第2話年賀状を書くとき

嫁さんが無事に出産して、子供はすくすくと育った。

2月に産まれたので、12月には10ヶ月になっている。

結婚して、家族3人で撮った写真を年賀状を乗せて、親、親類、友達に送るのが恒例となった。

最初の年賀状は、精神安定剤で太った状態の僕の姿は見苦しかった。

しかし、翌年には痩せて普通の体型の写真となる。

子供が2歳くらいになると、

「パパ」、「ママ」が言える様になり、アンパンマンとトーマスに夢中になる。


洗濯と子供のお風呂は僕の役割。

子供に、下品なギャグを言いながら風呂に入るのが常であった。

3歳になると、だいぶ言葉を覚えてきて、

「パパ、かんちょー」

なぞと、自分が教えてあげた言葉をおぼえた。


それを、嫁さんにもしたので、

「かんちょーって、誰から教えてくれたの?」

「パパ」

「ちょっと、ゆう君、子供に変な言葉教えないでよっ!」

僕は、平気でウソをついた。

「え?かんちょー?教えてないよ!保育園で覚えたんじゃない」


夕飯を食べながら嫁さんに尋ねてみた。

「今年の年賀状の写真どうする?」

「まだ、いい家族写真がないの」

「じゃ、動物園に行こう。そこで、写真を撮ろう」

「冬に動物園か~」

「今週末でいい?」

「ま、いいよ。お弁当持ってね」


日曜日はとても寒い日であった。

だが、子供はソフトクリームをねだる。

「寒いのに、大丈夫?冷たいよ!」

「パパ、食べたい」


そうして、家族3人でベンチに座り、子供はソフトクリームを手に持った写真を通りすがりのお姉さんに撮ってもらった。

その日の写真は、年賀状に使われた。

明けて2月には4歳になる子供。

未だに、その写真は部屋に飾ってある。

子供がかわいい時期で仕方なかった時である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る