第13話 【八岐大蛇(やまたのおろち)】

 現在地の径路パス:【罅谷】/【象牙の塔】/地下8階


 螺旋階段を降りていくと、【光庭】に通じる扉がある。その扉の向こうには、果たして何が待ち受けているのであろうか……。


「扉を開く前にあらかじめ断っておくが、是非、君には、この扉の向こうにいる存在に会ってほしい。」


「どんな人でしょうか?」


 図書館の管理人だろうか?


「その御仁からすれば、大皇おおきみが若僧に見えるであろう、という方だ。」


「2600歳が若僧だとすれば、我々は一体何になるというのでしょうか?」


「8000歳を超える御仁から見れば、2600歳は若僧だろう。80歳から見た26歳だと思えばいい。我々は、産湯に入る前の赤子の如し、といったところか。その方は、我々のような【人族】ではないが、神格を有し、人語を解する。では行くぞ。」


 案内人の常井氏は緊張しているようだ。第参皇児だいさんおうじが畏怖するとは、どのような存在なのだろう?


――――――――――――――――――――――――――――――


 現在地の径路パス:【罅谷】/【象牙の塔】/【光庭】


 扉を開けて【光庭】に入ると、シューシューシャーシャーという音が聞こえる。【光庭】の中央には、八つの頭を持つ灰黒色の大蛇が存在していた。


 【八岐大蛇やまたのおろち】。この神話級の怪物は現在、皇国おうこくの頂点に君臨する、蛇神じゃしんと言っても過言ではないだろう。


「誰が来たかと思えば、いつぞやのわっぱではないか。」

「ここへ何しに来た?」

「見慣れない顔を連れているな。」

「人族を贄にするのは不味まずいから断った筈だぞ。」

「しかも魔素の臭いが薄い……。」

「この世界にはない臭いがする……。」

「だが、どこか懐かしい臭いだ。」

「皆が一度に喋っては混乱するだろう。それで、我々に何か用か?」


「皆様、お久しぶりです。荒脛巾アラハバキ皇国おうこく第参皇児だいさんおうじ常井参狼つねいさぶろうで御座います。本日は、表大和おもてやまとから来た、客人を紹介したく、挨拶に参った次第。まずは、手土産にこちらをどうぞ。」


 常井氏は、影属性の収納術により、己の影から二匹の巨大蜘蛛を取り出し、贄として献上する。この前、【蜘蛛神社】で遭遇し、墓地で大皇おおきみが、たおした二匹の巨大蜘蛛、タランチュラとアラクネーである。


「上物ではないか。」

「よくやった、小僧。」

「美味そうな昼飯だ。」

「これは素晴らしい。」

たおしてから時間が余り経っていないみたい。」

「それは新鮮だな。」

「新鮮なうちに昼飯にするか……。」

「待て。供物を寄越した礼をせねばな。」


 その後、郡山青年は、常井氏に促されて名乗る。八岐大蛇やまたのおろちも、八つの頭それぞれに名前があるらしく、各々が名乗り始める。


「あか」

「だいだい」

「きいろ」

「きみどり」

「みどり」

「みずいろ」

「あお」

「むらさき」


 どうやら、それぞれの眼と口腔内の色に基づいているようだ。ちなみに、各自に個性があるようで、多重人格気味である。

 「あか」は好戦的、「だいだい」は穏健派、「きいろ」は気まぐれ、「きみどり」は平和主義、「みどり」は、執念深い、「みずいろ」は冷静、「あお」は知性的、「むらさき」は狡猾、といった感じである。

 この蛇神じゃしんは、供物の礼に加護をくれるらしい。異世界小説にありがちな、反則級技能チートスキルだろうか?


「強敵と戦うときに、我々の力が必要ならば喚べ。」

「それは君が戦いたいだけだろうが。」

「でも、変わった相手と戦うのも結構面白いよ。」

「簡単に死なないように、身体強化も付与しておくよ。」

「瘴気などへの各種耐性も忘れずに付与しておいてやる。」

「よく考えると、戦闘面以外の加護も必要じゃないか?」

「ならば、【蛇語上級】を付与しておこう。」

「念の為、この程度にしておく。いきなり強くなり過ぎても困るだろ。」


 まずは、召喚獣扱いで呼べるようになるらしい。身体強化による能力向上、瘴気などへの各種耐性。そして、【蛇語上級】。蛇語を理解し、聴いたり喋ったり出来るらしい。


 加護の付与に対し、礼を述べ退出すると、中からは咀嚼音が聞こえてきた……。退出し終えてから食事を開始する辺りの配慮からは、高い知性を感じさせる。


――――――――――――――――――――――――――――――


 常井氏が解説を始める。


「東洋の【八岐大蛇やまたのおろち】は、九頭龍くずりゅう、ギリシャ神話のヒュドラなどと同一種とされる。頭を切り落としても、他の頭が残っていれば再生できる。」


 違うのは頭の数ぐらいか。


「頭の数が違うって?再生の際、稀に頭の数が増えてしまうことがあるらしいから、多分その所為せいだろう。」


 その辺りは、厳密には決まっていないらしい。常井氏の解説は続く。


「洋の東西をこの世界では、二通りの漢字で区別しているが、東洋の『りゅう』は、蛇を基盤として、水を司り、自然との共生を象徴する。一方、西洋の『ドラゴン』は、蜥蜴を基盤として、蝙蝠の翼が生えており、火を吐く炎の化身で、征服するべき対象という自然観なのだろう。」


「でも実際、両手両足に翼ということは、四肢ではなく、六本足扱いの爬虫類ということになり、地球の生物学上有り得ないし、『火を吐く』というのも、体内に火袋があるという設定では、どうして自分自身が火傷したり、酸欠にならないのかを科学的に説明するのは無理がありそうですね。」


「『六本足扱い』に関しては原理は未解明だが、この世界には実際そういう存在がいるしな。恐らく、魔素の関係で複数種類の生物が融合した、と言われている。『火を吐く』というのは、実際は、引火性の体液を吐き、それが大気中の酸素と化合することにより発火、というのが原理だろう。」


「では、この世界にもドラゴンがいると?」


「いや、厳密な意味での西洋的なドラゴンはいないし、東洋的なりゅうも確認されてはいないが、その意味では、八つの頭から各々の魔力色と同じ色の火を吐く【八岐大蛇やまたのおろち】は、最もドラゴンに近いのかも知れないな。」


 魔力色ということは、魔素により生成された火であって、酸素と化合した火ではない。魔力色は、魔素版の炎色反応だ。

 そのことを鑑みると、八岐大蛇やまたのおろちが、赤・橙・黄色・黄緑・緑・水色・青・紫の火を吐く様子は―あくまで想像ではあるが―まるで花火のようだ。


「そして、ドラゴンりゅうがいないこの世界では、マンティコアや、マンティコアから進化した魔族の獣人、【マンティコアノイド】が、生態系の頂点にいる。別名【りゅう無き世界を統べる者】。」


「【マンティコアノイド】?」


「確か、現在の玖球クーゲル帝国の魔族の皇帝たる、帝王の座にある者が、【マンティコアノイド】だな。」


 この世界には、未だ見たことのない怪物がいるようだ……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る