二百四十二話 本人にとって及第点でも

「アラッド様、このキャバリオンの名前は?」


「名前? ……そうだな。確かに名前があっても良い出来だよな」


父、竜殺しの騎士であるフールの為に造り上げた最高の一品。


それに相応しい名は何か……一分ほどじっくり考え、名前を決定。


「赤龍帝、だな」


「赤龍帝……ですか」


「そうだ。父さんがメインで使う魔力の属性は火。そして素材にはフレイムドラゴンの素材に、ブレイズレグルスの素材も使った。この国のトップは国王だし……赤龍帝ってのもありだろ」


疲れ切ってあまり上手く考えられていないが、その名前に相応しい実力をフールが持っていると信じている。


(父さんは昔から衰えるどころか強くなってる気がするし、問題無いでしょ)


もうやれることはやった……そう思っていると、アラッドの腹から盛大に音が零れた。


「……腹減ったな。夕食を食べよう」


「はい、そうしましょう」


時間的にはギリギリセーフなので、アラッドはダッシュで食卓へと向かった。


アラッドが夕食の時間に戻ってきたことを確認したフールは「まさか!!」といった表情になるが、落ち着いてくれて息子に諭される。


「う、うん。そうだな。今から夕食の時間だし、後でにしよう」


本当は今すぐにでもアラッドが自分の為に造ってくれたキャバリオンを見に行きたいが、ここは当主としてグッと堪えた。


だが、夕食が始まってから周りが驚くほどの速さで夕食を平らげた。

勿論……乱暴な食い方はせず、貴族らしい美しい所作で……高速で食べ終えた。


そんなフールに対し……アラッドは最初からそうなるだろうと予測していたので、本気で腹が減っていたこともあり、同じ高速で夕食を食べ終えた。


「……急かしてしまってすまない、アラッド」


息子が自分とほぼ同じタイミングで食べ終えた。


何故そこまで早く食べたのか、その理由を察してフールは謝った。

ただ、息子であるアラッドは全くもって気にしていない。


「いえいえ、俺も凄い腹が減ってたんで。それじゃ、見に行きましょう」


二人は夕食が始まってから十分も経たずに食べ終わり、退席。

嫁三人は思わず同時に苦笑い。


しかしアリサだけはいったいどんなキャバリオンが完成したのか気になり、いつもより若干速いペースで夕食を平らげていく。


「これが、父さん専用のキャバリオン……名は、赤龍帝です」


「赤龍帝……僕専用の、キャバリオン」


赤龍帝のランクは八と、マジックアイテムが入っている宝箱が大量に眠るダンジョンの中であっても、滅多に手に入れることが出来ないほど貴重な一品。


アラッドとしてはAランクモンスターの素材や貴重な鉱石を使ったので、最低ランク八ぐらいの物は造れないといけないと思っていた。


ただ、それは本人の……アラッドの技量があってこその結果。

腕が足りない錬金術師がいくら高ランクの素材を使おうとも、結果は駄作が出来上がるだけ。

無駄遣いも良いところ。


だが……アラッドはリグラットに取り寄せてもらった素材を無駄にすることなく、最良の一作を造ることに成功した。


アラッドが今まで造ってきた一般的なキャバリオンと違い、色は当然赤がベース。

そして馬というよりも、ドラゴンを意識したフォルム。


足には当然爪があり、蹴り殺すだけではなく、切り裂くことも可能。

フールの魔力を多く消費せずとも、火を纏うことが出来……当然、脚力はアラッドが今まで造ってきたキャバリオンの中でもぶっちぎりのトップ。


なので、より操作性が重視される作品でもある。


「父さん、乗ってみますか?」


「あ、あぁ。そうだね」


「最初に伝えておきますね。赤龍帝はとんでもなく馬力……脚力が半端ないです。父さんが今まで乗ってきたキャバリオンと同じだと思わないでください。下手したら顔面から地面に突っ込むので」


「わ、分ったよ。初めて乗った時の様に、まず歩くことに集中するよ」


「そうしてください」


赤龍帝を庭まで運び、直線状に何もないことを確認し……いざライド・オン。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る