おきつねさまの皮算用

 日が明けると、朱夏殿とコンのつながりがすでに馬寮で噂になっていた。馬房に顔を出すなり、仲の良い舎人がコンを肘でつついてくる。


「皇后様の次は朱夏殿の女御様か。馬にも姫様にも気に入られて、いいなぁ器量良しは」

「たまたまだよ。それに、今回は馬でもないキツネだし」


 私の脇をつかみ、ぶらぶらと揺らす。


「それにしたって女御様のお顔、拝めたんだろ? 今は亡き中宮様を彷彿とさせる、すんごい美少女だって、それほんとう?」


 コンは青筋立たせて、言い切った。


「中宮様といっしょにしないでほしいね」

「そんなに!?」

「中宮様とは比べられないって言っているんだ! ……まぁ、綺麗なほうじゃない」


 逃げるように馬寮を出る。

 コンったら、照れちゃって。わかるわ、朱夏は言葉では言い表せないほど美しく成長したもの。私の手前だからって、遠慮しなくていいのに。


「でもいいの? 私のことを大っぴらにして。朱夏殿が標的になったら」

「その心配はいらないよ。鬼やらいに観客を入れるためか、最近は炮烙から煙がのぼらない。それに、帝の目が厳しいから」

「あのひと、朱夏だけは護っているのね」


 それほど尊い存在なのだ。朱夏は。


「やだ……、嫉んでしまいそう」

「朱夏に?」


 コンは、わかりやすく眉をひそめた。


「そんなの、無駄な感情だ。朱夏は帝にひと触れもさせない」

「そうね」


 私が後宮へ入ったら、手始めに朱夏に触れられぬよう、帝へ呪をかけよう。


「天子を産むのは、私の宿命だもの」

 

 心をとろけさせたコンの匂いは、今になって毒のように胸を蝕む。

 私は朱夏殿を前に、コンの腕を離れた。

   



「げ」


 いつもの中庭から直接、弥勒の座す北の対へと向かう。上がるなりコンが、らしからぬ一音を吐いた。

 

「女御様ともあろうおかたが、四皇子様のお足もとでずいぶんとおくつろぎで」


 蔑むような目で朱夏を見るが無理もない。弥勒の足を温めている火桶の前で、朱夏が横になって寝ている。

 コンは床に咲かせた朝顔を愛でるように衣裳をたぐると、首が絞まるように思いきり引っ張った。

 

「ぐぇ。あら黄昏ちゃん? と、おねえさま!」

「ぐはっ」


 私もまた吐血のように、おなかにためていた空気を吐いた。起き抜けの朱夏に抱きしめられ、油断した。抱きしめるというか、抱きしぼりだ。

 後宮内で響いてはならない音が一度だけでなく二度までも。不穏に思ったのか、うたた寝をしていた弥勒がはっ、と目を覚ました。


「闇討ちか」


 いえ、茶番です。

 申し訳なくなり、コンとともに首を垂れた。


「おや、ユキとコンじゃないか。すまないね、歩行訓練のあと、少し疲れてしまって」


 そう言う弥勒の右手には杖が握られている。支えがあれば立ち上がれるということだ。弥勒は兄である帝よりも敢闘精神が強い。昔は帝の支えになろうと影で学問に励んでいたが、今は──。

  

「弥勒。あなた、天子になる覚悟があるの」

「神が望むならば」


 やわらかく笑む。その瞳は火桶の火を映し、メラメラと燃えさかっている。その直線的な視線はすぐに外れ、消炭色に戻った瞳はコンと朱夏に向けられた。


「ちょっ、と、おやめください」

「いいじゃない、少しくらい。ほらやっぱり、眉を整えて髪を飾ればお化粧しなくったって、ねぇ」


 コンの目にかかる重い前髪を、朱夏が手のひらですくってもちあげた。

 あらわとなったコンの額は端まで真っ赤だ。

 眉間にシワを寄せ、朱夏の手をはらった。


「眉って、……もう! いい歳して俺にかまうな!」

「なによ。私に逆らう気?」

「今日は話し合いだ。近時どのを呼んでくる」


 後ろ姿でわかるほど肩をそびやかして、几帳の奥へ消えた。たまらず朱夏に訊ねる。


「朱夏とコンは、その、ずいぶんと仲が良いのね」

「まあ、私の遊びについてこられる子どもなんて限られてましたから」


 そうね、貴族の姫君にはまず無理ね。


「久しぶりに会ったの?」

「……ご両親が亡くなられる直前に会ったのが最後。その日も久しぶりでした。おねえさまが身罷られたあと、後宮の人の出入りが厳しくなりましたから」

「そう」


 恋慕うひとに会えない気持ちは、どれほどの寂しさをおぼえるのだろうか。その間に、両親と恩師を失って。


 まるで私の死は、コンの人生にかけられた呪いのようだ。


「……私のこと、恨んでいるかしら」

「おねえさま?」


 私をおもんぱかり首を傾げる朱夏は、触れるのをためらうほどに清純で愛らしい。


 コンの想いびとはきっと、朱夏だ。

 幼くして入内じゅだいした朱夏の遊び相手として、女官や陰陽師が自身の子を連れてくることは、珍しくはなかった。私の記憶のなかにコンがいないのは、コンの父である陰陽頭と私が顔を合わせるといつも難しい話しになるので、朱夏が敬遠していたからだろう。そのあいだにふたりは、ひそかに身分違いの恋を育んでいたのかもしれない。

 自分のことを俺だなんて、くだけた口調も今日、はじめて聞いた。彼の心のよりどころは、朱夏に違いないのだ。それなのに私や弥勒の手前、わざと突き放したりして。


「胸が、いたい……」

「おなかがすいたのね!」


 朱夏に干し杏子を口の端から詰めこまれる。もぐもぐ。


「甘酸っぱくて美味しい。ではなくて」

「おやつではないの?」

「朱夏は、今もお父上と文を通わせている?」

「もちろんよ。おねえさまから、なにかお伝えすることがあるの?」

「そうね、朱夏のお父上にも伝えておくべきね。今から話すことを」


 近時を連れて戻ったコンと弥勒にも呼びかける。


「年末の鬼やらいで、おそらく騎馬打毬以上の惨事が起きる。御都の未来を揺るがすほどの」

「御都全体の? いったい何をお考えなのかしら、たま──」


 咄嗟に弥勒が朱夏の口をふさぐ。玉藻姫の名を呼んではいけないことは周知のことだ。弥勒の手のなかで気づいたのか、朱夏は顔を紅くして黙りこんだ。


「私も彼女の考えを知りたい。騎馬打毬のときのように振りまわされぬよう、彼女の行動を読みたいの」


 それに未だ、玉藻姫の背後に潜む厄神の存在が明らかになっていない。近時を味方につけたところで桜疱瘡をばらまかれては、一貫のおしまいだ。


「そのために大陸での過去を調べたいのだけれど、弥勒。なにか手立てはないかしら」

「それならば、左大臣の蔵書を調べてみては。生前、大陸に使者を遣わし探っていたと聞いているよ」

「ネズミ、行ってくれるね」


 近時の提案にネズミたちはうなずいたが、コンは首を傾げた。


「なぜネズミに?」

「ネズミは道しるべですよ。知を行き先に結べば、おのずと結び着くでしょう」

「なるほど……! さすが近時どの!」


 後輩のまっすぐな敬意に、表情のないはずの近時の顔がゆるむ。つかわしめの力を最大限に引きだせる近時の才能は、非常に心強いけれど。こんなにわかりやすい男だったっけ?


「つかわしめと言えば、麒麟は? 離れ離れでも思いは通じるもの?」

「意志疎通は図れますが、あの図体ではしばらくお役に立てないかと」


 ごもっともである。

 コンが傾げていた首を誰よりものばす。

 

「つかわしめと意思疎通が? 私はできませんし、ツクモだってひと言も!」

「つかわしめの舌は神の御言。基本的に、命じられたこと以外は話しません。そして私たち陰陽師もまた、神使としてのみ扱いがちだ。彼らを知るには友としてよく語り合い、心を通わせることが大切なのですよ」

「正直、小言ばかりだから話しを短くすることばかり努めていました。ツクモに申し訳ない……、近時どの、あの、ありがとうございます!」


 ただでさえ愛らしい目を爛々と輝かせる。

 ずっとひとりだったから、教わることひとつひとつが身に染みて、嬉しいんだろうなぁ。気づけば弥勒と朱夏が生温い顔でコンを見ている。

 私もそんな顔をしていただろうか。

 次の話題に意識を向けさせるため、「コン」と咳払いをした。


「御都の滅国が彼女の目的だとしたら、帝ひとりではなく弥勒の生命も狙われる。朱夏殿の番兵だけでは心許ないわ。そこで、近衛兵を味方につけようと思うの」


 味方は多いほうがいい。

 それなら、守衛ごとこちらについてもらおうと思ったのだ。大胆すぎるだろうか、弥勒と近時が顔を見合わせた。


「近衛は大将を筆頭に全員、帝につきっきりだ。懐柔工作は難しいよ」

「あら、近衛大将なら間もなく暇ができるわよ」 


 毎年、新嘗祭にいなめさいの時期になると決まって近衛大将は内裏から姿を消す。新嘗祭は、その年の新穀を天神地祇にお供えする祭祀だ。神殿で高官が肩を並べるのだが、忘れっぽい神祇官が決まって大将の所在を問うので、笑いを堪えるのが大変だった。


「新嘗祭の前夜にご婚姻されたらしくって。奥方のご実家にお米を運びこんで毎年、お祝いしているんですって」

「なんと、夫婦の祝いごとですか。今年も休みますかねぇ」

「きっと休むわ」


 崖上に立たされているのなら尚更。

 話し合いが終わると、コンは近時にベッタリ貼りつき、しまいには約束の夕刻まで几帳の奥へこもってしまった。

 心強いのは確かなのだが。


「クーン」


 素直な鳴き声が鼻を抜けていく。

 私はというと、胸に空いた穴を埋めるように、神山では見ないめずらしい果物や菓子で贅を尽くした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る