崩れ落ちる再会


 ぐちゃあ――。と、粘度の高い、いやな液体の音が聞こえた。そんなもの、聞こえるはずがない。それよりもよほど鋭い、瓦礫の崩れる音が耳をつんざいている、はずなのだから。


 それでも、なぜだかはっきりと、聞こえる。彼女――炭文字さんが、潰れていく、音が。


「あ……あああぁ……」

 その、非現実的な光景に、言葉が出ない。叫びも、喚きも、腹の底から込み上げてはこない。その代わりに上がってくるのは、目の前に広がる血や臓物のような、人間の内容物。


「お、うええぇぇ――――!」

 吐瀉である。唾液に胃液が混じった、黄色い液体だ。しかし、夕食で食べたはずの食物の残りかすなどは含まれていない。ただの、黄色い、泡立つ液体。


 つん、と、鼻を衝く刺激臭。生温かい酸の匂い。そして徐々に現実味を感じさせる、鉄の匂い。


 もはや生体活動を停止させた、炭文字さんの――彼女だったものの匂い。


「はっ……はぁっ……!!」

 呼吸が荒い。落ち着け、落ち着け。


 人間は死ぬものだ。いつか必ず死ぬ。こんな荒唐無稽な、夢のような世界でなくとも、抗いきれない理不尽で、人は簡単に死ぬ。僕は知っていたはずじゃないか。それでも、体感してみるとそんな知識なんて、瞬間にぶっ飛ぶような衝撃だった。


 彼女に言ったことを思い出せ。ここでこうしていても仕方がない。同じような目に、いまここで僕が遭わないとも限らないのだ。動け! 彼女が僕を助けてくれたことを無駄にするな!

 僕はなんとか自分を奮い立たせ、立ち上がった。彼女の死体を、しっかと見る。直視する。


 もはや原型などない。ただただ血と肉と骨と、臓物の混合物だ。あとせいぜい目を引くのは髪の毛、くらいか。黒くて艶やかな、美しい髪の毛――だったもの。しかし、いまとなっては血や脂にまみれ、赤く――いや、どこかピンクがかって見え――?


 いや、……違う! 血にまみれている。だから、炭文字さんの美しい黒髪ももはや、赤やピンクに穢れて見える。しかし、穢れてもいないのにピンクに見える繊維質のなにかが、そこに、決して少なくない割合で、混ざって――!


「う、わああああぁぁぁぁ――――!!」

 驚愕。嫌悪。悲哀。それもある。だが、それ・・に気付いて僕は、まず最初に、怒りで声を上げた。


 ピンク色の髪。潰れた人体は、よく見ると二人分あるように、その体積が積み上がっている。血にまみれすぎて、あるいは暗闇でよく見えないが、あの入院着も、二人分重なっているようにも。

 そして、そばに落ちている、血まみれの、髪飾り。星形の、女子高校生がつけるにはやや幼い、ヘアゴムの飾り!


「加賀殻さんっっ!!」


        *


 意味が解らない意味が解らない意味が解らない! どうして彼女がここにいて、どうして天井から降ってきた!? どうして炭文字さんの真上に落ちて、どうしてふたりして、まとめて潰れて、死んだ!!


「なんなんだよ! くそっ!!」


 怒りだ。いまだに怒りが強い。僕は無意識に、近くの壁を思い切り拳で殴りつけていた。ドーパミンだかが大量に分泌されているのだろうか? その手はまったく痛くない。


 貝常くんが穴に落ちて行ったときよりも、はるかに現実的な現実だ。貝常くんは、ともすれば、まだ生きている可能性もある。なぜなら、僕がその『死』を、確認していないから。

 だが、彼女たちは死んだ。確実に、死んだ。第一印象や噂で誤解していた、やたら可愛いお隣さんも、僕がずっと目を引かれ、好き、とまで思えそうだった女子も、どんな因果か、いま僕の目の前で、ふたり同時に、死んだ!


「どういうつもりだよ! ふざけんなっ!!」

 痛くないのをいいことに、僕は何度も、壁に拳をぶつけた。それは殴る、というより、叩き付ける、に近い乱暴さで。




 誰だ・・? こんなことを・・・・・・してるのは・・・・・誰だ・・




 そう、思った。怒りの矛先を、顔も知らぬ誰かに――存在しているかも解らぬ誰かに、叩き付ける。

 こんな意味の解らない世界に変えたのは、いったい、どこのどいつだ?


「ぶっ殺してやるっ! 出て来いっ!!」

「ううるっせえな!」


 僕の叫びを掻き消す別の叫びに、僕は理性を取り戻す。

 見ると、いまいる三階の廊下の先に、光源のような白い姿が目視できた。


 声質的には男子。しかしよく目を凝らしてみるに、顔は中性的で、やけに肌が白く、細い。華奢な女の子のようにも、見える。

 そんな彼が、僕を見るなり、ちっ、と、嫌そうな顔で舌打ちをして、こう言った。


「おまえでいいや。ちょっと付き合え」


        *


「……誰、だ?」


 知らない顔だ。もし見たことがあるなら、人ごみですれ違っただけでも印象に残っているはず。だって、その姿はあまりに現実離れしている。


 真っ白な肌。真っ白な髪。まるで神様みたいに、自ら光を放っているような白。中性的に整った顔。そしてなにより目を引く、真っ赤な瞳。

 いわゆる、色素欠乏症アルビノ、というやつだろうか? その姿に目を奪われ、僕は、どうやら落ち着いたらしかった。


「おまえが知らねえなら、おまえの知らない誰かだよ。それより、生き残りてえだろ?」

「僕は……」


 口籠る。生き残りたい。少なくとも、いま、死にたくなどない。それは確かだ。しかし、目下の現実を目の当たりにして、彼女たちを犠牲にして、あるいは、彼女を失っていまさらこの世界で、生きる意味など、僕にあるのだろうか?


「復讐」

「…………!!」


 その単語に、僕の全身に電流が走る。どこかで聞いたような――いや、日常的に使う単語ではないとはいえ、一般的に認知されている単語だ、そりゃどっかで聞いたことくらいはあるだろう。しかし、いつかどこかで、僕はその単語に、強く触れたような、そんな感覚を味わった。


「――してえだろ? この世界の、『神』に」


「『神』?」


 神、だと? それはなんだ? 僕たちの世界の創造主のことか? 概念上の、形而上の、信仰上の、概念のことか?


 それとも、この世界・・・・を創り上げた、張本人という、意味か?


「どこの誰だか知らないけれど」

 目の前の、彼も。その『神』とやらのことも。どちらもまとめて、知らないけれど。


「僕は生きる――生き残るよ。……そして、復讐してやる」

 その返答に、彼は満足したのか、微笑み、手を差し伸べてきた。握手……だろうか? そう思い、僕も倣って、手を伸ばす。


「オーケイ。なら、踏み台役を頼むよ、分美あさひ

「…………?」


 どうして僕の名前を知っているのだろう? そんなことにも正常に、疑問を感じたけれど、それよりも――。


 どうして差し出した僕の手に、彼は、ロープをきつく縛り付けているのだろう?



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る