第四話

 道すがら、折れ枝を拾いながら歩く。辺境の森は山の斜面にあり、歩くだけでも十分鍛錬になった。

 アレクも足場に注意しながら、折れ枝を拾っていく。


 ある程度集まった枝を腰に下げていたロープでまとめ小脇に抱えたところ、アレクがいないことに気が付いた。俺が屈んでロープを触っていた間に、どこかに行ってしまったのだろう。


「アレク!」


 返事はない。

 俺は、微かに残るアレクの魔力を頼りに足取りを追った。簡単に魔力を終えるということは、まだ近くにいるということだ。


「アレク!」


 俺は再度名を呼んだ。相変わらず返事がない。


 ここは森の奥深くではないが、それでも魔物は出る。


 俺はアレクに刃物を持たせていないことを後悔した。

 アレクが持っているのは木剣のみだ。いつもなら弓矢も持たせているのだが、今日はそういう予定ではなかった。アレクとて勇者、浅い森の魔物に後れを取ることはないだろうが、木剣だけでは分が悪い。解体用の短剣を持っていてくれたらいいのだが。


 そんなことを考えながら魔力を辿っていると、太い木の根元に屈み込むアレクを発見した。


「アレク!」


 名を呼び駆け寄る俺に気が付いたアレクは、はっとして振り返った。紫がかった青い瞳が不安げに揺れている。


「どうした」


 アレクの肩越しに覗き込むと、屈んだアレクの目の前、木の根元に何か黒いものが丸まっている。

 大きさとしては、猫くらいか。


「なんだこれ」


 俺の声に合わせて、怯えたようにピィピィと声を上げるそれは――


「ナイトホークの雛か」


 ナイトホーク、こっちの方だとナハトファルケとか、黒ファルケとか呼ばれる鷹のような魔物の鳥だ。

 鷹の魔物というと、かなりの確率でこいつらを指す。


 ナイトホークが鳥類の鷹と差があるのは、魔物であるため知能が高いこと。

 そして、夜目が利く生物だということ。

 どちらも明確な差だ。


 黒い羽で覆われている身体を暗闇に溶け込ませ、夜目で見据えた獲物を空から一方的に嬲る。夜目の利かない人からすると、大変恐ろしい生態を持っているのだ。

 せめてもの救いは、まだ小型の魔物であること。そうは言っても、普通の鷹よりも大きく育ち、そこら辺の大型の鷹よりも速度も力もある。あくまでも魔物の中では、ということだ。


 木の上を見上げると、高い位置に巣が見えた。

 いくら北方で気温が低いとは言え、もう夏も盛りだ。普通の鷹ならもう巣立っている頃だろう。

 鷹の繁殖期からは少々遅いのだが、ナイトホークは厳冬期以外は繁殖期といっても過言ではないからだ。

 魔物だから根本的な生態も違うのだ。


 雛の方へ視線を戻す。

 落ちた時にやったのか、片方の翼が折れ曲がっていた。

 痛みからか空腹からか、それとも心細さからか、小さく体が震えている。


「枝を探していたら声が聞こえて」

「そうだったのか」


 そう言ってアレクの頭を軽くこつんとする。

 瞠目したアレクに、俺は続ける。


「ちゃんと声掛けするように。一人でいなくなるな」

「ごめんなさい」

「分かればよろしい」


 それから、アレクにナイトホークの危険性について話した。

 これがどういう生物なのか、魔物なのか、理解する必要がある。

 まだ小さい雛がただの鳥に見えたとしても、育てば魔物、闇夜の狩人とまで謳われた種なのだ。


「生まれて少し経ったくらいか。おそらく冬前、かかっても積雪期までには巣立ち、南へ飛び立つ算段なんだろうな」


 頭上の巣にはまだ数羽いるようだった。


「この子、巣に返せるかな」


 アレクが優しい願いを口にする。

 アレクの気持ちは尊重したいが……。


「返せはするが、元通りは無理だろうな」


 そう口にするとアレクの肩がびくっと揺れた。


「巣の中で弱者とされてしまっては、同じことが繰り返されるだけだ」


 そう。

 偶然落ちるということはある。

 今回はそうだろう。

 だが次落ちる時は偶然だろうか。


 魔物だって生きるのに精いっぱいなのだ。


 他の命に気をかけてやれるのは、本人に余力がある、恵まれた環境にいるものだけだ。


「それに、育てば小型とは言え一端の魔物だ。人に害をなすようになるだろう」


 アレクは、立ち上がって俺を見やる。

 そんな顔をしないでくれ。俺だって、そうならなければいいと願いたいよ。

 そう思いながら俺は、酷なことを口にした。


「俺たちにできることは、ここで殺してやるくらいだ」


 アレクの瞳が大きく見開かれた。

 紫青色の瞳には、不安、悲しみ、憤りといった様々な感情が渦を巻いている。


 俺は腰のベルトに装備していた鞘から短剣を取り出した。俺が普段解体などに使用しているものだ。

 アレクの手を取り、それを握らせる。


 アレクはもうすでに動物や魔物を倒すことを学び実行している。俺たちが生きていく上で、必要なことだ。生きていくために狩りをしなくてはいけないし、生き延びるために魔物を倒さなくてはならない。

 このナイトホークを手にかけることは、それらと何も変わらない。

 つらくてもやる判断をしなくてはならないし、悲しくても実行しなくてはならない。


 青ざめた顔で短剣を見つめるアレク。

 やがて短剣を握る手に力を込めた。

 そうして顔を上げ俺を一度目に映すと、アレクは雛に向かって身を屈めた。


 俺は口を真横に結びそれを見守る。

 そう、俺が何かを言ってはいけない。

 アレク自身が決めることだ。


 短い間なのかそれとも長い間だったのかは分からない。


 沈黙の後、振るえるようにアレクの声がこぼれた。


「やっぱり殺せない」


 アレクは上半身をこちらに向けて、もう一度口にした。


「ごめんなさい、僕はこの子を殺したくないです」


 俺は、アレクの横へ同じように膝をついて屈み込んだ。

 そうして――


「お前は優しいな。いい子だ」


 そう言って、ゆっくりと掻き抱く。

 驚いたアレクは息をのんだ。

 小さな背中を優しく撫でさする。


「自分でどうするか決められたな。偉いぞ」


 柔らかい銀髪越しに頭上へと唇を落とす。

 それから、頭も撫でてやった。


「お前に大事なのは、自分で決め自分で責任を取ることだ。大丈夫、どちらを選んでもお前は正しいし、偉いぞ」


 俺が体を離すと、アレクは驚いたような顔をしていた。


「じゃあ……」

「ああ、この子を助けようか」

「……! はい!」


 驚き顔から満面喜色へと変化する。

 可愛いやつめ。


 アレクに渡していた短剣を腰に仕舞う。

 それから雛を両手で掬い、俺は治癒魔法をかけてやった。アレクに翼を支えてもらって、折れていた骨も治すことができた。

 落ちてから数日だろうか、痩せていたが体力は残っているように見えた。


 周りを調べていたアレクが俺に報告する。


「虫を食べていた痕跡がありますね」

「そうなのか、根性のある奴だな」


 その生への執着は称えられるべきだな。

 俺は腰のベルトに結んでいた布を解き、その中に雛を包み込む。最初は暴れていたが、横からアレクが頭を撫でてやると気持ちよさそうに目を細めた。

 そうして大人しくなったナイトホークを、アレクに抱えさせる。

 アレクは、優しく慈愛に満ちた瞳で腕の中を覗き込んでいた。


 アレクが持っていた枝を俺が纏めて拾い、俺が持っていたものと一纏めにした。ロープでの作業が終わると、それを左腕に抱える。

 こうやって常に片手を、可能なら利き手を開けておくのは大事なことだ。

 特に今はアレクの両手がふさがっているからな。


「よし、今度こそ帰ろう」

「はい!」


 アレクはまた元気な声で返事を返してくれた。



 家に戻った俺たちは、拾った雛に水や柔らかい肉を与えた。

 肉へと齧り付く姿は、雛とは思えぬ勇ましさだった。

 それを見届けた俺は、これからの事を相談するためアレクの意思を確認した。


 万が一があった時、全ての責任を取れるかどうか。


 アレクは、決意に満ちた眼差しでしっかりと首肯した。

 そうであるのならば、俺がすることはアレクの手伝いだ。


 きちんと世話をすること。

 ちゃんと躾けること。

 周り――特に村へ迷惑をかけないこと。


 あと、俺には迷惑をかけていいこと。


 守るべきことは二人で決めた。

 そして最後に、アレクは雛の名前を『シュヴァルツ』と名付けた。


 こうして、我が家に新たな家族が仲間入りすることになったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る