北へ(3)

 旧教徒が多数を占めるきんほくしゅうで、その保護者である公女[ハランシスク・スラザーラ]は尊崇されていた。

 無数の民衆が道々で出迎える中、公女はスグレサへ入ると、近北公[ハエルヌン・スラザーラ]が造らせた郊外の屋敷にて、新しい生活をはじめた。


 近北州へ下向することになり、への感心をもった公女は、都に居る時から、「北州略史」を書きはじめていた。

 ちょうど、前の大公[ムゲリ・スラザーラ]の事暦をまとめている最中であった学者[イアンデルレブ・ルモサ]どのが、公女の下向直後にスグレサを来訪していたので、その意見を聞いて「北州略史」は完成した(※1)。

 多忙を極めていたのに、サレは清書を命じられたので、その中身を読んだが、事実の羅列でおもしろくとも何ともない代物しろものであった(※2)。

 「北州略史」を受け取った人間で、まともに読んだのは、東左[ルウラ・ハアルクン]どのと侍女長のタレセ・サレくらいであったろう。

 そのタレセも、寝る前に読むとよく眠れたと言っていた。

 近北公に至っては「本なんてものは、読まないに越したことはない。ほとんどは紙の無駄だよ」と言いのけた。それはサレも同意するところであった。


 飽きやすい公女は、それで歴史を研究することはやめてしまい、近北公が東州公[エレーニ・ゴレアーナ]から贈られた、東夷の精錬技術に関する書物の翻訳に取りかかった。

 そのために、公女は技師を招き、長時間質問攻めにした。当初、睡蓮館(※3)は身分の高い者を寄越そうとしたが、サレは、金山にもっとも詳しい者をすることを助言した。結果、平民の老人が公女の相手を押しつけられた。

 公女は話を聴くだけでは満足せず、自ら鉱山に出向き、色々と下問した。その際、鉱山で働く者どもに、菓子と酒を配られた。

 公女が翻訳した内容をまとめて、近北公へ報告したところ、彼はたいへん喜んだ。


 実際に金の産出量が増え、鉱山の研究が一段落すると、公女は算木を机の上に散らしながら、代数学とやらに取りかかった。公女が言うには、「数学には感情がない。静かだ。そこがよい」とのことだった。


 このように学問上についてのみ言えば、近北州に来てからの公女の生活は順風満帆であった。

 気候が肌に合わないらしく、その点でサレは文句を言われたが、それはサレにはどうにもできない話であったし、彼女としても耐え切れぬものではなかった。

 問題は、近北公との房事にあった。

 初夜の翌日、公女は荒れに荒れ、サレとタレセでなだめるのに苦労した。

 紙で指を切っても騒ぎ出す公女であったから、初夜の痛みは論外であったのだろう。

 それに対してサレは、「それがあなたのゆいいつの仕事なのですから、耐えてください」と言うしかなかった。

「いつまで、何回、あのようなおぞましいことをしなければならないのだ」

 公女の怒声を受けたサレは「女のお子さまが産まれるまでです」と失言を口にしてしまった。

 「女を産めばよいのだな。男は知らんぞ。……なぜ、わたしがあのような目に合わなければならないのだ」と公女がめずらしく泣いたので、「だれでも、何かしらの苦労や嫌な思いをしながら生きているのです。あなたさまは特別なお方だが、それでも逃れることはできないのです」とサレはさとした。

 その後、サレが近北公に会った際、「抱いてもおもしろくない人形だが、スラザーラ家のじょ婿せいとしての務めは果たすよ」と彼は口にした。

 上の夫婦の問題に巻き込まれたサレが、何でもよいから、早くお子を授からせてくださいと、めずらしく月に祈ったところ、公女ではなく、妻のライーズがまた懐妊した。



※1 その意見を聞いて「北州略史」は完成した

 加えて、ハランシスクは、近北州の古老を呼び寄せて記述の確認をさせているので、スグレサに来てすぐに完成したようなサレの記述は誤りである。翌年から翌々年(九〇一~九〇二)にかけて書き終わったと思われる。

 なお、ルモサが著した「ムゲリ大公記」のほうは、彼の死を受けて、息子のズニエラが完成させた。全十六巻。


※2 事実の羅列でおもしろくとも何ともない代物であった

 それまでの史書は物語的な叙述を基本としていたが、「北州略史」は本邦ではじめて、客観的かつ実証的な叙述を徹底した史書として、後世に多大な影響を与えた。

 記述は、ハアリウ家による植民の開始から、ブランクーレ家の台頭直前までの近北州の歴史を対象としている。ブランクーレ家が頭角を現した後の叙述については、ハエルヌンをはばかって、サレが書くのを止めさせたと考えられている。


※3 睡蓮館

 ハエルヌンの屋敷。彼の私室が池の中にあり、そこに睡蓮が浮かべられていたので、この名がある。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る