応援コメント

第124話 仕事はなんの為にするかは人それぞれ。だけどわたしは【お金の為】」への応援コメント

  • お金のためですよね。プログラムが好きだったので仕事もそっちに進んだけど、プログラムはもうやりたくなくなりました(´▽`) 
    まぁ、最後は心をやられて仕事辞めることになったんですが。

    作者からの返信

    ブリュヴェールさん

    好きだったことが好きじゃなくなってしまうのは、寂しいですよね>⁠.⁠<
    好きなことが楽しくお金に繋がれば、それは幸せなことなのでしょうけど、そうなれるのは多分、ほんの一握りの人なのだと思うのです。
    生きるためにお金が必要で、そのために仕事してるのに、それで心身やられるのって、なんだかやりきれないですよね…(T_T)
    何度か仕事絡みで心が壊れかけてるので、壊される前に防御&攻撃!
    を、最近は心がけています(^_^;)
    宝くじ当たらないかな〜♪

    コメントありがとうございます\(^o^)/

  • 好きな事をしてお金を稼ぎたい。
    私の場合はこれに尽きます(笑)
    そのお仕事に興味がないと働けないので、何かしら好きを探してますね。
    見つからないと辞めます(これ、だめなんだと思います笑)
    だからこそ、その好きな事で何かあると絶対に戻れないんですよね。
    動物看護師も、巫女も、そんな感じで辞めました(人間関係が主なのですが笑)
    小説は結構自由と言いますか、全部自分が決められますので気が楽です(書くのはめっちゃ苦しい時もありますけどね)

    私もニート期間ありました(笑)
    その間に舞の奉納で稼いだり、免許取ったり、ゲームしたり、好きな事しかしませんでした。
    私の基本は結構ダメ人間で構成されているなと、改めて思いました(爆)

    作者からの返信

    ソラノ さん

    両極端な意見を、今までに貰っているのです。
    ●自分の得意な(好きな)事を生かして稼ぐのが仕事ってもんだよ。
    ●辛くて大変なことをしているからこそ、対価が貰える。それが仕事だよ。
    ・・・・どっちも「なるほど」って思うのです。
    でも、前者で成功する人は、ほんの一握りなのかなって。

    私は、働いた分の対価を貰えればそれでいいかなと。
    そこそこの対価でそこそこの仕事、が理想です~(笑)。現実はそれほど甘くは無いですが。
    でも、人間関係っていうのはやっぱり大事で、どんなに好きな仕事でも、どうしても受け付けられない人がいると、耐えられないですね。
    人によって「譲れないもの」があると思うのです、仕事に。
    ソラノさんは「興味があること。円満な人間関係」なのですね♪

    舞の奉納で稼ぐって・・・・すごい(@_@)
    カッコいい!!(´▽`*)
    私はひたすら引きこもってゲーム三昧です~(笑)
    何故にあのとき、創作に向かなかったのかなぁ・・・・今思えば、勿体ない時間を過ごしたものです"(-""-)"
    ソラノさんはダメ人間で構成されてないですよ。
    そのような人が、あんなに素敵なお話を書けるとは到底思えません!
    私は・・・・ひたすら【小物だなぁ(笑)】って思います。
    でも、いいのです。
    小物には、小物の幸せがあるのです(*^-^*)

    いつもコメントありがとうございます!

  • そうですね。仕事をするのはお金を稼ぐため。そのお金を有意義に使えばいいんです。なのに、学校の先生達は、夢とか目標とかそのための努力って言いますね。苦しんでいる若い人、多いと思います。「就活うつ」なんて言葉もありますし。
    シンプルに考えたらいいんですね。

    作者からの返信

    簪ぴあの さん

    夢とか目標とか。
    すぐに見つかる人とそうでない人がいるので、なかなか見つける事ができない人にとっては辛くなってしまいますよね。そんな風に言われてしまうと。
    夢や目標を見つけるためにお金を稼ぐ、そのために仕事をする。
    でも、いいと思うのです。
    お金が無いと叶わない夢や目標だって、山ほどあると思いますし。
    当面の第一目標を「お金を稼ぐ」に設定して、その次に自分がどうしても譲れない条件(たとえば、週休完全二日制とか)を絞って就活すれば、意外と仕事って見つかりそうだなって思うのです。新卒とか第二新卒の方とか。
    私が、そうでしたから(笑)。
    プラスアルファ、「こんなのがあればいいな」という会社だと、尚いいですけどね♪
    コメントありがとうございます!

  • みんな何のために働いているんだろう
    会社のため?
    生活のため?
    自己実現とかのため?
    それとも自分を強く見せるため?
    僕だったらこう答えるかな
    お客さんのためだって
    笑顔になってもらうためだって
    最初はカッコつけて言ってたけど
    今はホントにそう思ってるよ
    だってそう思うのが一番気が楽だったから
    答えは人それぞれでいいんだけどね
    ねぇ、それで君たちは何を達成したの?
    ーーー

    昔書いた詩集「Answer」変な人からの一節です。
    そのYさんのいうお金は、その源泉は企業から視れば利益、お客様からは満足感、第三者の客観的視点では付加価値となるので答えがそれぞれになるのも頷けます。
    ハーズバーグの衛生理論ではお金は必須項目ですしね〜大事です。
    でもオタキングの岡田さんはこれからは評価経済社会だとか言ってますね。

    作者からの返信

    TiLA さん

    お客さんのため・・・・
    って思ったことが今の仕事では無いなぁ、そう言えば。
    と思いました、改めて(・・;)。
    だから余計なのかなぁと。
    前の前の職場では、そんな風に思った事もありましたし、仕事も楽しかったですが、今の職場ではどんなにカッコつけても口が裂けても言えない言葉です。「お客さんの笑顔のため♪」
    ・・・・どうしたの?って周りから心配されそうです、逆に(笑)。毎日客相手に吠えているので(≧▽≦)。

    会社的に考えれば、確かにお客様が満足しなければ利益は生まれないし、付加価値が付けば利益は増えて社員の給与も上がる(可能性もある)のですよね。
    ・・・・管理職じゃないのでやっぱり私には無理そうです(^^;
    ただ。
    お金の為、以外の理由だと、一緒に働く仲間の為、というのはあるかなぁと。みんなが困らないように頑張らないとって。

    評価経済社会、調べてみましたが、いまいちピンときませんでした。難しい・・・・評価と影響を交換?それで経済が回るのかぁ。色々勉強しないと、付いて行けない世の中ですね(>_<)
    いつもコメントありがとうございます!