おきつねさまとトキ

 握っていた手が離れ顔をあげると、もはや邸の庭でもなく、コンの部屋に立っていた。目を白黒させている間に戸を閉められる。


「おやすみなさい」


 冷淡な挨拶とともに戸の隙間に細い光りが走った。

 戸を開けられなくなる呪術だろうか。

 感謝の言葉も伝えられぬままひとりにされ、藁布団に腰を落とした。

 

 "拒絶"

 

 そのひと言が頭のなかいっぱい、支配する。


 身勝手な行いをした。それも人道に反する行為で、その場にいたすべての人間の命を危険に晒した。約束をやぶって球場へ立ち入り、飛ばされて。そのくせ反省の色のない態度──。断片を振り返るだけでも悔いることばかりで枕に顔をうずめる。

 コンの香りがする。


 すぅ、はぁ、深呼吸をくり返していると、耳もとでささやくような声がした。


「姫さま、はしたないですわ」


 ハッと正気を取り戻す。

 顔をあげ、上半身を起こし、立っても誰もいない。でも今たしかに聞こえたのだ。


 女房のトキの声が──。


「トキ? トキ……! いるの?」

「姫さま、落ち着いて聞いてください」


 ビクンと耳がはねる。

 近くに存在する距離の声ではない、私のなかに居るような、そんな感覚をおぼえる。トキは私を思うばかりに守護霊として現世に残ったのだろうか。

 トキがまたささやく。


「今から姫さまの右手にとまるので、つぶさないでくださいよ」


 ぴょ──────────ん。


 ちいさな声が遠ざかる。


「トキ? 右手? え?」


 え、わかんない。まったくみえない。

 恐る恐る右手をあげ、鼻先まで甲を近づけたが、白絹の肌にはシミひとつついていない。

 あ、やだ。よく見たらちいさなゴミがついている。ゴマよりずっとちいさい点だ。雨に流されずに残ったのだろうか。ぺち。


 ぴょ──────────ん。


 また耳もとで声がする。


「姫さま、わたくしはつぶさないでと申し上げました。フリではないです」

「え?」


 今一度右手を見やるが、先ほどのゴミが消えている。


「え? 今のが、え?」

「そうです。わたくしトキです」

「え? 待って? さすがに思考が追いつかない」


 美しいトキが、舞うように屋根から屋根へと飛び移るトキが、後宮でただひとり、帯刀が許されるトキが、トキが?


「トキが、トキがゴミ虫になっちゃった────!」


 胸がつねられたように痛む。

 前世の業が深い私は、生まれ変われてもゴミ虫ていどだろうと思っていたら──。


「トキが、ゴミ虫に……」


 絶望にさいなまれ、膝に頭をいれる。

 ああ、なんてことだ。神よ、なにゆえこのような非情な運命を課すのか。

 トキは淡々と否定した。


「ゴミ虫ではございません。あなた様のトキは、ノミになりました」

「ノミ……?」

「はい」

「ノミって、あの目に見えないゴミ虫の?」

「ゴミ虫ではございません、ノミです。しいて言えばノミはゴミ虫よりちいさく寿命も短く」

「知ってるわ。羽化すると、宿主の表皮を住処にひと月ほどで人生を終えるあの、ノミ……。ノミ?」

「はい」


 ノミ──────────。


 ふたたびコンの枕へ顔をうずめる。このまま眠ってしまえば夢で終わるかもしれないと、目をつむるがまったく眠れない。


「姫さま、眠れば現実から逃れられると思う癖おやめください」

「うん、トキだ。逃げを許さぬトキ。トキ……」

「はい」


 ずっとあなたに会いたかったのに、どうして。


「なんでゴマよりちいさく生まれ変わってしまったのー、見えないし、触れられないし」

「わたくしの声は耳のなかに入らないと、おきつねさまでも聞こえませんし」


 耳のなかにいるの!?


「無性にかゆくなってきた。指つっこんでいい?」

「紛いなりにも元中宮が、耳の穴に指を入れるなど言語道断でございます」

「ダメな理由、そこなんだー」


 ああ、もう。ちょっとズレてるところまで可愛いトキだ。


「ほんとうに、どうしてノミに……怨霊? ノミにとりつく怨霊なの?」

「いえ。実はわたくし、転生先が決まっていたのですが、横入りされまして」

「うん、出だしからわからないよ。神さまが間違えちゃったの?」

「猿も木から落ちるといいますし」

「神さまは猿よりしっかりしていて欲しいなあ」


 黄泉神おかあさまの疲弊顔を思い出す。彼女ならまあ、無理もないか。


「同等の位に転生できるまでの間、好きなものに生まれ変わっていいと、言われたので」

「それもずいぶん自由な話しだなあ」

「ならば姫さまのお役に立ちたいと望んだまでです」

「それで、なにゆえノミに? もっとなにかあったよね」

「そこは神の思し召しでございます」


 木から落ちる神さまの?

 信じられないなあ。仰向けになり虚空をみつめる。屋根裏にすみつく蜘蛛がかさこそと影となって動いた。


「すみつく……、もしかしてトキは、私の衣裳のなかで生まれるときを待っていた?」


 おきつねさまの私が、衣裳を必要とするそのときまで。

 待ってノミって毎日卵をうみつけるのだから、もしかして私ノミだらけなのでは!?

 パタパタと袿をはたく。


「姫さまご安心を。姫さまの御衣裳にわたくし以外の虫は、ダニひとつおりません」

「そ、そう?」 信じていい?

 

「お察しのとおり、姫さまがもとのお姿へ変化をはたされたそのとき、すぐにお役に立てるよう、わたくしはノミのサナギとなり、姫さまの御衣裳のなかでその時を待っておりました」

「ノミは動物の体温を感知してサナギから孵る。私が衣裳をまとったことで、トキは成虫になったと」

「はい。寿命は短いですが、このトキ。煩わしい成長過程はこのとおりすっ飛ばしましたので、かならずや姫さまのお役に立ちます」

「でもノミじゃん!」

「はい。ノミですが、お望みとあらば」


 前触れもなく生前のトキが、今際の際に着ていた青磁色の単衣とくくり袴そのままの姿で、片膝をついて現れた。上から羽織る、裾を紅色に染めた白い細長が部屋一面にひろがり、花のようだ。


「トキ……、トキ……!」


 両手をひろげ抱きつこうとしたが、パンパーンッと平手ではじき返された。

 ひどい! そんな仕打ち、前世ではよくされてたけど!

 トキは唇を紐でくくったように閉じたまま、なにを思ったかテキパキと私のお団子結びの帯をほどいた。衣裳をすべて脱がされ、素っ裸になったかと思えば、寝間着だけまた着付け直される。トキは寝間着の帯を、蝶々結びにきつく締め上げたところで消えた。

 耳のなかからぜい、はあ荒んだ息が聞こえる。


「と、まあ、このように、息をとめている間は人に戻れます」

「わあ! すごーい! って素直によろこべないんだけど」

「こ、ここは空気がうすいので、地上では、もうすこし長くもつかと」


 それにしても姫さま、寝間着くらいはご自身で着られるようになってくださいませ、などとトキがグダグダと説教を始めると長い。思い出話しにはつぼみもつかぬまま、ただただ叱られ朝日が昇ったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る