取引27 浪漫ホリデイ
午後のアーケードを、二人で歩く。
「はぁ。……結局どっちも値段は付かなかったな。……勝負は引き分けか」
「ウィー。でも、楽しかったです、せどり。……また、やってみたいですね……」
「ああ……」
日差しは午前に比べて傾いてきた。あの後リサイクルショップで油を売りすぎたせいで、講義に戻らなきゃいけない17時まで、あと2時間を切っている。
「……」
「……」
少しでも沈黙があると、いつしか終わりを意識するようになっていた。
(……あと、2時間。その間に、どうにかミアをラブホまで近づけないと……)
一瞬でもイメージすると、そういう妄想が入り込んできて、シャットアウトする。『見せかけるだけでいい』という根尾の言葉を何度も反芻して、米太は首を振った。
「あ……」
「どうしたのですか、ベイタ?」
「いや、ちょっとスマホを確認するのを忘れてて……」
「ああ、そうですね。確認は必要です」
「ちょっといいか?」
「ウィー。もちろんです。少し近くを観ていますね……」
そう言ったミアは、すぐ側にあった花屋を眺めにいったようだ。その様子を一目確認してから、米太は根尾に電話をかける。
『ほい、どした?』
「いや、すまん。すっかり夢中になって報告が漏れていた。今、7丁目商店街の……」
『……あー、それなら大丈夫。ばっちり見える位置でストーキングできてるし。……すでに何枚かはいい感じの写真撮れたぜ? 商店街を食い散らかす公女様とか』
「……言い方。……じゃあこの後もよろしく頼む」
『はいよ。……でも、忘れんなよ、大事なのはここから……』
プ、とタップして通話を終了する。
「……、わかってんだよ」
思わず独り言が漏れる。正直、このデートの間ずっとそのことが頭をよぎっている。何度覚悟を決めても沸いてくる、葛藤。ここまで来て、引き返すことなんて出来ないのに、未だに女々しく考える自分が憎い。自分は蛍を助けなければならないのだ。そのために、ミアを騙さなきゃいけないのだ。自分に言い聞かせるように首を振ったとき、ようやく米太は異変に気付く。
「……ミア?」
視界の端に捉えていたはずのミアの姿が、どこにもない。途端に目の前が真っ暗になった。周囲をくまなく探してみるが、見つからない。迷子だろうか。……それとも、誘拐? だとしたら、それこそ取り返しがつかないくらいの事態だ。信じて送り出してくれたメリッサに申し訳が立たない。
その時、スマホが鳴って、
『……どしたのー? 何か落とし物?』
「ミアがいない! ……近くにいたはずなのに、どこにも!」
『マジか! よし、俺は西側を探してみるから、米ちゃんは東を!』
「……わかった!」
商店街を走り回り、道行く人に尋ねては、必死になってミアを探す。午前中疾走したダメージが今頃出てきて、脚がもつれそうになる。
『……わかっています。ベイタこそ、見失わないでくださいね』
(……クソ、どうして考えつかなかった。ミアは公女様だぞ? どんなに変装をしてたって、そのリスクは変わらないのに!)
「……ミア! ……ミア!」
息を切らし、声を枯らしながら、必死に動き回る。盛大にせき込み、思わず膝に手をついた時、再び着信音が鳴った。
『米ちゃん、見つかった!』
「……ほんとか……!? よかった……」
根尾の一言に張り詰めていた糸が切れ、スマホを手に米太は、へなへなとその場にしゃがみ込む。
「……今、どこに? 俺、すぐに向かうから……」
『ああ。……けど、ちょっと問題があって……』
アーケードの外れには、一見それと解らないくらいの、映画館がある。単館上映かつ昔の作品ばかり流すため、あまりに人目にはつかないその空間に、ミアはいた。
「……………………ベイタ? どうしたのですか、そんなに慌てて……!」
「ミア……、ここにいたのか?」
「……ウィー。気になるお店を伝って、ここまできました。……あれ?」
急に我に返ったように周囲を見回し、焦った様子を見せる。特に不安めいた感じもなく、米太は安堵のため息を漏らした。
(……よかった。単純に夢中になってただけだったか)
「……すみません、ベイタ。もしかして、たくさん探させてしまいましたか?」
「いや、気にしなくていい。こっちこそ、すまない。目を離してしまって……」
「大丈夫です。……こうやって、見つけてくれましたから」
ミアがほほ笑む。相変わらずその笑みは眩しいが、米太の視線は、その後ろにある映画館のポスターに奪われた。
『今から約70年前、アメリカで公開されたロマンティックコメディの金字塔』
『その美しさは今もなお、私たちの心に残り続ける』
レトロな絵画風のポスターでは、名前は知らないが顔は知っている外国人の女優が、イタリアの都市と思われる時計台前で、俳優と向かい合っていた。
先ほどの、通話の内容が、脳裏によみがえる。
『悪いことは言わない。絶対に観るな、近づけるな。……とにかく何でもいいから、理由をつけて早くそこを去るんだ。じゃないと、この計画自体が全て水の泡になりかねない!』
「は?」と困惑した米太に根尾は、
『わかってんのか、米ちゃん! ……その映画はな、新聞記者の主人公がお姫様を騙して、スクープ記事を書こうとする話なんだよ! ……今の俺たちの状況丸写しだ! どう考えても怪しまれる! だから、絶対にその映画だけは観るなよ! わかったな?』
(…………)
盗み見ると、ミアもまたそのポスターを見つめていた。その横顔はあまりにも綺麗で、そして……どことなく寂しげだった。
「……これ、知ってるか?」
「ウィー。……米太は、観たことがありますか?」
「……いや。名前だけは、聞いたことがある」
「……そう、ですか。……わたしは、この映画を観るときに、おばあ様のことを思い出します。……幼いころ、何度か一緒に観せてもらいました……」
「…………」
「……観たいのか?」
「……!」
ミアが、驚いた顔でこちらを振り返る。急な表情の変化に戸惑って、
「いや、……別に、いいんだが」
「…………」
ポスターに向かったまま、ミアが目を閉じる。
「……この映画を一緒に観た時、おばあ様は、決まって最後、涙を流していました。……でも、小さかったわたしには、その涙の理由が、どうしても、わかりませんでした……」
しばらく俯いてから、ミアが目を開けて口を開く。
「……でも、大人になってから、ようやく意味がわかりました。…この映画は、使命を負った主人公が、その使命と向き合うための話……なのだと。……その過程で出会った大事な人も、贈られた花も、全てを残して主人公は、自分の果たすべき使命と向き合う。……きっと、おばあ様が泣いていたのは、映画の人物と同じく、大切な何かをたくさん残してきたから、なのです……」
「おばあ様のようになりたい、とずっと思ってきました。そのためには弱い自分を制して、どんなものを犠牲にしたとしても、負けてはいけないのだと。……でも」
ゆっくりと振り向き、困ったように笑うミアが、
「……どうしてでしょう。ベイタと出会ってから、……毎日の一つ一つがあまりにも、惜しくてたまらないのです……」
「…………」
「……今、この映画を観たら、きっとわたしは、進まなきゃいけなくなります。……だからこそ、観たくない。観たくないです。……まだ、もう少しだけ……、時間は残されていると思いたいのです。……でないと、わたしは……」
「……ミア……」
発する言葉が、震える指先が、その仕草の全てが米太の心をかき乱す。
「……でも」
ミアと目が合う。その瞳は涙をたたえ、声は揺れている。それでも必死に笑顔を作り、
「……わかっています、ベイタ。……今日で全部もう、……終わり、なのでしょう?」
「…………ッ」
胸が張り裂けそうになるのに耐え切れず、思わず抱きしめる。
「……ベイ、タ?」
「……逃げよう」
「……え?」
「終わりなんて、いらない。ずっとこなくていい。俺もミアも、何も背負わないで、全部捨てて、このまま、俺と逃げよう……!」
「……ベイタ………!」
気が付くと、自分も泣きそうになっていて、衝動的にミアの手を取って、走り出す。自分自身に驚きながらも、米太の足は止まらない。
「……ベイタ、あの、どこに!?」
「どこでもいい、なるべく遠くへ! ……そうだ、駅に行こう!」
アーケードを避けて路地裏を通り、最短距離で駅に向かう。このルートなら根尾も簡単に追いつけないはずだ。
(このまま、借金や公国からも、父親や望まない作戦からも、逃げて、逃げて、……ミアと一緒にいられるどこかへ……!)
視界の先に高架線が見え、駅前の雑踏に踏み込んでいく。人混みに飲まれながら、どうにか改札にたどり着いて……、
「――どちらにお向かいでしょうか、旦那様?」
「………………ッ!」
駅の入り口にはジョエルが立っていた。傍らには監視が壁のように連ねていて、米太とミアの行く手を塞いでいた。
「……どうして、アンタがここに?」
「貴方の目論見など、すべて、お見通しだったということです。……本当はもっと確信的な場面まで泳がせとうございましたが、……まぁ、仕方ありませぬ。……連れていきなさい」
ジョエルの言葉に、黒服を着た監視が数人で距離をつめ、強引に二人を引きはがす。
「……! いや、ベイタ!!」
「ミア! …………ミア!!」
ただならぬ雰囲気に、通行人が足を止めるが、
「お見苦しいところをお見せしておりますが、ご心配には及びません。ご安心を」
ジョエルの一礼でうやむやにされてしまう。米太は監視の男に床へ押さえつけられ、ジョエルを見上げて睨みつける。反対にジョエルは全く米太に気に留めず、ミアに向けて恭しく膝をつき、
「さぁ、ミア様。……邸宅に参りましょう。お忍びデートはこれにて終了ですが、もう少しだけお付き合い願いたく存じます。……あわよくば、花野井様について、面白いことがわかるかもしれません……」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます