おきつねさまと近衛大将

 新嘗祭の前日、近衛大将と行き合うべく、私はひとりで大内裏の外を歩いていた。

 ご安心を。神託でおかあさまの許しを得ているし、耳のなかにはトキがいる。なんなら、目的地までツクモが空から案内してくれているから、気楽なものだ。なんとそのツクモとコンが、はやくも意思疎通を図れているというから驚きだ。コンは近時の教示を凄まじい勢いで吸収しているようで、それを眺めているだけの私は、感嘆と溜め息を吐くばかりである。


「はぁ。さて、どうしたものか」


 今吐いたのは、困ったときに吐く溜め息だ。大将の奥方のご実家に着いたはいいが、見事な邸の造り。帝よりは容易く会えると思っていたのに、お邸は内裏にはない高い塀に囲われ、立派な門で閉じている。塀を上がれば、剣呑な番兵が邸のなかにも庭にも、うろついているのが見えた。キツネのままでは内へ入ることは難しい。

 私は思いきって小豆に化けると、勝手口に積まれた米俵にしのびこんだ。うまくいけば、座敷の供物台へ移されるだろう。きっとそこに大将が居る。

 推測はおおむね当たっていたが、彼の性格を考慮できていなかった。


「もう、また目をまわすまで呑んで」

「呑みすぎ食いすぎ、結構ー! あとは仲良く寝るだけー!」

「まだお日さんも沈んでませんよ」


 祭祀はおざなりに、宴を盛大に。

 人望が厚いのは良いことだが、この男ちっともひとりにならないのだ。私がちんまりと小豆におさまっているあいだ、大将は羽目を外し尽くしたうえに、奥方の手を引っ張って寝所へ潜りこもうとしている。

 夫婦で抜けられては、私の出る幕がなくなってしまう。

 私は仕方なくこの機に、キツネに戻った。

 パーンッ、米俵がはじける。ご馳走の食べすぎだ。


「驚いたか、大将ー!」

「あら、かわいい……」


 危惧していた奥方の悲鳴はなく、ぽかんと口を開けてつぶやいただけだった。なかなか肝が据わっている。大将も腰の鞘に手をかけはしたがすぐに離し、私へ訊ねた。


「もしやあなた様は、豊穣の神のつかわしめでございますか」


 なるほど、そうきたか。

 米俵から現れたのだ、そのままの設定でも構わないが。


「私は黄泉神より生まれし、おきつねさまよ。九尾の狐の悪行を封じるため、現世に参った」

 

 あれ、言葉にするとカッコよくない!?

 鼻を鳴らして胸を張る。

 大将はその下で揺れるお腹を訝しむようにしてみつめた。ふくよかなおきつねさまは、あやしいかしら。


「黄泉神……、九尾の狐……? その、理解に乏しく申し訳ないのですが、なにゆえキツネが狐狩を」

「黄泉神とは、黄泉の国の主祭神。九尾の狐は御都の未来をおびやかす女狐のことです。彼女をとめたいのですが、黄泉神は現世に関与できません。そのためキツネにはキツネをと、私を遣わせたのです」


 あれ?

 では結局のところ、私ってつかわしめではなくて?

 まあ、なんでもいいや。

 自分に言い聞かせるように、説き伏せる。


「大将、あなたの力が必要なのです。どうか私と共に、御都を護ってはくれませんか」


 大将は眉をひそめたまま、しばらく黙りこんだ。膝にのせていたアゴがガクリと、すべる。

 あれ、寝てます?


「あの、……大将?」

「わりぃ、水頼む」

「はいな」


 奥方が部屋を出た。と思ったら、大きな水桶を肩にかついで戻ってきた。

 ざぶーん、大将の頭めがけて水桶をひっくり返す。あの、大丈夫? お米が水の勢いで流れていくよ、新穀を祝う新嘗祭だよ? まあ、私が散らかしたのだけれども。

 大将はブルブル、と頭をふって水気を飛ばすと、今度こそ席を外そうとする奥方の肩を抱いた。


「まあ、お前も聞いていけや。いいでしょ? 中宮様」

「どうぞ」 ん?


 私のこと、中宮と呼んだ?

 人間の姿になっていないかお尻をのぞく。うん、立派な尻尾が生えているよ。


「私が中宮だって、なんでわかったの!」

「俺、こんなんだけど、ときの近衛大将だぜ? 大将! だなんて、気安く呼ぶのは中宮様だけだったからなぁ」


 次には、ぼろぼろと大粒の涙をこぼした。


「いやまさか、ほんとうに中宮様だとは、はは」


 中将にも見せたかった。そう言ってまた泣くので、いいかげんに酔いを覚さないかと、奥方に手拭いではたかれた。


「しっかりしてくださいよ。中宮様は、あんたに御都を護ってほしい。そう仰ってくださってるんですよ?」

「そこは怨霊に手を貸すな、ではないのですか」

「怨霊? そんな愚かな噂を信じるものなど、この御都に居る資格はありませんわ」


 背筋をのばし、澱みのない声で言う。

 奥方は、正道を生きてきましたと、描いたように整った顔をしていた。

 

「大将にはもったいないくらい、いい嫁さんだね!」

「そうでしょう〜、浮気ひとつする気も起きませんで」

「あら。トキどののこと、わたくしまだ許しておりませんが?」


 ここにきて、面白い人物の名の登場だ。耳のなかが猛烈にむずがゆくなった。


「だからぁ、あの日は手合わせしてただけだって!」

「いい歳をした男と女が、朝まで手合わせ? そんな話し、誰が信じますか」


 夫婦喧嘩が始まり間もなく、


「信じていただかないと困ります。わたくし、未通のまま生涯を閉じましたので」


 トキは人間に戻り、またとんでもないことを言い出した。驚いた大将の顎がガクン、と外れたように下がる。

 

「トキ、ちゃん」

「久方ぶりでございます、近衛大将様」


 それからトキは奥方へ指先を向け、頭を深く垂れた。


「近衛大将様の仰せのとおり、打ち合いをした日は勝敗がつかず長引いただけのこと。ですが、無配慮な振る舞いであったことは確か。奥方様に多大なるご心配をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます」

「……あなたが、そう仰るなら」

「トキちゃあん、助かった」


 奥方の目が一度はやわらぐも、また直ぐに大将をねめつけたので、大将は水を浴びせられたときよりずっと、酔いを覚ました顔をした。


「でも安心はしないわ。あなた自身が武術に心血を注いでいただけで、まわりからは実にやましい目で見られていたはずよ。この人含めてね、美しいもの」

「嬉しいお言葉、ありがとうございます。それでもご安心を。今はしがない、ノミですので」


 また端的に言い捨て消えるので、このあとの"ノミトキ説明"が長引いてしまったこと、お分かりいただけるだろうか。あやうくそれだけで満足して帰るところだった。

 改めて大将に訊ねられ、ようやく話しが戻った次第である。


「それで結局のところ、俺はなにをしたらいいんで?」

「御都とは言いましたが、突きつめると帝と四皇子の命を護っていただきたいのです。天子をなくせば、この国はつぶれてしまいますから」

「帝の護衛が、足りないと。しかし今の人員では──」

「注意すべき日があります。口に出さぬともお分かりかと」

「あぁ、はぁ。鬼やらいか。やれやれ、俺の命はあとひと月ちょっとか」

「命の補償はする。とは、言いません」


 私は中将を、護れなかったもの。

 

「これは命令ではありませんから。国を護るか、自分を護るかは、あなたが決めて」

「あんた……」

 

 大将は乞い願うような奥方の視線から顔をそらすと、肩に預けていた腕を下ろした。

 なにか思うことがあるのか床に両手を滑らせ、まとまった米粒をやおらにすくい上げる。


「……ところで、中宮様はパンパンの米俵にどうやって入っていたんで」

「名は、ユキよ。小豆に化けていたの」

「小豆……」


 ざざぁ。大きな手ですくわれた米粒が、水桶に満たされていく。


「歯……、歯だ。騎馬打毬で死んだ馬の足に奇妙な歯型があった。その足もとにあったのは、中将の首。中宮、いやユキ様は、中将の歯に化けておりましたね?」

「態度にしまりがないのに、頭はよく働くのね」


 大将だけではない。奥方は話しの端で理解したようで、私へ手をついて床に叩きつけるように頭を下げた。


「うちの人を救ってくださったのは、あなた様だったのですね」

「私は馬の足を噛んだだけよ。毬門に毬を入れ、みんなを救ったのはほかでもない近衛大将」


 私もまたふたりのはざまへ頭を伏せた。


「なにも九尾の狐を討てとは言っていない。天子の生命を護るためには、あなたの力が必要なの。お願いよ」


 奥方はうなずいた。とうに、覚悟を決めた顔だ。だが大将は簡単には首を振らず、あとひとつだけと、訊ねてきた。


「一度救われた命、断る理由などありません。ただ、残念ながら俺の命はひとつしかない。だから教えてくれ。帝と四皇子。護るべき命が並んだら、どちらを選べばいい」


 私は即答した。


「四皇子を」


 大将は奥方としっかりと肩を並べ居住まいを正すと、私へ深く頭を垂れた。


「仰せのとおりに」




 邸に居た通いの舎人の荷物にまぎれ、遠まわりをして馬寮へ戻ったのは、月が明るく真上に昇るころのことだ。

 

「疲れたぁ、それにしてもまさかトキが大将の浮気相手に疑われていたなんて、ねぇ。トキ……、トキ?」


 キツネに戻り、ホッとひと息したところで、耳のなかにトキが居ないことに気づいた。

 どうしよう! 忘れてきちゃった!


「トキどのは、近衛大将様とお話しがあるようで、自ら残られたそうだよ」


 コンだ。見上げたら、ゆえなき紅顔が月と重なった。今日は一段と美しく、艶やかだ。


「あれ? 髪切った!」

「えへへ。気づいてくれた? 朱夏殿の女官に切ってもらったんだ」


 あらわとなった眉を下げて、嬉しそうに笑う。


「トキどのは頃合いをみて、ツクモが迎えに行くことになってるから。ユキは先に帰ろう。聞いたよ、ずっと小豆に化けていたって、疲れたでしょう?」

「すごい、コン。ほんとうにツクモと意思疎通できているのね!」

「近時どののおかげだよ。さあ、おいで」


 ひょい、と私をすくい上げる、その腕は以前よりずっとたくましくなっている。


「……コン、おろして」

「ご、ごめん! もしかして匂った? さっきまで、馬房の掃除をしていたから」

「ううん。それより私、太ったから動かないと。体力もつけたいし」

「そう?」


 コンのからだから馬の匂いなどしない。

 そしていつもの、私の大好きな香りも朱夏殿の香でかき消されていた。

 朱夏殿で焚かれる香だけでなく、かすかに奥深くで香ったのは、


 朱夏の衣裳に燻された、朝顔の香り。


「抱き心地いいから、そのままがいいんだけど。体力はつけたほうがいいね」


 子どものように無邪気に笑う。

 ねぇ、コン。その香りは肌を触れ合わせなければ、移らないのよ。人間のあなたには、気づきようがないのだけれど。


「さぁ、帰りましょう」


 私も狐目を細め、笑い返した。


 ──おきつねさまは、前世とは比べものにならないほど、途方もない苦難を伴う。


 おかあさま、私、もうすでに味わっているみたい。

 

 その苦しみから逃れるように、想いにふたをするように。

 私は、この日を境に人間の姿になれなくなってしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る