第7話


 アオイが家に届いてから、二人の生活が始まった。最初こそどうしたものかと思い戸惑ったが、アオイは思ったより人間に近い思考を持っているようで、一緒に生活する中で困る点はなかった。

 むしろ、人間として接してしまうくらい、彼は人間に近いロボットだった。夜になると背中からコードを取り出して壁のコンセントにプラグを差し込んで座り、そのまま眠るのだけれど、何度見てもそれに違和感を感じるほど。


「…本当にロボットなんだ」


 毎晩毎晩、彼が眠る瞬間に、その事実を実感する。




 することが無くて暇な日(ほとんどがそういう日なのだけれど)は、アオイと一緒に外に出かけて色々な写真を撮った。

 かつて人が住んでいた家や、雑草だらけになってしまった遊園地、廃墟と化したショッピングモール、看板が傾いたカフェ。廃れていく人工物と、進化を遂げる自然の対比が美しい。私はそれを写真に収めて、火星にいる両親に送っていた。


 しかし、かつての地球で使われていた暦で言う「四月」の頃になると、風がパタリと止んでしまった。冬は寒くて強風が吹いていたから外に出られたのに。


「シオリ!写真行こう!」


 ウイルスに感染する心配がないアオイは、することが無く今までの写真の整理をしていた私に声を掛けた。


「今日も無理だよ」

「なんで…?いい天気だよ!」

「感染しちゃうから」

「?」


 妹が死んでから解明されたウイルスの謎の一つが〝感染経路〟。ウイルスは皮膚から感染するのだ。


「空気中にウイルスが滞留する日は外に出ると危ないの。雨が降ってる日とか、風がない日とか。雨が降った後とか強風の日は比較的大丈夫らしいんだけどね」

「ふーん…」


「でもボク、外行きたい!」

「だから───」

「シオリが行かないならボク一人で行く!」


 そう言うとアオイは私を見つめて、瞬きをした。


「写真、ボクも撮れるよ」


 デスクに座る私のすぐ近くに来て、パソコンのUSB端子に左手の人差し指の先を付けた。その瞬間〝J-951013〟というフォルダが開き、私を包み込むようにして右手でマウスを操作するアオイ。


「ほら!」

「うわっ」


 画面いっぱいに映し出されたのは無駄に高画質な私の顔面。どすっぴんな上に眉間にしわを寄せた、なんとも不細工な写真だった。


「ちょ、消して!」

「なんで? 可愛い!」

「っ…、ロボットのくせにお世辞とかいらないし!人間様を馬鹿にする機能なんて付けんじゃないわよ開発者!!」





「ハックシュン!」


「…風邪ですか木村さん」

「いや…多分どっかで噂されてるね」

「あー、なるほど。…あ、そういえばさっき吉原さんが呼んでましたよ。この前のお礼がしたいとか」

「そう、分かった。あんがとね」





「ほら、消して!」


 見上げるとすぐ近くにアオイがいて、彼の鼓動が聞こえそう。……鼓動、ないけど。


「いやだ!ボクが初めて撮ったシオリだもん、消さない!」


 私がマウスを奪おうとするとUSB端子から素早く人差し指を引き抜いて私から離れた。


「ボク、感染しないから!お外行ってくる!写真、待ってて!」


 無邪気に笑ったアオイは玄関に走っていく。


「気をつけてね!」

「うん! バイバイ!」

「アオイ、そういう時は〝バイバイ〟じゃないよ?」

「え?」


「〝行ってきます〟だよ!」


「いって…きます?」

「うん、だってアオイ帰ってくるでしょ?」

「うん! 当たり前!」

「じゃあ〝行ってきます〟だよ。帰ってきたら〝おかえり〟って言うから、そうしたら〝ただいま〟って言ってね」

「分かった! いってきます!」


「いってらっしゃい!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

Android 95 @95_cccc

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ