第9話 最後の姿

謎は一つだけではなかった。もう一つある。


秘密を知って、なぜ僕に告白したのか?


その理由を尋ねる前に、彼女は理由を話し始めた。


―――いつも自分の姿を見て来た。いつも、いつも見て来た。

未来を見ないこともできる。でも、どうしても見てしまっていた。

癖なのか、それとも生まれ持ってしまった本能なのか・・・どうしても見てしまう。

止められなかった。

常に明日の自分を、明後日の自分を、一月後、半年後、一年後の自分の姿を見ていた。

それは決して嫌ではなかった。むしろ、それが私にとって生きがいになっていた。

答えとなる姿に・・・自分が答えになっていく日々が楽しかった。

変化は刺激的で、ピースを当てはめて、パズルの答えを完成させる快感がそこにはあった。

でも、そんなある日。私は自分の姿が見えなくなった。


―――怖かった、凄く。恐ろしかった、とても。


死んだ後の自分の姿が見えなかったことが。


それは・・・私にとって死ぬことよりも恐ろしく、何よりも嫌なことだった。


私は自分の死んだ後の姿が見えないのに、私以外の人間は死んだ後の私の姿を見ることが出来る。


それがとても辛くて、胸が苦しくなる。


いつも答えを見た来たのは私だった。そして、その答えになるのはいつも私だった。


でも、最後の答えだけは違った。


最後の答えは・・・最後の答えだけは、私に答えさせてくれない。


私ではない、他人に答えさせるのだ。


先も述べたけど、

私はピースを当てはめ続け、『私の姿』というパズル・・・もとい、キャンバスを完成させ続けることが生きがいだった。

でも、そのパズルの最後のピースを私は選ぶことが出来ず、他人がピースを選んでキャンバスを完成させて、人前にそれを晒すことになる。

その時の、『私の最後の姿』という名のキャンバスを見る皆の視線が嫌で、想像するだけで嫌で、


嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、嫌で、


嫌でたまらない


私は、私が答えを見て答えていない死装束という人生最後の晴れ姿のピースを誰であろうと・・・たとえ君が選んだピースであろうと否定したい。


他人が作ったキャンバスは、私のキャンバスじゃないから


だから・・・だから私は『私の最後の姿』という名のキャンバスを誰にも見て欲しくなかった。

そんなキャンバスを見られるくらいならば、いっそ、ピースを当てはめていない、真っ白なキャンバスを見て欲しいと思った。


でもそれは不可能だと思った。


それを実現しようとするには大勢の人を傷つけることになるから・・・

人を傷つけてまでキャンバスを見ないで欲しいとは言えないから・・・

私は諦めていた。


でも


私は出会ってしまった。未来で。

私が死ぬ直前に話してくれたから・・・君が勇気をもって秘密を話してくれたから・・・

私は未来で恋をして、過去で君に出会って告白した。


そして今、改めて君にお願いしたいことがある。


私が死んだら、


「真っ白なキャンバスを見て欲しい」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る