1-3

 今日の講義が全て終わったので、これからどうしようかと手帳を開くと、サークル活動日と書かれていた。最近行けていないから、少し顔を出そうかしら。わたしはカエとナナカと別れ——結局、ミナコは戻ってこなかった——、部室に移動した。

 わたしは文学部のため、「読書会」というサークルに所属している。少々堅苦しいように聞こえるかもしれないが、うちの大学は所詮三流私立大学。集まってくるのは意識高い風の馬鹿ばかりだ——もちろん、わたしも含めて。といっても、それなりにまじめな学生が集まってきているのは確かなので、みな真剣に楽しく、文学の勉強をしている——もちろん、わたしは含まれない。

「お疲れ様です」

 わたしが部室に入ると、そこら中からいくつかあいさつが返ってきた。何となく会釈しながら、空いている席に座る。

「おつかれ」

 わざわざわたしの隣に移動してきたのは、このサークルの幹事長のユウスケだった。

「お疲れさま」

 わたしはそれだけ言って今日の報告グループが用意したレジュメに目を落とす。サークルの活動は、報告グループが1つの文学作品を報告し、そのあとに、その作品について議論するという形式である。もちろん、先週の時点で次に取り扱う作品を伝えているから、予め一読してくることが前提となっているけれど、私は1か月ほどサークルに来ていなかったので、今日どんな作品が報告されるのかを知らないし、読んじゃいない。3回生は就職活動が始まることもあって、後期の報告グループに割り振られないし、参加を強制されないのである。

 しかし、だからこそ、さきにレジュメを読んである程度内容を把握しておきたかった。ただでさえ頭が悪いのだから、そうでもしないと今日の議論についていけなくなってしまう。それなのに、ユウスケがしつこく話しかけてきた。

 こいつはわたしに惚れている。そしてもちろん、わたしはこいつを嫌っている。つまらないから。いちいち会話の内容なんて聞かずに、適当に相槌を打ちながら流す。それでもこいつは嬉しそうだから、そのうち勝手に満足してどこかへ行くだろう。

「お疲れ様でーす」

 そう言いながら、1人の青年が入って来た。わたしがレジュメから顔を上げたタイミングで、ちょうど視線がぶつかった。

『お久しぶりです、先輩』

 彼はわたしに向かってそう口を動かして、ニパッと笑った。わたしが微笑み返す前に、友達との談笑に向かっていった。

 もどかしい。

 彼はどうして、わたしに無関心でいられるの?

 わからない。

 どうして、こんなに苦しいの?

 欲しい。

 たぶん。ぜったい。きっと。かならず。おそらく。たしかに。

 あなたがほしい、なんて思っているわけじゃなくて。

 不透明な感情が、心を彩った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る