本当のアンティーク

本当のアンティーク-1

 ほのかに山吹の色味が残る茶色地に、小萩の吹き寄せ模様の入った着物を着て、厚手のショールを肩に羽織る。髪は結い上げ、小菊を模したつまみ細工の髪飾りを付けた。


 レクサスの助手席を降りようとすると、いつの間にか回り込んできた涼真が右手を差し出してきた。


 「大体、なんで社長が来るんです?茶室にはノータッチだったくせに。」

 無下にもできず、その手に自分の手を預けて車を降りる。


 「尊敬する師匠の茶室、いの一番に見たいやん。」

 涼しげな顔で言う涼真は、暗灰色の袴に灰色のお召し着物を合わせ、紺色の羽織を羽織っている。


 今日は、駒子の茶室の引き渡しの日だ。引き渡しがすべて終わってから茶席が設けられるため、和服を着ていく羽目になった。


 茶席には、ゼンノーの田中氏と、家具職人が招待されているという。結局どちらとも顔を合わせることはなかったので、会うのが楽しみだ。その茶席になぜか、涼真も急遽加わることになったらしい。


 竹垣と数寄屋門が見える。その前に克子が立ち、こちらに頭を下げている。

 涼真と美葉も一礼した。


 緑色の瓦に、細かい格子戸の門。北山杉の表面を手斧ちょうなで削り、木目の美しさを出した。侘しさを重んじる小間の茶室の顔というべき門は、元あった風格を引き継ぎたかった。手のかかる材を使ったのは正解だ。落ち着いた品格がある。


 「お待ちいたしておりました。本日はどうぞよろしくお願い致します。」

 克子はもう一度丁寧に頭を下げ、門を開けた。


 「この門、母は感激いたしておりました。茶室の顔としてとても上品でよろしいと。」

 「そうですか。喜んでいただけて安心いたしました。」

 克子に頭を下げ、門をくぐる。


 「もう、お二人はいらっしゃっております。まず茶室へまいりましょう。」

 静々と飛び石の上を進んで行く克子の後ろを歩く。


 紅葉が赤く染まっている。松の木の深緑と白い敷石が赤を引き立てる。日本庭園は秋が最も美しいのかもしれない。待合の建物を眺める。


 待合も聚楽壁にして正解だった。古い日本庭園の中にあっても、浅黄色の聚楽壁は風景に溶け込んで見える。


 庭園を進むと、くちなしに守られるように蹲が佇む。そこで涼真が立ち止まり、柄杓を手に取った。竹から流れる清流をすくい、手を清める。美葉もそれに習った。いつも袖をぬらさないか気を遣う。


 克子に導かれるまま、茶室の小さな入り口の前に立つ。

 「なるほど。」

 涼真が思わず、といったように笑い声を立てた。


 躙り口を見てのことだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る