1-4 知らない場所

 それからまたしばらく山を下っていくと、やがて道がなだらかになった。どうやら人の手が入った道に差し掛かったらしい。背の高い木々の影で覆われていた視界も開け、緩やかな坂の下にようやく家らしきものが確認出来た。目を凝らせば家の影がぽつぽつと点在している。田んぼや畑もあるようで、田んぼに張っている水に月の光が反射してきらきらと光っている。


「やっと着いた……?」


 随分と長い時間歩いていた気がする。未咲は重い溜息を吐いた。

 ふと村を挟んだ向こう側に目をやると、山々の影が映った。真正面の山がやけに気になって目を離せない。ずっと歩いていた疲れもあってぼーっと見つめていると、不意に影の中に赤が浮かんでびくりと身体を揺らした。


 さやさやさやさや……。


 肌寒い風が吹く。草木が揺れる。ざわ、ざわ、と何処か遠く、否、耳元で枝がしなる音がする。

 暗闇に赤がにじむ。黒地に染みこんだ赤色。その染みがじわじわと闇を侵食し、静かに、静かに、足元から、違う、目の前に迫って、赤が、未咲の――。


「――おい!」


 両肩を強く掴まれ、未咲はハッと意識を戻した。いつの間にか息が上がり、動悸も激しい。


「あ、あれ、わたし……って、わあ!?」


 目と鼻の先に白い狐面があり、驚いた未咲は大きく声を上げた。少年は軽く息を吐き、未咲の肩から手を離す。


「何を見ていた」


 鋭く問われ、未咲は目をぱちくりとさせた。


「何って……えっと」


 あれ、と首を傾げる。先ほど自分は、何を見ていたのだったか。何かが気になって向こうの山を見ていたと思うけれど、何が気になったのか思い出せない。


「ごめんなさい。疲れてぼーっとしてたみたいで」


 少年は少し間を開けて、そうか、と小さく返す。


「村長の所へ向かおう。今日はそこで早く休むと良い」

「うん。ありがとう」


 少年の言葉を聞いて、不届き者を村長に突き出すわけではないのだと未咲は密かに安堵した。まだ村長がどんな人かはわからないけれど、少年の様子を見るに、少なくとも今夜の宿には困らなそうだ。油断させておいて、ということもなきにしもあらず、ではあるが。


 村には人工的な明かりはないようであった。未咲の祖父母が居た村は、数は少ないものの街灯が設置されていた。その違いだけでも、やはり此処は自分がいた場所ではないのだとわかる。この村は何処かしこも暗闇に包まれていて、日が沈んだ夜は外へ出ようと思えないだろう。


「こっちだ」


 少年が迷い無く進んでいく。未咲は置いて行かれないように小走りで少年の後に続いた。


 茅葺かやぶき屋根の木造家屋がまばらに建てられている。どの家も明かりはない。未咲には今が何時頃なのかわからないが、こうも静まり返っているのには違和感を覚える。未咲が一人暮らしをしていた東京都は昼も夜も関係なく人工的な明かりで溢れていたし、大学生になるまで祖父母と暮していた村もすべての家の明かりが消えることは――少なくとも未咲が起きている時間帯では――なかった。だから、この光景には不気味さも感じるほどだ。


 今の時間が深夜ということもないだろう、と未咲は思う。勝手な想像ではあるが、自分と同じ年の頃であろう少年が深夜に山を歩き回っていたとは考えにくい。


 となると、この世界、もしくはこの村の文化水準が数百年前である、とか。


 自分はタイムスリップでもしてしまったのだろうか。未咲は泣きたくなった。にもかくにも、少年やこれから会う村長と話をして状況を把握しないことには始まらない……とは思うのだけれど。嫌な考えばかりが浮かんでしまう。


「着いたぞ」

「わっ」


 少年が立ち止まったことに気づかず、彼の肩に自分の肩をぶつけてしまった。ごめんと小さく謝り、未咲は目の前の家屋を眺めた。


 それは二棟の家が隣接しているような外観で、道中で見かけた民家よりも広く立派に見える。玄関先にはオレンジ色に光る行燈あんどんが置かれていた。立方体の小さな行燈は持ち運びも出来る仕様らしく持ち手がついている。此処に来てから初めて見る温かみのある色に、未咲は無意識のうちにほっと息を吐いた。


「村長、急ぎの報告です」


 少年が木戸を叩きながら声を張る。思いの外大きな声に、未咲は周りの目が気になって辺りを見回してしまった。相変わらず、村は静まり返っている。


 そわそわと辺りを気にしながら待っていると、ガラリと音を立てて木戸が開いた。

 迎えてくれたのは柔和な顔をした白髪の老爺で、戸を引いた反対の手で玄関前に置かれている行燈と同じものを持っていた。恐らく彼が村長なのだろう。


「一体何が……おや、そちらの人は……?」


 少年に問おうとした村長は、未咲に気づき眉を寄せた。


「この者のことでお話が」

「そうか。ひとまず、二人とも中に入りなさい」


 村長に招かれ家の中に入る。入ってすぐは土間になっており、そのまま奥の方にはかまどが見えた。どうやら台所になっているらしい。左側には上がりかまちがあり、その先の部屋で囲炉裏いろりが火を灯している。


「こちらへどうぞ」


 村長の案内に従い、靴を脱いで框に上がった。続けて囲炉裏のすぐ傍に置かれているわらで編まれた円座を勧められたので、未咲はぺこりと一礼してから腰を下ろした。ずっと山中を歩いていたせいで足が重い。


 未咲の右隣には少年が正座する。その際に、少年が腰の辺りに手をやったので気になって見てみると、腰に提げていた刀を外して身体の右側に置くところでぎょっとした。どうして今まで気づかなかったのだろうか。未咲は心臓が嫌に騒ぐのを感じた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る