四
「父上」
鬼一郎から少し遅れて歩きながら、ときは言った。「だんだんと、あやかしの気配が濃くなってきます」
「そうか」
とだけ、鬼一郎は答えた。無視したのではないあかしに、歩きながら、すうっと息を深く吐き、
ふたりはいま、屋敷の外廊下を歩いて、竹丸が療養している部屋に向かっていた。
ふたりの前を、用人の倉田と、乳母のたえが歩き、ふたりの後ろを、若侍と女中がついてくる。うしろの若侍と女中が、それぞれに鬼一郎とときの太刀を抱えていた。鬼一郎とときの行く先々へ、屋敷の者たちが刀を持ってついてきてほしい、というのが、鬼一郎の出した代替案であった。
たえのとりなしもあり、「そのくらいならば」と倉田が納得したのである。
父のほうは、実はさほど剣の腕が立つわけではない。むしろ体術のほうがよほど使えるので、剣が離れていても、さして問題はない。
剣はときのほうが腕が立つ。七つのときから、女だてらに町道場で鍛えてきた。そして、十二の年、ある事件がもとで、顔と身体にやけどを負い、あやかしが見えるようにもなったし、憎むようにもなった。十三の年、縁があって、あやかしを斬ることができるという妖刀〈かまいたち〉をゆずられ、あやかし退治をなりわいにして、いまにいたっている。
本当は〈かまいたち〉を腰に差しておきたいところだが、次善の策として、そばにいる者にあずけておくのも、やむをえない、と考えていた。
歩くにつれて、あやかしの気配はますます強くなっていった。
それは、匂い、に似ていた。鼻に感ずるものではないものの、目に見えぬものが宙をただよい、流れてきて、なんとも言えぬ不快感を引き起こすのである。
外廊下と塀の間には、手入れの行き届いた庭が続いている。昼下がりの陽をあびて、本当なら、松やつつじの葉が青々と輝いて見えるはずである。しかし、あやかしの気配を感じるときの目には、どれもくすんで色を失ったようにしか映らなかった。
「こちらでござる」
やがて、先頭にいた倉田が、歩みを止めた。たえも足を止め、ふり返って、鬼一郎とときに目くばせする。若君のおわす部屋であるから、
「竹丸君、たえでございます」
たえがひざをつき、障子戸の向こうへおとないを入れると、なかから男の声で「お入りくださいませ」と返事があった。
たえが障子戸を開けると、むっとするほどのあやかしの気配と、同時に
たえと倉田が入り、うながされて、鬼一郎とときが入った。刀を持った若侍と女中が廊下で待っていようとしたのを、鬼一郎がなかに入らせた。倉田は渋い顔をしている。
なかは、畳敷き十二畳の広い部屋だった。奥の突き当たりは
その陰った部屋の奥のほうに、布団が敷かれ、夜着をまとって、ひとりの子が寝かされている。
布団のこちら側には、坊主頭の初老の男が座って、子のひたいに手を当てていた。あれが医師の宣宅であろう。宣宅のかたわらには、助手らしい若い男が座っている。
宣宅がこちらをふり向いた。温和な表情の、四十がらみの男である。
「竹丸君はおやすみになっておられます。薬が効いたようです。診察はもう少しで終わりますので、お待ちください」
「ありがとうございます。突然押しかけて失礼いたします」
たえが声をかけているうちに、鬼一郎はときに目で問いかけていた。
ときは、あらためて寝床のほうへ顔を向ける。
そこは、よりいっそうのどんよりとした瘴気に包まれており、あやかしの気配に満ちていた。
ときは鬼一郎に無言でうなずく。
「そつじながら」
ときの意をくみとって、鬼一郎は宣宅に呼びかけた。「診察をいっとき中断して、われらに若君を見せていただきたい」
まわりの者たちが、いっせいにぎょっとするのがわかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます