おきつねさまと麒麟

 いつもトキが出入りしていた蔀戸を近時が上げると、いつからそこに居たのか、真下に麒麟の背がみえる。

 そこへ私を優しくおろし、近時は言った。


「いいですか。この内裏に以前の美しさは一欠片もございません。どうかその情景に心を乱されぬよう、お気をつけください」


 なんとも不穏な言葉を置き土産にしていった近時はもう、見えない。

 麒麟は内裏の砂利をはね上げ、まわりの景色が線にみえるほどの速さで駆けた。


「はやすぎるわ」

「うるさいわね、黙ってのっていられないの? だから女って嫌いよ」


 六文字しか発していないのにそれはない。


「黙っていていいの? そのまま直進すると、あと三〇歩ほどで水堀みずぼりにはまるけど」

「はあ? あんな細い水堀、私が越えられないとでも? 心配はご無用よ、東馬寮へはここをまっすぐ突っ切ったら着くのだから」

「でも、あと一〇歩で淑景殿しげいでんの敷地へ入る。淑景殿はつかわしめ以外の動物が大嫌いなの。侵入を防ぐために水堀は二重。みえる? 水堀の間に石垣を挟んで、奥の堀をみえないようにしている。二重の堀を越えるのは、馬の足幅でも不可能だわ」

「はぁあ? そういうことは、もっとはやく言いなさいよ! これだから女は!」


 麒麟の足がためらい、ゆっくりと速度を落とす。足踏みを一度、石垣に片足の蹄をかけ、そのはずみで奥の水堀をとびこえた。


「だれの足幅でも不可能だって?」


 麒麟が得意げに鼻を鳴らす。

 呆れた私はもうなにも言わず、静かに辺りを見まわした。雷鳴殿と隣接する、淑景殿に灯りがひとつもない。それから酒のぬけた麹の香りと、家畜が焼け焦げたような匂い──。


「きゃっ、なに? ──ヒィイ!」

 

 性懲りも無く再び速度を上げた麒麟の顔面に、葉でも枝でもない障害物があたる。それがなにかを理解した麒麟は、暴れ馬のように鳴き、次にはぬかるみに足をとられた。

 私は麒麟を宥めることなく、ひたすら待った。できることといえば、振り落とされないよう、爪を立てるくらいだ。


 麒麟の顔にあたった障害物は、肉だ。

 まるごと焼かれた人間の肉が、桐の木に吊るされ干上がっている。足をとられたぬかるみは、酒で浸された池の残りだろう。ほとんど蒸発しているところをみると、半年から一年は経っている。


「あんた、許さない! わざと黙ってたわねぇ!」

「シィッ」


 別に私は麒麟にいじわるをしたくて口を閉じていたわけじゃない。憶えのある、癇に障る匂いが近づいていたからだ。なおも暴れる麒麟の背中にしがみつきながら、見える範囲で探す。

 吊るされている遺体の影は数にして二〇、焼かれても残る装飾品は──。


 ああ、やはり。淑景殿の女房たちが揃ってつけていた、まが玉が光った。


「見てぇ、お姉さま〜。イカれた馬が庭を暴れまわってるわよ〜」


 そばで匂いが濃くなり、思わず息をとめる。

 うつむいていて、目では追えないが背後に三色ギツネが揃って立った。ぬかるみに足をとられたとはいえ、麒麟が追いつかれるとは、なんという足の速さだ。恐怖で震えそうになり、深く息を吸った。

 ──この匂い。

 匂いが目立つのは朱色のキツネだが、その隣の、お姉さまと呼ばれた二匹の音と香りが人間の女のものに近く、胸が騒ぐ。衣ずれと固い草履の底の音。獣臭さは、香を燻した着物で隠しているようだ。

 その二匹の声を聞いた私は、愕然とした。


「はぁあ、愉しい夜だったのに! 台無しだわー!」

「……玉藻様が感じられた気配は、この馬だったのかしら」


 聞き違えるはずがない。表面を飾る口調は三色キツネのものだがその声音は、親しき女御たちのもの。


 ──玄冬殿げんとうでん白秋殿はくしゅうでん女御にょうご


 庭でひらくお茶会が大好きで、甘い果物かしをひろげては、つかわしめたちと賑やかにしていた、彼女たちのたおやかな声。でもその声の奥にはキツネの卑しさが、たしかに潜んでいる。

 三色ギツネが彼女たちに化けているということは、本来の彼女たちは、まさか──。


 乱れる呼吸を必死の思いでおさえる。

 では淑景殿は? この庭のどこかに吊るされているとでも言うの。

 朱色のキツネが笑う。


「あははっ、変なの〜。あの馬、鞍にニンニクぶらさげてるわよ〜?」


 噴き出そうな冷や汗を胸のなかで押しとどめた。

 私は今、麒麟の背で馬の鞍に変化している。馬にキツネがのっていたら不自然だと思い行動にうつしたのだが、どうやらニンニクだけがまるみえになっているようだ。

 そのまま暴れ続けてくれたらいいのに、麒麟は徐々に正気を取り戻し、ひとところに落ち着こうとゆっくり、庭に螺旋を描きはじめた。人間が乗り移れる速さだ。

 三色ギツネに触られたら最後、きっと変化がとけてしまう。


「……白い馬。……まさか、つかわしめではないわよね」  

 玄冬殿に化けるキツネがなかなか鋭い。

「つかわしめが、ニンニクぶらさげて暴れる? もしそれがほんとうなら、主人は強壮薬がひつような老人おきなかしら!」

「……私たちで少し、調べましょう……ただの馬であれば、また玉藻様に、無駄足だったと言わせてしまう」


 馬の足をとめさせるため、さらに近づく声と衣摺れ。

 こうなったら、触れられる前に麒麟の尻を叩いて逃げようと、動こうとした矢先のことだった。

 耳馴染んだ声が一歩先で聞こえた。


「畏くも女御様に我が駄馬を鎮めていただくとは、心より感謝を申し上げます」


 コンだ。喜びに尻尾が浮く感覚を、必死でおさえた。


「……なんじゃ、貴様」

「申し遅れました。わたくし東馬寮に下仕えしております、しがない舎人でございます。逃げ狂うこの馬を追っているうちに、内裏へ立ち入っておりました。どうかお許しを」

「……はて。東の厩舎に、このような毛色の馬がいたか?」

「皇后様へ新たに献上するため、今朝に上がったばかりでございます。この様子では、しばらく調教が必要ですが」

「……玉藻様に? では後宮内で玉藻様の名を口にしたのは、貴様か」

「そうかと。夢中で、よく憶えておりませんが」

「……わかった。さっさと連れていけ」

「いいの〜? 調べなくて〜」

「……置いていかれては、面倒だからな」


 鋭いと思ったキツネは、三匹のなかではいちばん頭が足りるが、かなり無精者のようだ。朱色キツネに引き止められても、聞き入れることなく立ち去っていった。


「まぁいいかぁ〜、ん? やだこの子のお顔、んん〜?」


 朱色キツネは足をとめたまま、コンのまわりで怪しむ声をだすが、


「……なにをしている。急いで報告だ」

「宴よ、宴! はやく帰って呑みなおしましょうー!」

「はぁ〜い」


 ほかのキツネに急かされ、離れていった。



 その後、コンに手綱を結ばれても麒麟は抵抗することなく大人しく従い、歩幅を合わせて歩いた。

 東馬寮にたどり着いたのは半刻後のことだ。

 麒麟は、ほかの馬たちと同じように馬房に入れられ顔をひしゃげさせたが、コンの尊い笑みに押し切られたようだった。


 そうだよ、万が一玉藻姫が来て、白い馬が馬寮にいなかったら不自然だよ。


 次にコンは、初めて会った夜と同じ印を結んだ。たちまち、馬寮のなかが青白い光で明るくなる。

 コンはきっと、玉藻姫の耳に入らぬように、無詠唱でできる転移を身につけたのだろう。

 そうぼんやりと考えているうちに、神山の清らかな風が黒点の鼻を撫でた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る