第9話 離宮工房


果報は寝て待てと言います(日本では)

実際にお昼寝から起きたら、離宮の準備が整ったとの知らせがありました。

リボンくんが迎えに来てくれて、離宮まで手をつないでエスコートしてくれるという、おまけ付きです。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆



離宮は城の敷地内にある。


目の前の高い生垣が庭園の終わりだと思っていたが、その向こうに建物があったとは。

城のあちこちを探検したのに全く気が付かなかった。

しかも、すごくわかりやすい門がある。3歳児の目は節穴だらけですね。


中には石造りのこじんまりした二階建てと、かつては花園だったと思われる庭が開墾されようとしていた。ふたりの男が農具を手に格闘している。


花は咲いてないけど、あれはたぶん薔薇の木だ。

ごめんよ、薔薇の精たち。これからそこは芋畑になるんだ。芋の精を悪く思わないでね。


「こちらは先々代の王太后さまが過ごされた宮でございます。姫さまの曾祖母さまにあたりますね。建てられてから、まだ40年ほどですから新しくてきれいですね」


リボンくんの感覚では、40年前の建物は新しいのか。

でも、離宮を見たら城が古臭く思えてきたな。


「おしろは、なんねんまえにできたの?」


「563年前…ティストーム建国の年に建設が始まりました。完成に3年ほどかかったと伝わっております」


それは古い。伝説の一つや二つあってもおかしくないくらい古い。



…………あれ? 伝説なかった? あったね、聖女伝説。


《秘密の国の秘密の恋》のサブタイトルが ~聖女の帰還~ だったよ!


ティストームの建国に貢献した聖女が志半こころざしなかばで命を落とす……それが冒頭シーンだった。


転生した聖女がヒロインで、再びティストームの地を踏むのがゲームの始まりだ。

学園ものではないから、出会いイベントは、海岸だったり、街だったり、神殿だったり。

王子たちと恋をして、ティストームの王子妃になったらハッピーエンドだ。

バッドエンドは悪役令嬢の手にかかって死亡。

王子妃になった後、復活した魔王に殺されてしまうというのもあったな。

やだな魔王……復活条件は何だっけ?


そもそもヒロインの出身国の設定がない。

名前も任意でつけられるシステムだったから探しようもない。

わかるのはピンク頭の美少女ということだけなのが歯がゆい。

……ピンクの髪、そんな色ありえるのだろうか?


ベール兄さまが年下ポジションという設定を考えたら、ヒロインがティストームに来るのは最短で5~6年先。

心の準備をしておこう。



◇ ◇ ◇



「来たな、シュシューア」


アルベール兄さま! 今日は乗馬服なのね! 素敵!


「工房は裏だ。こちらから行った方が早い」


離宮内の案内をする気はないらしい。すたすたと建物の脇を進んで行ってしまった。

せかせか…いえ、今日も忙しそうですね。


裏側に来ると、数人の男たちが荷物を入れたり出したり忙しそうにしていた。

さっき通った門より幅のある荷馬車があるので、離宮用の通用口があるようだ。

チャンスがあったらそこから外を見てみよう。脱走したりしないよ。しないつもり。


「彼は商会の職人長のランドだ。大抵のものは彼が作る。見知りおけ」


アルベール兄さまは、その中の一人に声をかけてこちらに呼び寄せた。

ランド職人長は40歳前後のスキンヘッドがまぶしい大男だ。

ニカリと笑って頭を下げてくれたので、私もお返し。


「ここでは仕事以外の会話は禁止だ。ここに来る職人たちにも伝えてある。用があったら『付添人』に話しなさい。付添人は『事情』を知っている者たちだ。ここにお前を連れてくるのも付添人だ……そうだな、離宮にいる間は今のように手をつないでもらっておくといい」


リボンくんも?


「私も付添人です」


リボンくんが微笑む。


そっか~、リボンくんもか~、嬉しいな~。


「さて、何から始める?」


ぽわんとしている間に工房に来ていた。


きれいに掃除された火台。大きな作業台が2つ。鍋がたくさん。桶がたくさん。壁に棚に様々な道具。藁の山がひとつ。薪の山もひとつ。所狭しと置かれた木材。裁断機もあった。


見た感じ、工房と厨房のゾーンが分かれている。

厨房兼工房。どっちで呼ぼう。どっちでもいいか。


おぉ、木灰入り箱発見! 今できるのこれ! 灰汁あく作り!


をここにいれて、あついおゆをいれて、あしたまでまちます」

……【訳】木灰を桶に入れて熱湯で浸します。その上澄みを明日、灰汁として使います。


ランド職人長は井戸に直行する。


……井戸。滑車とロープ……ポンプ!


「アルベールにいさまっ、いどです!」


皆まで言わずとも長兄にはわかるはず。はい、黒い笑みいただきました。


「わかった。後でな」


はい。では、お湯を沸かしている間に……火起こしは火打石か。

……メタルマッチ、ファイヤースターター。ちらっ。


「後でな」


はい。では続き。


「わらをきって、みずにつけておそとにおきましょう。おひさまのひかりをあてれば、しろくなるかも」

……【訳】藁を2cm程度の長さに切って水に浸けます。外に出して次の工程まで放置しておきましょう。紫外線に当てると漂白効果が期待できるのです。


ランド職人長は無言でうなずき、作業に入る。


次は、藁をく『簀桁すけた』を作るための図を書きたい。

アルベール兄さまを見て書く仕草をしたら、隣の部屋に用意してあると移動する。


「ここは食堂だ。子供用の椅子がない。ここに座りなさい」


アルベール兄さまは椅子に座り、お父さまみたいに膝をポンポンする。

私はリボンくんに脇を掬い上げられ、パ○ルダー・オン!

ほわわわぁ~ん。


「……殿下。姫さまがどこかに往いかれてしまっています」


「戻ってこい」


ほっぺたのお肉を摘ままれた。はい。ただいまです。


覚醒すると、リボンくんがテーブルに羊皮紙と筆記具を並べてくれる。

形がバラバラで穴も空いているやつだ。心置きなく使える。


簀桁は、木枠に網を張って同じ大きさの木枠を上に重ねたものだ。

試作品の小さなものだから、今回は蝶番はなしでいく。


「このすけたは、おけのなかで、こうやってゆすります」


その動作をすると、リボンくんが隣の部屋に走って桶を持ってくる。


「一番大きな桶です」

「その中で揺するなら、寸法はこのくらいだな」


簀桁の図に寸法を書き入れられ、ランド職務長の作業はすぐに始まった。


私が木を切る音に興味を示すと、抱き上げられて工房へ。

アルベール兄さまから香ってくるこれは……ちょっとお花畑に往きそうになったけど踏みとどまれた。


工房は予想通りの光景と、揃っている大工道具。足りないものは無いようだ。

角材が並んでいるが、木材加工はどうやっているんだろう。

製材所は水車がないと……


「かわのながれをりようした、くるくるまわるのはありますか?」

「水車だな」


もうあった。


「きをきるのに、すいしゃはつかいませんか?」

「使っていないな。後で絵にしておきなさい」


水車があれば、風車も……


「かぜでくるくるまわる……」

「風車もある」


ですね。


「しかし、お前の知っているものとは違うかもしれない。それも絵にしておきなさい。あぁ、分離具と混合具が届いている。そちらも確認しよう」


リボンくんが、両方とも小脇に抱えて立っている。

アルベール兄さまが、分離具といった段階で動いてた。やっぱり有能。


「このように回すと内容物が分離していきます。こちらは足踏み式で素早く混合することができます」


リボンくんの実況です。


小さな樽の容器に手回しの取っ手が付いているのが『分離具』

『混合具』はペダル式で、中の金具が電動のものと似たような感じで少し笑った。


「実際に使ってみて、用途と合わないようだったら改良しよう」


触ってみたいんですけど。ちらっ。


「後にしろ……先に厨房を見て、足りないものがないか確認しなさい。リボ……」


もう隣の部屋に向かっているリボンくんに、アルベール兄さまは苦笑い。

羊皮紙と羽ペンを取りに行ったのね。


じゃぁ、足りないものを言います。リボンくん準備はよろしいかしら?


「すけたよりすこしおおきめの、ぬの2まい。それよりすこしおおきい、まないたみたいないた2まい。あしたもかなづちある?「あります」じゃ、いいね。あとは、はさみと~、ひのしと~、あれ、れいぞうこは?」

……【訳】布2枚。平板2枚。はさみ。火熨斗……冷蔵庫がありませんね。


「後日、商会の料理人が持ってくる。その時にまた呼ぼう。他には………どうした?」


「アルベール兄さま、いい匂い」


お花の甘い香りがします。


「んがっ」


首元の匂いをクンクン嗅いだら、鼻を摘ままれた。


「鼻血を出すのは許さない」



ルベール兄さま、チクったわね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る