第8話 使用人の変化と、憂鬱な夕食
夕食を一緒にとる、という約束を半ば無理やり取り付けられ、俺のテンションは過去一番というぐらい下がっていた。
今さら家族の時間を持とうとしているのなら手遅れな気もするが、俺の態度も悪かったかもしれない。
もしも、万が一にでも向こうから歩み寄ってくれているのであれば、俺も少しは歩み寄る努力をするべきだろう。
でも絶対に会話が続かないのは目に見えているから、苦痛な時間を過ごすことになりそうだ。
誰も何も話さない、食器の鳴る音しか聞こえない場面が簡単に想像出来て、頭が痛くなった。
「相お坊ちゃま、こちら頼まれていたお品物です」
「ああ、ありがとう」
自分よりも年齢が上の人に対して、敬語を使わないのに、ようやく慣れてきた。
最初は間違って言ってしまうたびに、偽物でも見るかのような顔をされていたから、早く直そうと必死になったおかげだ。
お礼を言うだけでも驚かれる時がある。
してもらって当たり前というのが常識らしい。
でも、してもらったことにお礼を伝えないのはモヤモヤするから、これに関しては注意されない限りは直すつもりはない。
本館と別館では使用人が違う。
母が生きていた頃から仕えてくれている人がほとんどで、同情しているのか完璧に世話をしてもらっている。
わがまま放題だった時もそうだった。
そのせいで、俺の言動を止める人間がいなかったとも言える。でも、最後まで味方でいてくれたのも事実ではあった。
その中でも一番近くにいてくれたのが、俺つきの執事である
確か年齢は今の段階で四十歳、だからゲーム開始時点では四十五歳になる。
父よりも父親をしてくれて、落ち着いた雰囲気の、母以外で唯一心を許せる人だった。
高坂は変わった俺を受け入れてくれた。相お坊ちゃまも大人になられたんですね、そう言って笑う姿に胸がしめつけられた。
俺が勘当されれば、別館にいる人達も解雇される。その後どうなったのか書かれていなかったけど、たぶんいい結末にはならなかっただろう。
俺の行動で、不幸になる人が決して少なくはないことを知った。だからその人達のためにも、もう少し頑張ってみることに決めた。
高坂に頼んでいたのは、攻略対象と主人公の現在の情報だった。必要かどうかはさておき、一応向こうが今何をしているのか、知っておきたかったのだ。
頼んだのは一週間前だったのに、俺が指定した人物全員を調べ終えたのだとしたら、かなり優秀である。
すぐにでも読みたかったけど、これから楽しい楽しい夕食の時間だった。
「後で読むから、人目のつかない場所に置いてくれ」
「かしこまりました」
行きたくない。でも行かなければ、こちらに来てしまう。
最初は別館で食事をする予定だったのを、なんとか俺がそっちに行くことで同意してもらったのだ。時間に遅れたら、これ幸いとばかりに別館に場所を移されてしまう。
「高坂は一緒に来てくれるんだよな?」
「相お坊ちゃまがお望みとあらば」
それなら少しは安心か。後ろに控えるだけとはいっても、いてくれるだけで心強いだろう。
妙に嬉しそうにしているが、本館に行くのが楽しみなのかもしれない。俺の服を用意する時も待ちきれないとばかりに手際が良かったし、その可能性は高そうだ。
「そろそろ行くか」
気分は完全に罰ゲームで、俺達は本館の方へと向かう。
これから一時間ほどは、精神を無にしながら過ごさなくてはならない。
食事をする部屋に辿り着いてからも、俺は沈んだ気持ちを盛り上げることが出来なかった。
約束の時間前なのに、すでに全員が席についていて、部屋に入った俺に注目が集まる。
「時間前に来たつもりでしたが、もしかして遅れましたか?」
わざと間違った時間を伝えるという、姑息な手を使ったのか。そのことでネチネチと文句でも言う作戦か。
思うようにはさせないと頭を下げれば、父が慌てて手を振る。
「いや、遅れたわけじゃない。私達が早く来すぎただけだ」
嫌味でも言われるかと思ったのに、別に意地悪をされたわけじゃなかったみたいだ。
「それなら良かったです」
さて俺の席はどこかと視線を巡らせて、どういうわけか候補が三つあることに気がついた。
長方形のテーブルのお誕生日席に座っている父の隣、その脇に向かい合って座っているそれぞれの兄の隣。
正直にいえば、どこにも座りたくはない。父の向かい側の、三人から一番遠い端の席じゃ駄目なのか。たぶん駄目だろう。
視線が集中しているのに、変なプレッシャーを感じながら、俺はこの中で一番マシだろう席に座った。
俺が動くのを追ってきた視線は、席に座ってからもまとわりつく。
「なにか?」
あまりにもいたたまれなくて、ちらりと特に視線の強い父に尋ねた。
「……どうしてそこに座ったんだ」
俺が選んだのは長男の隣だった。
どうしてと言われると、まあ色々と理由があるのだが。
「ここなら落ち着いて食事が出来ると思いまして」
父の隣は論外で、テーブルの幅が狭い分距離が近くなるし、兄達の視線にさらされる。
次男の隣も、何をされるか分からない。
そうなると消去法で、長男の隣がマシということになる。
さすがに隣から何かをしてくるわけないし、体が大きいから父からの視線から隠れられる。
ただそれだけのことだったが、何故か父と次男の機嫌は下がり、隣に座る長男の機嫌が良くなった気配を感じた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます