おきつねさまと筋子

 しっかりと漬けこまれた鮭の腹子は、ぷりぷりの皮を歯で破れると濃厚な出汁となって溢れ出てくる。舌にひろがる、なんともいえない旨みに顔全体がとろけそうだ。


「マサルさん、おかわりー!」


 マサルさんが困った顔をしてお釜のなかを見る。


「昏明、よろしいですか?」

「うん」


 となりの茶碗を覗く。ほとんど手つかずで、底のひょうたんの絵がまったく見えない。


「コン、腹子は好きじゃないの?」


 腹子を食すには、なんどもお湯をかえて筋子をほぐす、面倒な仕込みがいる。それでも自ら水屋におりて、イタチたちと嬉しそうに下拵えしていたのに。


「私が食べてあげようか?」 舌なめずりをする。


「ユキったら、何杯目?」

「三杯目!」

「……食欲も増すよね。帝の愛の深さを思い知ったのだから」


 そう言って匙を置く。

 つかわしめのみんなが顔を見合わせたので、私から御用邸でのことを説明させてもらった。

 三色キツネの声真似の能力で、帝がまやかされていたことも。

 マサルさんが残った腹子を皿に集めながら言う。


「つまり玉藻姫は、三色キツネたちの声真似を利用し、中宮様の裏切りを偽装したのですね。それも、専従陰陽師との不義とは。元凶は玉藻姫ですが……、帝は信じてしまわれたのか」

「そう、そこよ!」


 米つぶをとばしながら叫ぶ。あ、三杯目です。コンから譲り受けました。


「声真似がなに? あーんな頭の足らなそうなキツネを、あろうことか中宮本人だと思いこむだなんて、天子失格よ。それに、疑わしいなら私に直接聞けばよかったじゃない。それなのに、逃げるように玉藻姫の胸に飛びこんで。悪いけど、私はちっとも帝を憐れんでやれないわ」


 みんなが深くうなずくなかでコンひとり、キョトンと目をまるくしている。

 あろうことか、だなんて、本人が言う台詞ではなかったか。

 それでも許せないわ。

 言いきったところで少し気がおさまって、茶碗に鼻をつっこむが虚空を突いた。


「あれ? お茶碗がない」

「いただきまーす」


 茶碗はコンの手のなかだ。

 それ、私の! じゃなかった。


「コン、腹子苦手なんじゃないの!」

「大好物だよ。マサル、おかわり置いておいてね」

「かしこまりました、ぐふ」


 マサルさんの肩がふるえている。

 ふきだすのを我慢しているのだ。

 なにがそんなにおかしいのか。


「コンに食欲が出たなら、まあいいか。トキ、お茶ー」


 ターン!

 みんなの足もとに、あつあつのお茶碗が華麗に置かれていく。


「トキ、目を三角にしてどうしたの」

「怒りもしますよ! 姫様はあり得ない濡れ衣を着せられ、殺されたのですよ!?」

「それはトキもいっしょだよ」


 みんなを道連れにしたことに関しては、私も帝と同罪だ。私自身が、帝と向き合う機会を作るべきだった。私もまた帝に見限られることを恐れて、逃げていたのだ。宿命のほうから勝手に動きだすのを、ただ待っていた。

 天から雷が落ちるように。

 そんな都合の良い話し、あるはずないのに。


「ユキ、聞いてる?」

「ごめん、聞いてなかったよ」

「昨日、私が邸を離れてから三色キツネになにを命じたの? 落雷だけ?」

「ううん。落雷は、印のようなもの」


 二度も呪い言を吐いたのは決して無謀ではなく、きちんと理由があってのことだ。呪いは間隔を空けて同じ者に効くのか調べたかった。ついでに声真似の能力を奪ってしまおうと考えたが、そちらはすぐに判別が難しい。ゆえに、落雷を付け足した。落雷が私の異能だと印象づけることもできるから。


「結果、呪い言は間隔を空けてしまうと、古い呪いのほうから解けてしまうことわかった。落雷と同時に私の姿が暴かれてしまったから。コンを先に行かせてよかった」


 落雷で庭の木々に火が燃えうつったことで、なんとか三色キツネを足どめできたが、人間の足では追いつかれていただろう。あの三匹、恐ろしいほど足がはやかった。


「ただ朱色キツネに、コンの香りを嗅ぎとられてしまったことが、痛い置き土産になってしまったけれど……」

「すごい! ユキ、すごすぎるよ!」

「え!?」


 コンが両手をふるって抱きついてきた。


「異能を試すばかりか、三色キツネの能力を奪ってしまうなんて……っ、感動して、涙が出てしまいそうだよ」


 見上げれば、言葉どおりに目尻に涙をためている。その涙を舌ですくい取りたい衝動にかられ、視線を下へ戻した。そこには、床に置かれた茶碗がひとつ。残念、コンったらおかわりもしっかり綺麗にさらえている。

 キツネでいる理由が思いつかず、私はコンの腕のなかで人間になってしまった。

 

「え、えへへ。コンが、急に抱きつくから」

「……ウサギ、中宮様のご衣裳は」

「洗ってユキの部屋においてある」


 トキが女房姿となり私へ手をのばすが。


「着付けは、明朝お願いできますか」

「明朝? あした?」

「キツネに戻っているとは思いますが、念のため」


 コンは私を横抱きにすると、ぽかん顔のトキの前を素通りして、私の部屋へ直進した。閉められた戸の隙間が青光りする。用意がいいなぁ。


 翌朝、イタチたちに新しい藁布団の寝心地を問われる私を垣間見て、


 マサルさんのまあるい背中は震えに震えていたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る