応援コメント

第一章 1」への応援コメント

  • 「こんなにも優しい、世界の終わりかた」で市川さんのことを知り、それ以来市川さんの優しさに満ちた世界の物語を追いかけています。

    市川さんの「世界の優しさの総和をふやそう」運動に密かに賛同しています。自分なりの「世界の優しさの総和をふやそう」運動として、主に読書メーター上で(市川さんの物語に限りませんが)優しい物語のレビューを共有するイベントを開催したり、先日はYouTubeの動画で拙いながらも市川さんの作品世界を紹介させていただいたりしています。

    こちらで今まで読んだことのない作品を読めるのが楽しみです。これからも応援しています。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    YouTubeも見てみました。ぼくの思いを代弁して下さってほんと感謝です。
    世界は人の心をうつす鏡です。ひとりでも多くのひとが「世界の優しさの総和をふやそう」と願ってくれれば、きっと世界はもっと優しくなっていくと信じています。来年もまたよろしくお願いします。


  • 編集済

     久しぶりの拓司さんワールド、噛み締めるように読んでいます。
      何故この魅力的な文体が出版に載らないのか、不思議でなりませんが、私も知らずうちにマイノリティになりつつあるのかも知れません。
     と同時にアジア地域で、拓司さんの作品が読まれているのは、現代の何かを示唆しているのかも知れませんね。
     私も拓司さんのやっている、優しさを広める運動に、密かに参加したいと思います。

    TRyou

    作者からの返信

    インスタの方のコメントもありがとうございました。
    国内ではなかなか新作を出すことができませんが、おかげさまで海外では順次新しい翻訳が出版され続けています。ハリウッドや中国大手からの映画化のオファーも途切れることなく寄せられているので、じつはけっこう賑やかにやってます。

    とはいえ、日本ではなかなかぼくの活動が人の目に触れることがないので、このサイトのことをできるだけ多くのひとに知っていただきたいと思っています。できれば、昔からのぼくの本の読者の方たち全員に知ってもらいたい。

    いろんな紙面で公開されてはいるけど、ほとんどのひとにとっては未読の短編ばかりなので、ほぼ「新作」として楽しんでいただけると思います。

    プロモーションのためにツイッターのアカウントもつくったのですが、もじどおり障害レベルで内向的なので、なかなか広めることが出来ません。

    「仲間」への声かけ、どうぞよろしくお願いします。