第10pedia 年越しそば
前回、
「年末年始は必要なものが多くて大変ですね。おせちにお雑煮、あとは――」
「お蕎麦だね!年越しそば!」
「あぁ、忘れるところでした。お餅はこの前買いましたし、それくらいですかね。」
「まだ何かありましたっけ?」
「そうじゃなくて、
「2台持ちです。今時珍しくはないでしょう?」
「いわれてみれば。使いこなすのは難しそうだなって――」
「今回は何が気になりましたか。おせち?お雑煮?年越しそば?」
「全部!!」
「ぜ、全部は1回では無理なので1つずつお願いします…」
「じゃあお任せ!」
「順番的には年越しそばが一番初めですかね。長さ的にも恐らくちょうどいいでしょうし。」
「そうだね!おせちとお雑煮はお正月だもんね!」
「今回はタブレットで調べないの?」
「買出しにタブレットは必要ないでしょう?ということでスマホで調べます。」
「そっかー。じゃあ、今日はヨミpediaじゃないねー。」
「えっ、そんなに残念そうにします…?なんかすみません…。」
少ししょんぼりしながら
彼女は少ししてから、「わかりましたよー」とスマホを振りながら、
「ヨミpediaじゃないですが、聞きます?」
「スマホで調べても結果は同じだと思うから、お願いします!」
「まあ、そうですよね。さっきの残念そうな表情は何だったのか。」
「気分と雰囲気は大事!」
「なるほど…?以後、気を付けます?」
が、「まあいいか」といい、説明を始めた。
「ええと、まず起源について諸説あるようですが、1つは江戸時代の中期ごろ、商人の家では1か月の最後の日にそばを食べる『
「ほえー。商人さんはどうして三十日そばを食べてたの?」
「月末には棚卸の作業があり、忙しかったので、ぱぱっと食べられて栄養価の高いそばを食べていたみたいですね。」
「なるほど!それで商人じゃなくても忙しい、大掃除の後に食べるようになったんだね!」
「おそらくそんな感じかと。」
「諸説…というかゲン担ぎというか、そのようなものがいろいろあるので、簡単に紹介しますね。家族の縁が長く続くようにとそばを食べる説。…と矛盾するのですが、そばが切れやすいことから、1年間の苦労を切り捨てて新年を迎える説。」
「めっちゃ矛盾…!縁が切れたり苦労が長く続いたりってとらえられそう…」
「あくまで『諸説』なので、どれを信じて食べるかは個人の自由です。あとは、金銀細工師が散らばった金銀の粉を集めるのにそば団子を利用していたことから、金を集める縁起物としていた説。そばが五臓…大まかに言うと体の中の毒をとると信じられていた説。などなどほかにもいくつかありますが、こんなものです。」
「ほえー。いろいろあるんだね!というか何でもありだね!」
「わたしは、大切な人のそばにいられるようにって想って食べようかな!」
「駄洒落ですか?…でも、それもいいかもしれませんね。」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます