回り出した歯車-2

 前髪で隠した目が、見覚えのある顔だと判断した。極端な縁取りをしておらず、色は自然な黒だが、のえるの瞳だと分かった。


 『ねぇ、LINEの交換くらいしようよ。その方が会話しやすいでしょ。』

 のえるは、いたずらっぽく笑っている。


 陽汰ひなたは、戸惑っていた。


 自分はのえるの姿を知っていたが、のえるは自分の姿を知らないはずだ。どこに住んでいるのかは、教えたことがあったような気がするが、今回の収録のことに触れた覚えは無い。


 『驚いたでしょ。私、陽汰が思っているよりずっと陽汰のファンだから。SNSってたどったら案外情報分かるんだよ。陽汰はこの番組のこと教えてくれなかったけど、お友達は大々的に情報流してたから。なかなか会ってくれないから、会いに来ちゃった。』


 陽汰は動揺を隠せないでいた。


 思いがけないところで、個人情報が漏れていたこともそうだが、スマートフォンの向こうにいるはずの人間が目の前に現れて、虚像ではない自分に相対している事に、恐れを抱いた。


 丸裸にされているように感じる。


 音楽と映像というもので、常に自分を隠していたつもりだった。発信するものから、自分の姿形を想像するのはどうぞ御勝手に、と思っていた。


 誰も、こんなに背の小さい、天然パーマを持て余した陰気な人間だとは想像していないだろうし。


 それに。


 のえるの前では特別に格好を付けている事は自覚していた。


 のえるは、幼なじみ以外で初めて出来た『友人』だった。のえると音楽を通じてやり取りすることはとても楽しい。


 それに、のえるは魅力的だった。


 のえるは、光と影を捉えるのが上手だ。動画の中で、自分の横顔を光に溶かしたり、月明かりに限りなく近い青に染めたりする。


何度も目にしているはずの街の姿も野に咲く花も、光と影のフィルターを通して見知らぬ世界のものに変える。


のえるは創造した世界の中に自分の姿を登場させる。時に景色の一部のように、時に一瞬の感情だけが浮き上がるように。


 自分の曲が、のえるの手で彩りを加えられていく。


 そんなことが出来るのえるは憧れであったし、映像の中の彼女は美しかった。

 だから、実物の自分を見て幻滅して欲しくないと思っていたのだ。


 陽汰は、どうしていいのか分からずスマートフォンに目を落とした。


 死んだふりをする小動物のようだと感じながら。


 『ね、陽汰とユニット組みたい。正式に一緒に活動しようよ。』

 スマートフォンに刻まれたメッセージに度肝を抜かれた。


 『告白タイムまでに、考えておいてね。』

 のえるはそのメッセージを送った後、自分のそばから立ち去った。


 告白タイムになり、のえるは自分の前にやってきて小麦の束を差し出した。自分は、その麦の束を受け取った。


 のえるとのユニット名はku-onくおん


のえるの作る動画はちょっとした話題となり、再生回数が急激に伸びた。少額だが、小遣い稼ぎも出来るようになった。まだ、職業はフリーターだがもしかしたら音楽で食っていけるようになるかも知れないと、夢を見ることは出来る。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る