?」

「流石にそれは、考え過ぎだ。疑い出したら、切りがないぞ」

「分かっている。信頼関係を築くには、先ずは信用しなければいけないということは。だが、一度疑うと、全てが疑わしく思えてくる」


 うれい顔の麒煉チーリィェンを、章絢ヂャンシュェンあわれむ。


「そうだな。信用し過ぎて、身を滅ぼすわけにはいかないから、慎重にもなるよな」


 章絢ヂャンシュェンの言葉に、麒煉チーリィェンは思わず弱音を吐く。


「皇帝としての立場が、とてつもなく重くて、足下が覚束おぼつかなくなることがある。そんな時、お前がとてもうらやましくなる」

「それは、隣の花が赤く見えているだけだ。お前の立場も、俺の立ち位置も天帝が定められたものだ。逆らうことは許されない。ならば、それを全うするしかないだろう?」


 め息をこぼし、麒煉チーリィェンは淡く笑む。

「はぁ。そうだな。全て天帝の思し召しだと言って、逃げてしまおうか?」

「随分と弱気だな。だが、そんなことをしたら、それこそ天罰が下るだろうよ」

「だが、少しくらいなら許されるだろう? 天帝はふところの深い御方だからな」

「まぁ、子の言うことならば、少しのままくらいはお許し下さるかもしれないな」


 自分を思いやってくれる章絢ヂャンシュェンの存在を、有り難く思い、麒煉チーリィェンは普段中々言葉に出来ない思いを口にする。

「フッ。少し吐き出したら、すっきりしたよ。お前がいてくれて良かった」

「殊勝なことだな。明日、雨が降らなければ良いが……」

「全くだ。先程、飛燦フェイツァン国へ持って行く分の織物と陶器は、揃った。明日は、朝一にここを立つ。飛燦フェイツァン国へ向かうついでに、砦西ヂャイシーの件も片付けたい。かの国へ行く前に、この国のうみを出す。そのつもりでいてくれ」

「分かった。……晴れると良いな」

「ああ」


 二人は窓の外を見遣った。





  *    *    *   





 −−出発の前夜、章絢ヂャンシュェンは愛しの妻、子淡ズーダンと夫婦の時間を過ごしていた。


子淡ズーダン。またしばらく、会えなくなるよ」

章絢ヂャンシュェン。寂しいけど、仕方が無いわ。どうか、麒煉チーリィェン大哥兄さんを助けてあげて」

「分かっているよ。子淡ズーダン麒煉チーリィェンに甘いよな」

「そうかしら? 恐れ多いけれど、私にとっては兄のように大切なお方だから」

「はぁ。複雑だな」

「くすっ。実際、義兄になったわけだしね。でも、愛しているのは章絢ヂャンシュェンだけよ?」

子淡ズーダン! 俺もだ」

 章絢ヂャンシュェンはたまらず子淡ズーダンを抱き締める。

 そのまま、耳元でささやいた。

「まあ、兄のように弟のように思っているのは俺も同じというか実際そうだし、手助けはするけどね。それに、飛燦フェイツァン国に行けば、フゥァンの出自も分かるかもしれない」

「そうなの?」

「ああ。フゥァンには内緒だよ」

「ええ」


 章絢ヂャンシュェンは、腕を解き、「ところで、フゥァンの修業はどう?」と、子淡ズーダンに尋ねた。

フゥァンは私以上の才能があるわ」

「本当かい?」

「ええ。教えれば直に吸収して、教えたこと以上の力を発揮する。飲み込みも応用力も天才的だわ」

「それはスゴいな。俺がいない間、フゥァン子淡ズーダン一人に任せるのは心配だな」

「実は私も少し不安になって、師君シージュンに手紙を出したの。そしたら、フゥァンに会ってみたいから、近いうちに訪ねるとの返事が来たわ」

「そうか。それなら安心だな」

「くすっ。章絢ヂャンシュェンは本当に私に過保護よね」

「それはそうさ。君が俺の全てだからね。君に何かあったら俺は生きてはいけないよ」

「それは私も同じだわ。危険なことはしないで」

「ああ。君も」

 それが守ることの出来ない約束であることは、互いに分かっていた。

 それでも、現実のものとなるように言霊を紡がずにはいられなかった。


章絢ヂャンシュェン。今度はこの笛を持って行って」

「それは……」

「前に言っていたでしょう。この笛は私のようだと。本当は私が一緒に付いて行きたい。でも、それは無理でしょう? だから、私の代わりにこの笛を連れて行って欲しいの」

子淡ズーダン……」

「お願いよ、章絢ヂャンシュェン

「はぁ。分かったよ。君には敵わないな」


 子淡ズーダンから笛を受け取った章絢ヂャンシュェンは、それを口元に持って行き、奏で始めた。

 有名な恋の歌に、子淡ズーダンは笛の音に寄り添うように詩を乗せる。

 二人の情熱的な愛の調べは雲をとどむほどであったが、なぜだか哀愁あいしゅうを帯びていて、切なく感じられた。



 こうして、しばしの別れを惜しむ新婚さんの夜は更けていった——。





  *    *    *   





 −−出発の朝、まるで天も味方しているかのように、空は青く澄み渡り、雲一つ見当たらなかった。


「それでは出発!」

「はっ!」


 飛燦フェイツァン国への貢物を積んだ荷車には、三人の官吏が乗っていた。

 更にそれを取り囲むように、五人が騎乗して荷馬車を守っている。

 麒煉チーリィェン章絢ヂャンシュェンは、列の一番後ろにいた。



章絢ヂャンシュェン。朝早かったが、天女に別れの挨拶は出来たのか?」

 麒煉チーリィェン章絢ヂャンシュェンに近づき、彼にだけ聞こえるように小声で話しかけた。


 それに、章絢ヂャンシュェンも小声で応える。

「ふん。それは、眠る前に済ませたさ」

「そうか」

「お前こそ、可愛い子供達に挨拶したのか?」

「はっ。するわけないだろう。あそこでは俺はずっと天迎ティェンイン宮にこもっていることになっているんだからな」

「おっと、そうだった」

「まあ、顔は見て来たがな」

 健やかに眠る息子達の顔を思い浮かべて、麒煉チーリィェンは微笑む。


「出来る限り早く戻れるように努力はしよう。……それから、お前もこれを持っていろ」

 麒煉チーリィェンはそう言って、一枚の絵を章絢ヂャンシュェンに渡した。


「なんだ? ……これは……」

フゥァンが描いた天女、……母親の絵だ。飛燦フェイツァン国で役に立つかもしれないからな」

「そうだな。まだあるか?」

「ああ。フゥァンには出発までに描けるだけ描いてもらった」

「ふーん」

「なんだ?」

「いや、なんでも」

「言いたいことがあるなら、はっきり言え!」

「沢山の天女の絵を懐に忍ばせているなんて、随分な好色だなと思っただけだ」

「おーまーえーな! これは下心で持っているものじゃない。分かっているくせに、よくもそんなことが言えるな! そんなことを考えるお前の方が余っ程、好色だろ。子淡ズーダンに注意するように言っておかないとな」

「おいおい、冗談に決まっているだろ! 子淡ズーダンには言うなよ!」


「お二人とも、ほどほどにして下さいよ。沿道から、変な目で見られているんですけど……」

 そう言って、荷車の右側を守っていた武官の馬丹管マーダングァンが二人の話に割り込んだ。


「ゴホン。それは悪かった」

「悪いな」


 いつの間にか声が大きくなっていたことに気付き、二人はばつが悪そうに謝った。

 丹管ダングァンは、そんな二人の態度に苦笑した。


「まだここは都だから良いですけど、馬上でただでさえ目立つんですから、気をつけて下さいよ」


 その後は、元の隊列に戻り、ひずめの音と荷車の車輪の音が街道に響いていた。



 道行く人々はうわさした。


「皇帝陛下の御進物ごしんもつが、他国へ運ばれていくよ」、「遂に献芹けんきんされるのか」と。


 その言葉には、「皇帝陛下は他国にこびを売って、戦から逃れようとする腰抜けだ」との揶揄やゆが含まれていた。







____________________________________


※ 雲をとどむ……[意味] 空を流れ行く雲を止めるほど、楽曲や歌声が美しく、優れていること。

   献芹けんきん……[意味] (つまらない野草のセリを献上する意から) 人に物を贈ることをへりくだっていう語。君主に忠義を尽くすことをへりくだっていう語。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る