第180話 某秘書官さんの差別発言・・・・

 最初にニュースを見た時に思ったのは。


 あ~・・・・なんで言っちゃったかね?


 ってこと。

 最初にお断りしておきますが、わたしは特に偏見とか持ってないつもりですよ。

 なんで差別が生まれるのかが分からないって思っているくらいなので。


 でもね。

 こう言うと語弊を招くかもしれないけれども。


 思うのは自由。


 でしょ。

 どんな個人だって、どんな事だって、思うのは自由なの。

 それは、誰にも強制はできないの。


 世間全体で何かの価値観が大きく変わろうとするときって、その変わる狭間に生きる人たちの間では必ず、対立が起こると思うんだよね。

 それはもう、仕方が無い事だと思うんだ。

 だってさ。

 今のうちの親以上くらいの年齢の人なら、


 男は男らしく!

 女は女らしく!


 って。

 それはもう、当たり前のように教育されてきたんだよ。

 だから、なかなか受け入れられない人が居るのは、仕方ないと思うんだ。

 そうじゃなくたって、それこそ『嗜好の問題』だって、あるでしょ?


 ちょっと、あーゆー人苦手なんだよね・・・・


 って。

 あるじゃない、それこそ普通に。

 その人に何をされた訳じゃないけど、なんか苦手。

 感じるのも思うのも自由。

 それを本人に直接ぶつけるとか、言いふらすとかするのは、その人自身の問題であって。

 ・・・・そんな行動を取るということについては、えっ?!って思う。


 だからね。

 あの、秘書官の人。

 いくらオフレコ取材だったからと言ったって、そこは弁えた方が良かったよね、って思ったんだ。

 仲良しだけの飲み会の席での話じゃないでしょ?

 秘書官としての発言になっちゃう訳でしょ?

 その発言で傷つく多くの人のこととか、影響とか、少しも考えなかったのかな。


 性的マイノリティって。

 この言葉もあまり好きじゃないんだ。

 LGBTQって表現も。

 マイノリティ、自体があまり好きな言葉じゃないかも。わざわざ公共の電波に乗せて発信する言葉かなぁ?だからなんだよ?それがどうした?的な。

 なぜわざわざ区別する必要があるのか分からないし。

 こんな言葉すら取っ払った世の中に、早くなればいいなぁって思う。

 

 個人は、個人。

 それ以上でもそれ以下でもないんじゃないのかなぁ・・・・

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る